いちごの品種・種類一覧と収穫時期や特徴の表を総まとめ旬な品種カレンダーも!
Share
いちごの種類一覧を紹介していきます!
いちごの品種毎に収穫時期をわかりやすくした表や味のポジショニングマップなどもわかりやすく紹介しています。
トドクヨのLINEで旬の品種のご案内を行なっております。
こちらも是非ご登録下さいね。
↓↓↓↓↓↓
いちごのの収穫時期カレンダー
下記のカレンダーはいちごの旬な時期を表すカレンダーです。
※表は右にスライドできます。
11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | |||
おいCベリー | 12月下旬〜4月下旬頃 | ||||||||||||||||
あまおう | 11月〜5月頃 | ||||||||||||||||
スカイベリー | 12月下旬〜5月頃 | ||||||||||||||||
ミルキーベリー | 1月中旬頃〜4月頃 | ||||||||||||||||
天使のいちご | 1月中旬頃〜4月頃 | ||||||||||||||||
さちのか | 1月〜3月下旬頃 | ||||||||||||||||
章姫 | 12月下旬〜5月頃 | ||||||||||||||||
紅ほっぺ | 12月下旬〜5月頃 | ||||||||||||||||
やよいひめ | 11月〜5月頃 | ||||||||||||||||
とちあいか | 11月〜4月下旬頃 | ||||||||||||||||
いばらキッス | 12月〜4月頃 | ||||||||||||||||
とちひめ | 12月中旬頃〜5月中旬頃 | ||||||||||||||||
さがほのか | 12月頃〜5月下旬頃 | ||||||||||||||||
とよのか | 12月頃〜5月頃 | ||||||||||||||||
越後姫 | 1月頃〜5月頃 | ||||||||||||||||
かおりの | 11月下旬頃〜4月頃 | ||||||||||||||||
いちごさん | 12月頃〜5月頃 | ||||||||||||||||
あまりん | 12月頃〜5月頃 | ||||||||||||||||
桃薫 | 2月頃〜4月頃 | ||||||||||||||||
古都華 | 12月中旬〜5月頃 | ||||||||||||||||
珠姫 | 12月上旬〜5月頃 | ||||||||||||||||
雪桜 | 12月頃〜5月頃 | ||||||||||||||||
よつぼし | 11月下旬〜5月頃 | ||||||||||||||||
もういっこ | 12月頃〜5月頃 | ||||||||||||||||
スターナイト | 1月頃〜5月頃 | ||||||||||||||||
ほしうらら | 1月上旬頃〜5月上旬頃 | ||||||||||||||||
淡雪 | 12月頃〜4月頃 | ||||||||||||||||
きらぴ香 | 11月頃〜6月上旬頃 | ||||||||||||||||
ひのしずく | 12月中旬頃〜5月中旬頃 | ||||||||||||||||
恋みのり | 12月頃〜4月頃 | ||||||||||||||||
ゆうべに | 12月頃〜4月頃 | ||||||||||||||||
あすかルビー | 12月中旬頃〜5月中旬頃 | ||||||||||||||||
とっておき | 11月下旬頃〜5月頃 |
いちごは早いものだと主に11月頃から収穫が始まり、6月頃までが時期と言えます。
中でも1月〜3月頃が一番ピークな時期と言われます。
また、品種によってはサマーリリカルという品種など6月〜11月頃に採れる、夏の時期がメインの品種もあります。
いちごの味のポジショニングマップ
いちごのポジショニングマップを作成しました。
品種によって色々な味わいがありますので、参考にしてみてください。
※画像準備中
いちごの品種別の特徴比較表
いちごの品種について、糖度・時期・大きさ・色・産地などを詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
※表は右にスライドできます。
おいCベリー | あまおう | スカイベリー | ミルキーベリー | 天使のいちご | さちのか | 章姫 | 紅ほっぺ | やよいひめ | とちあいか | ゆうべに | いばらキッス | とちひめ | さがほのか | とよのか | 越後姫 | かおりの | いちごさん | あまりん | 桃薫 | すずあかね | 古都華 | 珠姫 | 雪桜 | ななか | よつぼし | もういっこ | スターナイト | ほしうらら | 淡雪 | きらぴ香 | ひのしずく | サマーリリカル | 恋みのり | あすかルビー | とっておき | |
糖度 |
15度前後
|
10〜12度
|
13〜15度程度 |
13〜15度程度 |
13度前後 | 15度前後 | 9~10度程度 | 12~13度程度 | 12~14度程度 | 13〜15度 | 10度程度 | 9~10度程度 | 8~15度程度 | 10~12度程度 | 12~15度程度 | 11~13度程度 | 10~11度程度 | 14度程度 | 18度~20度 | 10度程度 |
10度程度 |
12~13度程度 |
14度程度 |
平均10〜12度程度 | ー | 10〜11度程度 | 15度程度 | 12.7度~15度程度 | 12.4~14.7度程度 | 13~15度程度 | 10度程度 | 13度程度 | 10度前後 | 12〜13度程度 | 12度以上 | 10〜12度程度 |
時期 |
1月〜4月頃
|
12月〜5月頃
|
12月〜5月頃 |
12月〜5月頃 |
1月〜4月頃 | 1月〜4月頃 | 12月〜5月頃 | 1月〜5月頃 | 12月〜3月頃 | 10月〜3月頃 | 11月〜5月頃 |
1月〜4月頃 |
12月〜5月頃 |
12月〜5月頃 |
11月〜5月頃 | 1月〜6月頃 | 11月〜5月頃 | 12月〜5月頃 | 12月〜5月頃 | 12月〜8月頃 | 6月〜11月頃 | 12月中旬~5月中旬頃 | 12月初旬~5月上旬頃 | 12月〜 5月頃 | 12月〜 5月頃 | 11月下旬頃~5月頃 | 12月~5月頃 | 1月~5月頃 | 11月下旬頃~5月頃 | 12月頃〜4月初旬頃 | 11月下旬〜6月初旬頃 | 12月中旬〜5月中旬頃 | 6月末〜11月中旬頃 | 12月頃〜4月頃 | 12月頃〜5月頃 | 12月頃〜5月頃 |
1粒あたりの重さ |
30g程度
|
40〜50g程度 |
25g以上 |
20g以上 | 30g前後 | 20〜30g程度 | 15g前後 | 15g前後 | 20〜30g程度 | 20g前後 | 12〜26g程度 | ー | 17g程度 | 25g程度 | 20〜40g程度 | 15〜17g程度 | 15g程度 | ー | 20g程度 | 20g程度 |
25g程度 |
約36g〜 |
平均約30g〜 |
平均約30g前後 | ー | 約15〜20g | 約15~18g | 15g前後 | 30g前後 | 約11g~16g程度 | 中粒は11~17g、大粒は18g以上 | 約38g程度 | 約10g前後 | 約18g | 約15~20g程度 | ー |
色 |
赤 |
赤 |
赤 |
白(黄白色) |
白(白ピンク) | 赤 | 赤 | 赤 | 赤 | 赤 | 赤 | 赤 | 赤 | 赤 | 赤 | 赤 | 赤 | 赤 | 赤 | 薄い桃色 | 赤 | 赤 | 赤 | 白(薄い桃色) | 赤 | 赤 | 赤 | 赤 | 赤 | 白(淡いピンク) | 赤 | 赤 | 赤 | 赤 | 赤 | 赤 |
品種の掛け合わせ |
さちのか×9505-05 |
久留米53号×92-46 |
00-24-1×栃木20号 |
和田はつ恋実生系統×09-52-1 |
ー | とよのか×アイベリー | 久能早生×女峰 | 章姫×さちのか | とねほっぺ×ふくはる香 | 栃木32号×09-48-5 | 07-13-1×かおり野 | とちおとめ×レッドパール×章姫 | 久留米49号× 栃の峰 | 大錦×とよのか | ひみこ×はるのか | 「ベルルージュ×女峰」×「とよのか」 | 女峰×愛ベリー×とよのか×宝交早生×章姫×あかしゃのみつこ×とちおとめ×サンチーゴ | 佐系14号×やよいひめ | ふくはる香×やよいひめ | K58N7-21×久留米IH1号 |
HS138×HKW02 |
7-3-1×紅ほっぺ |
22-19-1×まりひめ |
ー | ー | 三重母本1号×A8S4-147 | MN3×さちのか | ー | ー | ー | 章姫×紅ほっぺ | 98─30×98─20─3 | オリジナル開発 | 03042-08×熊研い548(ひのしずく) | アスカウェイブ×女峰 | 章姫 ×E0836-12とF0851-24 |
主な産地 |
岡山県、佐賀県、長崎県など |
福岡県 |
栃木県 |
栃木県 |
佐賀県など | 長崎県、佐賀県など | 静岡県、鳥取県など | 静岡県 | 群馬県 | 栃木県 | 熊本県 | 茨城県 | 栃木県 | 佐賀県 | 福岡県 | 新潟県 | 兵庫県 | 佐賀県 | 埼玉県 | 長崎県、茨城県、静岡県など |
北海道、山形県、長野県など |
奈良県 |
奈良県 |
福岡県 | 群馬県 | 三重県、香川県、千葉県など | 宮城県 | 山梨県、千葉県、静岡県など | 山梨県、長野県、神奈川県など | 鹿児島県、佐賀県、熊本県など | 静岡県 | 熊本県 | 長野県 | 長崎県、佐賀県など | 奈良県 | 鳥取県 |
特に品種の違いとしては品種別の糖度、色や大きさなどの見た目、主な産地などがあります。
特に糖度は味に関わってくる部分になりますし、見た目の色や産地は贈り物などで重要なチェックポイントです。
いちごの味の特徴の比較表
※表は右にスライドできます。
おいCベリー | あまおう | スカイベリー | ミルキーベリー | 天使のいちご | さちのか | 章姫 | 紅ほっぺ | やよいひめ | とちあいか | ゆうべに | いばらキッス | とちひめ | さがほのか | とよのか | 越後姫 | かおりの |
いちごさん |
あまりん |
桃薫 |
すずあかね | 古都華 | 珠姫 | 雪桜 | ななか | よつぼし | もういっこ | スターナイト | ほしうらら | 淡雪 | きらぴ香 | ひのしずく | サマーリリカル | 恋みのり | あすかルビー | とっておき | |
甘味 |
★★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★★ ★ |
★★★ |
★★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★★ | ★★ | ★★★ | ★★★★★ | ★★★ | ★★ | ★★★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ ★ | ★★★ | ★★★ ★ | ★★★ ★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ |
酸味 |
★★ |
★★★★ |
★★★★ |
★★★ |
★★★★ |
★★ |
★★★ |
★★ |
★★★ |
★★ |
★★★ |
★★★ |
★★ |
★★ |
★★★ |
★★★ |
★★★ |
★★★ |
★★★ |
★★★ |
★★★★ | ★★★ | ★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★ | ★★ |
硬さ |
★★★★ |
★★★★★ |
★★★★★ |
★★★ |
★★ |
★★★★ |
★★ |
★★★★ |
★★★★ |
★★★ |
★★★★★ |
★★★★ |
★★★★ |
★★★★★ |
★★★★★ |
★★ |
★★★ |
★★ |
★★★★★ |
★★ |
★ ★★★★ | ★ ★★★ | ★ ★★★ | ★★★ | ー | ★★★ | ★★★ | ★★★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ ★ | ★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★ | ★★★ |
ここでは、糖度、酸味、硬さの違いを独自に調査し紹介しています。
糖度に目が行きがちですが、酸度も参考にしてみてください。
甘いだけでなく、いちごらしい甘酸っぱさやコクの部分に影響してきます。
いちごの品種・種類を一覧で紹介
スカイベリー(栃木県)
スカイベリーぺの特徴 | |
---|---|
読み方 | すかいべりー |
品種名 | 栃木i27号 |
品種掛け合わせ | 00-24-1×栃木20号 |
糖度 | 14度程度(糖度を検証しました) |
時期 | 12月〜5月頃 |
1粒あたりの重さ | 40〜55g程度 |
大きさや形 | 大きめの円錐形 |
味や香り | 強い甘味とほどよい酸味があり、ジューシーで香りもいい |
硬さや食感 | やや固め |
スカイベリーの味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★★ |
酸味 |
★★★ |
食感 |
★★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★★ |
スカイベリーの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
スカイベリーのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
スカイベリーのお取り寄せ通販の商品一覧
スカイベリーの旬な時期について
ミルキーベリー(栃木県)
ミルキーベリーぺの特徴 | |
---|---|
読み方 | みるきーべりー |
品種名 | 栃木iW1号 |
品種掛け合わせ | 和田はつ恋実生系統×09-52-1 |
糖度 | 14〜15度程度(糖度を検証しました) |
時期 | 12月〜5月頃 |
1粒あたりの重さ | 35〜60g程度 |
大きさや形 | まん丸いタイプや円錐形のものがある |
味や香り | 甘味が強く酸味が少ない |
硬さや食感 | 桃や洋梨のように柔らかい |
ミルキーベリーの味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★★ |
酸味 |
★★★ |
食感 |
★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
ミルキーベリーの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
ミルキーベリーのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
ミルキーベリー(いちご)のお取り寄せ通販の商品一覧
ミルキーベリーの旬な時期について
おいCベリー(岡山県)
おいCベリーの特徴 | |
---|---|
読み方 | おいCベリー |
品種名 | おいしーべりー |
品種掛け合わせ | さちのか×9505-05 |
糖度 | 12〜15度 |
時期 | 12月〜5月頃 |
1粒あたりの重さ | 30g程度 |
大きさや形 | 丸みのある円錐形 |
味や香り | 甘味と酸味のバランスがよくフルーティな香り |
硬さや食感 | 果肉は適度に硬く、歯切れが良いです。 |
おいCベリーの味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★★ |
酸味 |
★★ |
食感 |
★★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★★ |
おいCベリーの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
おいCベリーのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他のおいCベリー
おいCベリーの由来や歴史について
おいCベリーの旬な時期について
天使のいちご(佐賀県)
※天使のいちごは白いちごの品種ですが、個体によっては実の一部が赤く色づいていたりピンク色の実が入る場合もございます。
天使のいちごの特徴 | |
---|---|
読み方 | てんしのいちご |
品種名 | てんしのいちご |
品種掛け合わせ | ― |
糖度 | 12〜14度 |
時期 | 2月〜7月頃 |
1粒あたりの重さ | 30g前後 |
大きさや形 | 大きめの円錐形 |
味や香り | 酸味と甘さのバランスがよい |
硬さや食感 | 適度なかたさ |
天使のいちごの味のイメージ |
|
甘味 |
★★★ |
酸味 |
★★★★ |
食感(やわらかめ) |
★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
天使のいちごの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
天使のいちごのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
天使のいちごのお取り寄せ通販の商品一覧
とちあいか(栃木県)
とちあいかの特徴 | |
---|---|
読み方 | とちあいか |
品種名 | とちあいか |
品種掛け合わせ | 栃木32号×09-48-5 |
糖度 | 14~15度程度 |
時期 | 10月〜3月頃 |
1粒あたりの重さ | 25〜40g前後 |
大きさや形 | 丸みのあるキレイな三角型 |
味や香り | 甘さは際立ちますが、スッキリとした口あたりでとてもみずみずしい |
硬さや食感 | 果肉はぎゅっと引き締まっているが硬すぎず柔らかすぎない |
とちあいかの味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★★ |
酸味 |
★★ |
食感(やわらかめ) |
★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
とちあいかの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
とちあいかのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
とちあいかのお取り寄せ通販の商品一覧
とちあいかの旬な時期について
あまおう(福岡県)
あまおういちごの特徴 | |
---|---|
読み方 | あまおう |
品種名 | あまおう |
品種掛け合わせ | 久留米53号×92-46 |
糖度 | 10〜12度 |
時期 | 12月〜5月頃 |
1粒あたりの重さ | 40〜50g程度 |
大きさや形 | 大粒で丸め |
味や香り | 酸味は少なめで甘味も高い |
硬さや食感 | 果肉の密度も高く適度な硬さ |
あまおうの味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★ |
酸味 |
★★★★ |
食感 |
★★★★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★★ |
あまおうの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
あまおうのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
あまおうのお取り寄せ通販の商品一覧
さちのか(岡山県)
さちのかいちごの特徴 | |
---|---|
読み方 | さちのか |
品種名 | さちのか |
品種掛け合わせ | とよのか×アイベリー |
糖度 | 10~13度程度 |
時期 | 12月〜5月頃 |
1粒あたりの重さ | 20〜30g程度 |
大きさや形 | 円錐形 |
味や香り | 糖度と酸味の調和が取れて濃厚でジューシー |
硬さや食感 | 果肉が硬めで、しっかりした食感 |
さちのかの味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★ |
酸味 |
★★ |
食感 |
★★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★★ |
さちのかの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
さちのかのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他のさちのか
さちのかの由来や歴史について
さちのかの旬な時期について
紅ほっぺ(岡山県)
紅ほっぺの特徴 | |
---|---|
読み方 | べにほっぺ |
品種名 | べにぽっぺ |
品種掛け合わせ | 章姫(あきひめ)×さちのか |
糖度 | 12~13度程度 |
時期 | 1月〜5月頃 |
1粒あたりの重さ | 15g前後 |
大きさや形 | やや大きめの長円錐形 |
味や香り | 香りも優れていて、甘味が強く酸味もやや強めで、イチゴ本来の甘酸っぱさを堪能できる品種 |
硬さや食感 | やや固くしっかりとした食感 |
紅ほっぺの味のイメージ |
|
甘味 |
★★★ |
酸味 |
★★ |
食感 |
★★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
紅ほっぺの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
紅ほっぺのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他の紅ほっぺ
紅ほっぺの旬な時期について
いちごさん(佐賀県)
いちごさんの特徴 | |
---|---|
読み方 | いちごさん |
品種名 | 佐賀i9号 |
品種掛け合わせ | 佐系14号×やよいひめ |
糖度 | 14度程度 |
時期 | 12月〜5月頃 |
1粒あたり重さ | ― |
大きさや形 | 円錐形 |
味や香り | 香りがよく味はやさしい甘味があります |
硬さや食感 | やや硬めで瑞々しい食感 |
いちごさんの味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★ |
酸味 |
★★★ |
食感 |
★★★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
いちごさんの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
いちごさんのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他のいちごさん
いちごさんの旬な時期について
糖度13度前後:小川さんの章姫(あきひめ)(岡山県)
章姫(あきひめ)の特徴 | |
---|---|
読み方 | あきひめ |
品種名 | あきひめ |
品種掛け合わせ | 久能早生×女峰 |
糖度 | 9~10度程度 |
時期 | 12月〜5月頃 |
1粒あたりの重さ | 15g前後 |
大きさや形 | やや大きめの縦長の円錐形 |
味や香り | 酸味が少なく甘味しっかりで香りも高い |
硬さや食感 | 果肉がやわらかめ |
章姫(あきひめ)の味のイメージ |
|
甘味 |
★★★ |
酸味 |
★★★ |
食感 |
★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
章姫(あきひめ)の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
章姫(あきひめ)のおすすめポイントは以下のとおりです。
- 酸味がほとんどなく、ジューシーですっきりとした甘みが特徴のいちご
→その他の章姫いちご(あきひめ)
章姫(あきひめ)の旬な時期について
とちおとめいちご
とちおとめ(いちご)の特徴 | |
---|---|
読み方 | とちおとめ |
品種名 | とちおとめ |
品種掛け合わせ | 久留米49号×栃の峰 |
糖度 | 13〜14度程度 |
時期 | 11月〜5月頃 |
1粒あたりの重さ | 25〜52g前後 |
果皮の色 | 濃い赤色 |
果肉の色 | 果肉の外側は赤色で中側も赤と白が混じった色 |
大きさや形 | 長さのある円錐形 |
味や香り | 果汁も多く、強い甘みとほどよい酸味を楽しめて、香りも良い |
硬さや食感 | 硬すぎず比較的柔らかめな食感 |
とちおとめの味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★ |
酸味 |
★★ |
食感 |
★★★ |
サイズ・大きさ | ★★(比較的小さめ) |
とちおとめの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
とちおとめのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他のとちおとめ
とちおとめの旬な時期について
ゆうべに
ゆうべにの特徴 | |
---|---|
読み方 | ゆうべに |
品種名 |
熊本VS03 |
品種掛け合わせ | 07-13-1×かおり野 |
糖度 | 10度程度 |
時期 | 11月〜5月頃 |
1粒あたり重さ | 12〜26g程度 |
大きさや形 | 大玉の綺麗な円錐形で、とてもスマート |
味や香り |
甘味と酸味のバランスがよく、濃厚な味わい。芳醇な香り。 |
硬さや食感 |
果汁たっぷりの瑞々しい食感 |
ゆうべにの味のイメージ |
|
甘い |
★★★ |
酸味 |
★★★ |
食感 |
★★★★ ★ |
サイズ・大きさ |
★★ ★ |
ゆうべにの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
ゆうべにのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
いばらキッスいちご
いばらキッスいちごの特徴 | |
---|---|
読み方 | いばらキッス |
品種名 | いばらキッス |
品種掛け合わせ | とちおとめ×レッドパール×章姫 |
糖度 | 9~10度程度 |
時期 | 1月〜4月頃 |
1粒あたりの重さ | ― |
大きさや形 | 大きく少し縦長の円錐形 |
味や香り | 糖度が高くてほどよい酸味があり、濃厚な甘酸っぱさがあります。 |
硬さや食感 | 適度な硬さを持ち、ジューシーな食感 |
いばらキッスの味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★ |
酸味 |
★★★ |
食感 |
★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
いばらキッスの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
いばらキッスのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他のいばらキッス
いばらキッスの旬な時期について
とちひめ(いちご)
とちひめ(いちご)の特徴 | |
---|---|
読み方 | とちひめ |
品種名 | とちひめ |
品種掛け合わせ | 久留米49号×栃の峰 |
糖度 | 8~15度程度 |
時期 | 12月〜5月頃 |
1粒あたり重さ | 17g程度 |
大きさや形 | 円錐形 |
味や香り | 香りも強く、いちごの甘い芳香が漂います |
硬さや食感 | 弾力があるが果皮が柔らかい |
とちひめの味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★ |
酸味 |
★★★ |
食感 |
★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
とちひめの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
とちひめのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他のとちひめ
とちひめの旬な時期について
さがほのか(いちご)
さがほのか(いちご)の特徴 | |
---|---|
読み方 | さがほのか |
品種名 | さがほのか |
品種掛け合わせ | 大錦×とよのか |
糖度 | 10~12度程度 |
時期 | 12月〜5月頃 |
1粒あたり重さ | 25g程度 |
大きさや形 | 円錐形 |
味や香り | 味は酸味が控えめで甘味が強くジューシー、他のいちごに比べ香りもやや強い |
硬さや食感 | 食感はやや硬めで軽い歯ざわりあり |
さがほのか(いちご)の味のイメージ |
|
甘味 |
★★★ |
酸味 |
★★ |
食感 |
★★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
さがほのか(いちご)の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
さがほのか(いちご)のおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他のさがほのか(いちご)
さがほのか(いちご)の旬な時期について
やよいひめ(いちご)
やよいひめの特徴 | |
---|---|
読み方 | やよいひめ |
品種名 | やよいひめ (弥生姫) |
品種掛け合わせ | とねほっぺ×ふくはる香 |
糖度 | 12~14度程度 |
時期 | 12月〜3月頃 |
1粒あたりの重さ | 20〜30g程度 |
大きさや形 | 円錐形 |
味や香り |
しつこさのない上品な味わい。 優しい香りがふんわりと広がります。 |
硬さや食感 | 食べるときの歯ごたえもしっかりしており、みずみずしさを保っています。 |
やよいひめ(いちご)の味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★ |
酸味 |
★★★ |
食感 |
★★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
やよいひめ(いちご)の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
やよいひめ(いちご)のおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他のやよいひめ(いちご)
やよいひめ(いちご)の旬な時期について
とよのか(豊の香)
とよのか(いちご)の特徴 | |
---|---|
読み方 | とよのか |
品種名 | とよのか |
品種掛け合わせ | ひみこ×はるのか |
糖度 | 12~15度程度 |
時期 | 11月〜5月頃 |
1粒あたり重さ | 20〜40g程度 |
大きさや形 | 円錐形 |
味や香り | 甘味と酸味のバランスがよく、香りも豊か |
硬さや食感 | 柔らかめ |
とよのか(豊の香)の味のイメージ |
|
甘味 |
★★★ |
酸味 |
★★★★ |
食感 |
★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
とよのか( 豊の香)の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
とよのか( 豊の香)のおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他のとよのか(豊の香)
とよのか(豊の香)の旬な時期について
パールホワイト(いちご)
パールホワイトの特徴 | |
---|---|
読み方 | パールホワイト |
品種名 | イロハ-001(正式品種名) |
品種掛け合わせ | 詳しい情報はなし |
糖度 | 10〜12度程度 |
時期 | 12月頃〜4月頃 |
1粒あたりの重さ | 20g〜30g程度 |
大きさや形 | やや縦長の卵円形 |
味や香り | 上品な甘さで酸味が少なく、甘い香り |
硬さや食感 | 果肉がしっかりしていて、果汁が豊富 |
パールホワイトの味のイメージ |
|
甘味 |
★★★ |
酸味 |
★★ |
食感(やわらかめ) |
★★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
パールホワイトの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
パールホワイトのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
越後姫(えちごひめ)
越後姫(えちごひめ)の特徴 | |
---|---|
読み方 | えちごひめ |
品種名 | えちごひめ |
品種掛け合わせ | 「ベルルージュ×女峰」×「とよのか」 |
糖度 | 11~13度程度 |
時期 | 1月〜6月頃 |
1粒あたり重さ | 15〜17g程度 |
大きさや形 | 短円錐から円錐形 |
味や香り | 強い香りで糖度は高めでやさしい酸味 |
硬さや食感 | やや柔らかい |
越後姫(えちごひめ)の味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★★ |
酸味 |
★★★ |
食感 |
★★ |
サイズ・大きさ | ★★★★ |
越後姫(えちごひめ)の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
越後姫(えちごひめ)のおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他の越後姫(えちごひめ)
越後姫(えちごひめ)の旬な時期について
かおりの(いちご)
かおりの(いちご)の特徴 | |
---|---|
読み方 | かおりの |
品種名 | かおりの |
品種掛け合わせ | 女峰×愛ベリー×とよのか×宝交早生×章姫×あかしゃのみつこ×とちおとめ×サンチーゴ |
糖度 | 10~11度程度 |
時期 | 11月〜5月頃 |
1粒あたり重さ | 15g程度 |
大きさや形 | 円錐形 |
味や香り | 甘味が強く酸味はおだやかで優れた香り |
硬さや食感 | 硬め |
かおりの(いちご)の味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★ |
酸味 |
★★★ |
食感 |
★★★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
かおりの(いちご)の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
かおりの(いちご)のおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他のかおりの(いちご)
かおりの(いちご)の旬な時期について
あまりん(いちご)
あまりんいちごの特徴 | |
---|---|
読み方 | あまりんいちご |
品種名 | 埼園い3号 |
品種掛け合わせ | ふくはる香×やよいひめ |
糖度 | 18度~20度 |
時期 | 12月〜5月頃 |
1粒あたり重さ | 20g程度 |
大きさや形 | 大きめの円錐~短円錐形 |
味や香り | 強い甘みとほのかな酸味 |
硬さや食感 | 硬すぎず柔らかすぎずの食感 |
あまりん(いちご)の味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★★ |
酸味 |
★★★ |
食感 |
★★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
あまりん(いちご)の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
あまりん(いちご)のおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他のあまりん(いちご)
あまりん(いちご)の旬な時期について
桃薫いちご
桃薫いちごの特徴 | |
---|---|
読み方 | とうくんいちご |
品種名 | 桃薫いちご |
品種掛け合わせ | K58N7-21×久留米IH1号 |
糖度 | 10度程度 |
時期 | 12月〜8月頃 |
1粒あたり重さ | 20g程度 |
大きさや形 | 円錐から球形 |
味や香り | 甘さと酸味がやや控えめでモモやココナッツ、カラメルのような甘くフルーティーな香り |
硬さや食感 | 果肉は柔らかくじゅるりとした食感 |
桃薫いちごの味のイメージ |
|
甘味 |
★★★ |
酸味 |
★★★ |
食感 |
★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
桃薫いちごの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
桃薫いちごのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他の桃薫いちご
桃薫いちごの旬な時期について
すずあかね
すずあかねいちごの特徴 | |
---|---|
読み方 | すずあかねいちご |
品種名 | すずあかねいちご |
品種掛け合わせ | HS138×HKW02 |
糖度 | 10度程度 |
時期 | 6月〜11月頃 |
1粒あたり重さ | 25g程度 |
大きさや形 | 球円錐形 |
味や香り | 甘酸のバランスが良好 |
硬さや食感 | 歯ごたえのある食感 |
すずあかねの味のイメージ |
|
甘味 |
★★★ |
酸味 |
★★★★★ |
食感 |
★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
すずあかねの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
すずあかねのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他のすずあかね
すずあかねの旬な時期について
古都華いちご
古都華いちごの特徴 | |
---|---|
読み方 | ことかいちご |
品種名 | 古都華 |
品種掛け合わせ | 7-3-1×紅ほっぺ |
糖度 | 12~13度程度 |
時期 | 12月中旬~5月中旬頃 |
1粒あたりの重さ | 約36g〜 |
大きさや形 | 円錐形 |
味や香り |
甘さと酸味のバランスが良く、非常に甘いのが特徴。 フルーティーで豊かな香り。 |
硬さや食感 | 少し固めで、食べ応えがあります。 |
古都華いちごの味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★ |
酸味 |
★★★★ |
食感 |
★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★★★ |
古都華いちごの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
古都華いちごのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他の古都華いちご
古都華いちごの旬な時期について
珠姫(たまひめ)
珠姫いちごの特徴 | |
---|---|
読み方 | たまひめいちご |
品種名 | 珠姫 |
品種掛け合わせ | 22-19-1 ×まりひめ |
糖度 | 14度程度 |
時期 | 12月初旬~5月上旬頃 |
1粒あたりの重さ | 平均約30g〜 |
大きさや形 | 卵円形 |
味や香り |
酸味が少なく、さっぱりとした甘みが特徴。 甘くて豊かな香りがします。 |
硬さや食感 | かじったときの果肉の食感は、しっかりしています。 |
珠姫(たまひめ)の味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★ |
酸味 |
★★ |
食感 |
★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★★★ |
珠姫(たまひめ)の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
珠姫(たまひめ)のおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他の珠姫(たまひめ)
珠姫(たまひめ)の旬な時期について
雪桜(ゆきざくら)いちご
ゆきざくらいちごの特徴 | |
---|---|
読み方 | ゆきざくらいちご |
品種名 | ゆきざくら |
品種掛け合わせ | 他の品種との掛け合わせに関する情報はありません |
糖度 | 平均10〜12度程度 |
時期 | 12月〜 5月頃 |
1粒あたりの重さ | 平均約30g前後 |
大きさや形 | 円錐形 |
味や香り |
酸味が少なく甘味が強いのが特徴。 芳醇な香りがします。 |
硬さや食感 | 硬すぎず柔らかすぎず、程よい食感 |
雪桜(ゆきざくら)の味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★ |
酸味 |
★★★ |
食感 |
★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
雪桜(ゆきざくら)の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
雪桜(ゆきざくら)のおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他の雪桜(ゆきざくら)
雪桜(ゆきざくら)の旬な時期について
よつぼしいちご
よつぼしいちごの特徴 | |
---|---|
読み方 | よつぼしいちご |
品種名 | よつぼし |
品種掛け合わせ | 三重母本1号×A8S4-147 |
糖度 | 10.4〜11.3度程度 |
時期 | 11月下旬頃~5月頃 |
1粒あたりの重さ | 約15〜20g |
大きさや形 | 円錐形 |
味や香り |
濃厚な甘酸っぱさが特徴 |
硬さや食感 | 中程度 |
よつぼしいちごの味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★ |
酸味 |
★★★★ |
食感 |
★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
よつぼしいちごの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
よつぼしいちごのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他のよつぼしいちご
よつぼしいちごの旬な時期について
もういっこ(いちご)
もういっこ(いちご)の特徴 | |
---|---|
読み方 | もういっこ |
品種名 | もういっこ |
品種掛け合わせ | 「MN3」{(女峰×しずたから)×女峰}を子房親とし、「さちのか」を花粉親として組合せ交配 |
糖度 | 15度程度 |
時期 | 12月~5月頃 |
1粒あたりの重さ | 約15~18g |
大きさや形 | 円錐形 |
味や香り |
糖酸比が高く、やさしい甘さが特徴 |
硬さや食感 | しっかりとした食感で、日保ち性に優れています。 |
もういっこいちごの味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★ |
酸味 |
★★★★ |
食感 |
★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
もういっこいちごの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
もういっこいちごのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他のもういっこいちご
もういっこいちごの旬な時期について
スターナイト(いちご)
スターナイトいちごの特徴 | |
---|---|
読み方 | スターナイト |
品種名 | スターナイト |
品種掛け合わせ | 三好アグリテック株式会社の育成系統を交配 |
糖度 | 12.7度~15度程度 |
時期 | 1月~5月頃 |
1粒あたりの重さ | 15g前後 |
大きさや形 | 円錐形 |
味や香り |
甘みと酸味のバランスがよいのが特徴。芳醇な香りがします。 |
硬さや食感 | 果肉が硬めでしっかりとした食感 |
スターナイトの味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★ |
酸味 |
★★★ |
食感 |
★★★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
スターナイトの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
スターナイトのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他のスターナイト
スターナイトの旬な時期について
淡雪(いちご)
淡雪いちごの特徴 | |
---|---|
読み方 | あわゆき |
品種名 | 淡雪 |
品種掛け合わせ | 詳しい情報は現在ありません |
糖度 | 13~15度程度 |
時期 | 12月頃〜4月初旬頃 |
1粒あたりの重さ | 約11g~16g程度 |
大きさや形 | 円錐形 |
味や香り |
酸味控えめ、甘み強めで味わいは淡白。優しい香り。 |
硬さや食感 | やや硬め |
淡雪の味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★ |
酸味 |
★★★ |
食感 |
★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
淡雪の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
淡雪のおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他の淡雪
淡雪の旬な時期について
ななかいちご
ななかいちごの特徴 | |
---|---|
読み方 | ななかいちご |
品種名 | ななか |
品種掛け合わせ | 他の品種との掛け合わせに関する情報はありません |
糖度 | 34度を計測したことがあるとても甘い品種 |
時期 | 12月〜 5月頃 |
1粒あたりの重さ | 具体的な情報はありません |
大きさや形 | 円錐形 |
味や香り | 味や香りがとても濃いのが特徴 |
硬さや食感 | やや硬め |
ななかいちごの味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★★ |
酸味 |
★★★ |
食感 |
★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
ななかいちごの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
ななかいちごのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他のななかいちご
ななかいちごの旬な時期について
きらぴ香いちご
きらぴ香いちごの特徴 | |
---|---|
読み方 | きらぴか |
品種名 | きらぴ香 |
品種掛け合わせ | 章姫×紅ほっぺ |
糖度 | 10度程度 |
時期 | 11月下旬〜6月初旬頃 |
1粒あたりの重さ | 小粒は1~10g、中粒は11~17g、大粒は18g以上 |
大きさや形 | 円錐形 |
味や香り |
優しい酸味と豊潤な甘み。香りが豊か。 |
硬さや食感 | みずみずしくなめらかな口当たり。果肉は硬め。 |
きらぴ香いちごの味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★ |
酸味 |
★★★ |
食感 |
★★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
きらぴ香いちごの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
きらぴ香いちごのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他のきらぴ香いちご
きらぴ香いちごの旬な時期について
ほしうらら(いちご)
ほしうらら(いちご) | |
---|---|
読み方 | ほしうらら |
品種名 | ほしうらら |
品種掛け合わせ | 三好アグリテック株式会社の育成系統と農研機構所有の系統を交配 |
糖度 | 12.4~14.7度程度 |
時期 | 11月下旬頃~5月頃 |
1粒あたりの重さ | 30g前後 |
大きさや形 | 円錐形 |
味や香り |
甘味とさわやかな酸味、芳香がある |
硬さや食感 | かためでしっかりとした食感 |
ほしうらら(いちご)の味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★ |
酸味 |
★★★★ |
食感 |
★★★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
ほしうらら(いちご)の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
ほしうらら(いちご)のおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他のほしうらら(いちご)
ほしうらら(いちご)の旬な時期について
ひのしずく(いちご)
ひのしずく(いちご)の特徴 | |
---|---|
読み方 | ひのしずく |
品種名 | ひのしずく |
品種掛け合わせ | 「さちのか」に「栃の峰」をかけた「98─30」と、「久留米54号」に「栃の峰」をかけた「98─20─3」を交配 |
糖度 | 13度程度 |
時期 | 12月中旬〜5月中旬頃 |
1粒あたりの重さ | 約38g程度 |
大きさや形 | 短円錐~円錐形 |
味や香り |
優しい酸味と豊潤な甘み。ふわりと優しく包むような上品な香り。 |
硬さや食感 | 柔らかい果肉がジューシーで、分厚いボリュームがある |
ひのしずく(いちご)の味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★★ |
酸味 |
★★★ |
食感 |
★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
ひのしずく(いちご)の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
ひのしずく(いちご)のおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他のひのしずく(いちご)
ひのしずく(いちご)の旬な時期について
サマーリリカル
サマーリリカル(いちご)の特徴 | |
---|---|
読み方 | サマーリリカル |
品種名 | サマーリリカル |
品種掛け合わせ | オリジナル開発品種 |
糖度 | 10度前後 |
時期 | 6月末〜11月中旬頃 |
1粒あたりの重さ | 約10g前後 |
大きさや形 | 円錐形 |
味や香り |
糖度と酸度のバランスが良く、香りはやや強い |
硬さや食感 | 果実はやや硬め |
サマーリリカルの味のイメージ |
|
甘味 |
★★★ |
酸味 |
★★★★ |
食感 |
★★★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
サマーリリカルの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
サマーリリカルのおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他のサマーリリカル
サマーリリカルの旬な時期について
恋みのり(いちご)
恋みのり(いちご)の特徴 | |
---|---|
読み方 | こいみのり |
品種名 | 恋みのり |
品種掛け合わせ | 「03042-08」×「熊研い548(ひのしずく)」 |
糖度 | 12〜13度程度 |
時期 | 12月頃〜4月頃 |
1粒あたりの重さ | 約18g |
大きさや形 | 短円錐~円錐形 |
味や香り | 甘味と酸味のバランスが良く、香り豊か |
硬さや食感 | 果実はやや硬め |
恋みのり(いちご)の味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★ |
酸味 |
★★★ |
食感 |
★★★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
恋みのり(いちご)の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
恋みのり(いちご)のおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他の恋みのり(いちご)
恋みのり(いちご)の旬な時期について
あすかルビー(いちご)
あすかルビー(いちご)の特徴 | |
---|---|
読み方 | あすかルビー |
品種名 | アスカルビー |
品種掛け合わせ | 「アスカウェイブ」×「女峰」 |
糖度 | 12度以上 |
時期 | 12月頃〜5月頃 |
1粒あたりの重さ | 約15~20g程度 |
大きさや形 | 円錐形 |
味や香り | 甘味と酸味のバランスが良く、フレッシュで甘い香り |
硬さや食感 | 果肉はしっかりとしていて、食感はジューシー |
あすかルビー(いちご)の味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★ |
酸味 |
★★ |
食感 |
★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★★ |
あすかルビー(いちご)の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
あすかルビー(いちご)のおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他のあすかルビー(いちご)
あすかルビー(いちご)の旬な時期について
とっておき(いちご)
とっておき(いちご)の特徴 | |
---|---|
読み方 | とっておき |
品種名 | とっておき |
品種掛け合わせ | 「章姫」と他種の苺を掛け合わせ、高品質に改良 |
糖度 | 10〜12度程度 |
時期 | 12月頃〜5月頃 |
1粒あたりの重さ | 詳しい情報はなし |
大きさや形 | 円錐形 |
味や香り | すっきりとした甘味と程よい酸味、華やかな香り |
硬さや食感 | 果肉が硬めで緻密 |
とっておき(いちご)の味のイメージ |
|
甘味 |
★★★ |
酸味 |
★★ |
食感 |
★★★ |
サイズ・大きさ | ★★★ |
とっておき(いちご)の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。
|
とっておき(いちご)のおすすめポイントは以下のとおりです。
|
→その他のとっておき(いちご)
とっておき(いちご)の旬な時期について
トドクヨでは電話やメール・LINEからもご注文が可能です