コレクション: ネーブルの旬な時期は?糖度や味の特徴や食べ方も紹介
ネーブルは、2月上旬から3月下旬に出回ります。
甘味と酸味が濃厚で香りのよい果汁が特徴の柑橘類です。
旬のシーズンになったら販売開始の連絡が欲しい!
と言う方はトドクヨのLINEにご登録くださいね。
旬なタイミングでご案内を行なっております。
↓↓↓↓↓↓
ネーブルの特徴は?

| ネーブルの味の特徴 | ||
|---|---|---|
| 甘味 | 4 | ★★★★ |
| 酸味 | 2 | ★★ |
| 果汁 | 4 | ★★★★ |
| 香り | 4 | ★★★★ |
| 粒感 | 2 | ★★ |
| 皮の剥きやすさ | 1 | ★ |
| ネーブルの特徴まとめ |
|---|
|
| 糖度 | 11〜13度程度 |
| 1玉あたりの重さ | 250g~300g程度 |
| 1kgあたりの玉数 | 4玉~5玉前後 |
| 種 | 稀に入っているがほぼ無し |
| 形 | やや縦長の楕円形 |
| 皮の剥きやすさ | 手で簡単に剥けないので果物ナイフが必要 |
ネーブルは、甘み酸味共に濃く、華やかな香りも強いですが、果汁が劣化しやすく日持ちしないので注意してください。
トドクヨでは、広島県大崎上島産と愛媛県中島で採れたネーブルを産直で注文ができますよ!
国産のネーブルは生産量が少なく希少です。
LINEからの注文も承っております。
![]()
ネーブルの旬な時期と食べ頃は?
| 時期 | |
|---|---|
| ネーブルの旬な時期 | 2月〜3月頃 |
ネーブルは2月〜3月が旬な時期と言えます、トドクヨでも2月頃から販売をスタートしますのでは3月です。
中島のネーブル(3月頃から配送スタート)

中島のネーブルです。糖度も高く程よい酸味もあり柑橘らしい味わいです。
※配送時期はその年によってずれ込む場合もあります。
大崎上島のネーブル(2月上旬頃から配送スタート)

広島県の大崎上島で作られた、減農薬のネーブルです。
農薬を極力減らしているので、安心してお召し上がりいただけます!2kg・4kgと量も選べます。
※配送時期はその年によってずれ込む場合もあります。
![]()
ネーブルの糖度と味の特徴

今回計測したネーブルは中島のネーブルを糖度計で計測しました。
14.5度とかなりの高糖度を計測しました。
甘さももちろんありますが、酸味もしっかりありコクのある味わいが特徴的でした。
ネーブルの大きさ・重さ・形の特徴

ネーブルは柑橘類の中でもサイズは大きめなサイズに入ってくると思います。
今回計測したネーブルの重さは269gとなり、一般的に温州みかんは100〜150g程度となりますので倍以上の大きさとなります。

ネーブルのを縦(高さの部分)に定規では買ってみると約6.5cmほどでした。

直径も計測してみたところ、おおよそ7cmほどとなりました。
全体的に丸みを帯びていて野球ボールのようにまん丸い形状をしています。
ネーブルの皮の特徴

ネーブルの皮は厚くしっかりしており、手ではなかなか剥きにくいのが特徴です。
写真はムッキーちゃんを使って切れ目を入れて剥きましたが、包丁などで切れ目を入れてから手で剥くというやり方が一番剥きやすいかと思います。

切れ目を入れる際は、ネーブルの上部を写真のようにカットし、横の皮の部分に包丁やムッキーちゃんで切れ目を入れてから手で剥くといいでしょう。
内皮は特に剥く必要もなくそのままパクッと食べることができました。
ネーブルに種はある?

今回レビューしたネーブルには種がありませんでした。
ただ、種が入る実もあるようですので食べる際に確認してから食べる様にすると良いでしょう。
トドクヨ取り扱いネーブルの値段相場
| 重量(kg) | 玉数の目安 | 価格帯の目安 | どんな人におすすめか |
|---|---|---|---|
| 2kg | 8玉~10玉程度 | 3,100円~ | お試し・少量の消費の方 |
| 4kg | 16玉~20玉程度 | 5,990円~ | お得にご購入されたい方 |
| 5kg | 20玉~25玉程度 | 5,600円~ | お得にご購入されたい方 |
| 9kg | 36玉~45玉程度 | 9,680円~ | 更に沢山食べたい方や料理に使用したい方。 |
※値段や価格帯・玉数はその年の天候や収穫状況により変動することがあります。
ネーブルの旬な時期や食べ頃は?
| 時期 | 2月 | 3月 |
|---|---|---|
| ネーブル | ||
| 収穫〜配送時期まとめ |
|---|
| ネーブルのお取り寄せ時期・食べ頃:2月上旬頃~3月下旬頃 |
トドクヨで取り扱いのネーブルの旬な時期は2月上旬頃からが旬です。
年度によってバラつきはありますが、2月上旬頃から3月下旬までが旬で食べ頃とされています。
主な産地は?
ネーブルの主な産地は、1位が静岡県、2位が広島県、3位が和歌山県となっており3県で国内生産量の約80%を占めています。
下記で分かりやすく表とグラフにしました。
| 順位 | 都道府県 | 生産量(t) |
|---|---|---|
| 1位 | 静岡県 | 1,508.2 |
| 2位 | 広島県 | 1,198.5 |
| 3位 | 和歌山県 | 862.5 |
| 4位 | 熊本県 | 325.2 |
| 5位 | 愛媛県 | 293 |
| 6位 | 大分県 | 91 |
| 7位 | 香川県 | 56 |
| 8位 | 福島県 | 33.9 |
| 9位 | 佐賀県 | 30.5 |
| 10位 | 鹿児島県 | 27.9 |

出典:農林水産省統計(2018年)
ネーブルは簡単に食べれる?食べ方は?
ネーブルは皮が厚いのでみかんの様に手で簡単に剥くことができません。しかし、果物ナイフと使えば簡単に切れます。
果実は種はほぼ無く、じょうのう(内皮)も薄いのでそのまま食べることができます。
食べやすいオススメの切り(スマイルカット)
切り方
- オレンジを半分に切る(ヘタを横にして半分に切る)
- 斜めに包丁を入れて切る(放射状に6等分になるように)
- 果肉と皮の間に切り込みを入れる
ムッキーちゃんで剥く方法
切り方
- 外皮
- ムッキーちゃんの上フタの先端についたツメを天草みかんの上部に刺す
- その状態でツメを下方向にスライドさせて外皮に切れ目を入れる
- 切れ目を入れたところに指を差し込み外皮を剥く
- 内皮
- ムッキーちゃんのカッター部分で内皮に切れ目を入れる
- 切れ目を入れたところから手で内皮を剥く
美味しいネーブルの選び方
- 形が整っているもの。いびつなものは避ける
- ハリと艶があるもの
- ヘタが枯れていないもの
- 持った時に重量感があるもの
- 皮がフカフカしたり、キメが粗いものは味が落ちている場合があるので避けてください
ネーブルの美味しい食べ方
ネーブルはそのまま生で食べてとっても美味しい品種です。
その他にも美味しく食べれるレシピがあるので紹介します。
ネーブルマーマレード
そのまま食べても、パンやヨーグルトなどと一緒に食べても美味しいです。また、大量に消費したい時にもおすすめです!
ネーブルとオレンジの違いは?
| ネーブル | オレンジ | |
|---|---|---|
|
|
|
| 旬な時期 | 2月上旬~3月下旬 | 1月~3月 |
| 大きさ | 200g~250g | 200g前後 |
| 味わい |
|
|
| 見た目 | へそあり | へそなし |
ネーブルとオレンジの見た目での違いは一見分かりにくそうですが、へたと反対側の果頂部に違いがあります。
ネーブルにはへそのような出っ張りがあります。
また、味わいもネーブルのほうが酸味が少なく甘みが多いなどの違いもあります。
ネーブルの保存方法
ネーブルの保存方法は、常温・冷蔵・冷凍の3パターンあるので分けて解説します。
| 常温 |
|
| 冷蔵 |
※カット済みのオレンジの冷蔵保存は日持ちしないので翌日に食べきるようにしてください |
| 冷凍 |
|
常温と冷蔵は1週間~2週間程度、冷凍は1ヶ月程度で食べきるようにしてください。
ネーブルをおすすめできる方
| ネーブルがおすすめな人のまとめ |
|---|
|
トドクヨでは、広島県の大崎上島で採れたネーブルを取り扱っています。減農薬の物もあるので農薬が心配な方でも安心して食べれます。
産地直送なので美味しい週な時期にご案内、お届けできますよ!
トドクヨでは電話やメール・LINEからもご注文が可能です
-
売り切れ大崎上島の減農薬ネーブル ※1月下旬〜2月上旬頃配送開始
(3)通常価格 ¥3,500から通常価格単価 / あたりセール価格 ¥3,500から売り切れ -
売り切れ大崎上島のはるみとネーブルセット※2月中旬頃配送予定
(3)通常価格 ¥5,850から通常価格単価 / あたりセール価格 ¥5,850から売り切れ -
売り切れ【訳あり】大崎上島のネーブル
通常価格 ¥3,900から通常価格単価 / あたり¥5,400セール価格 ¥3,900から売り切れ -
売り切れ
大崎上島の紅八朔とはるか
通常価格 ¥3,300から通常価格単価 / あたりセール価格 ¥3,300から売り切れ -
売り切れ大崎上島のネーブルとレモンセット
通常価格 ¥3,100から通常価格単価 / あたりセール価格 ¥3,100から売り切れ -
売り切れ【贈答用】大崎上島のネーブル
通常価格 ¥4,200から通常価格単価 / あたりセール価格 ¥4,200から売り切れ

