ミルキーベリー(白いちご)の旬な時期は?糖度を実際に検証!味や品種の特徴も紹介

ミルキーベリー(いちご)の糖度や旬な時期は?特徴を交えて紹介します。

おすすめ:糖度の高いいちごランキング

トドクヨでは、産地直送販売も行っております。

下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。

友だち追加

ミルキーベリー(白いちご)の産地直送通販

【高糖度】田村さんのミルキーベリー(栃木県)

ミルキーベリーぺの特徴
読み方 みるきーべりー
品種名 栃木iW1号
品種掛け合わせ 和田はつ恋実生系統×09-52-1
糖度   14〜15度程度
時期 12月〜5月頃  
1粒あたりの重さ 35〜60g程度
大きさや形 まん丸位タイプや円錐形のものがある
味や香り 甘味が強く酸味が少ない
硬さや食感 桃や洋梨のように柔らかい

ミルキーベリーの味のイメージ

甘味

★★★

酸味

★★

食感

★(柔らかい)

サイズ・大きさ ★★

ミルキーベリーの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。

  • 糖度が高く酸味が少ないので甘味を強く感じる品種
  • 果皮の色が白みの強い白ピンク色
  • 桃や洋梨のような柔らかさで食べやすい

ミルキーベリーのおすすめポイントは以下のとおりです。

  • いちごでは珍しい白色やや白ピンク色タイプの品種
  • 糖度も高く珍しいので贈答用にも人気

 

ミルキーベリー(いちご)のお取り寄せ通販の商品一覧 

ミルキーベリー(白いちご)の旬な時期

1月 2月 3月 4月
収穫〜出荷まで旬な時期

 

ミルキーベリーは無加温のハウス栽培であれば1月中旬から4月ごろまでが市場に出回る時期です。

今回田村さんのミルキーベリーを検証したのが1月となりますが、旬でとてもおいしく頂けました。

旬な時期は、2月~3月頃もおいしく食べられる時期となります。

1月頃の特徴

1月頃から収穫・市場に出回り始めます。

糖度が高いのが特徴でこの時期から美味しく食べられます。

2月~3月の特徴

最も旬な時期が2月~3月で、糖度も高く、白く珍しいく香りも一般のいちごと異なります。

贈り物にも人気のいちごです。

4月頃の特徴

ミルキーベリーは果肉が柔らかいので4月下旬になってくると食感などがピークより落ちてしまいます。

美味しく食べる為には早めに食べることをおすすめします。

ミルキーベリー(白いちご)の特徴は?

ミルキーベリー(いちご)の特徴
読み方 みるきーべりー
品種名 栃木iW1号
品種掛け合わせ 和田はつ恋実生系統×09-52-1
糖度   13~15度程度
時期 11月〜4月頃  
1粒あたりの重さ 20g前後
大きさや形 円錐形
味や香り 酸味は少なく一般的ないちごとは全く異なる香りと味が特徴です
硬さや食感 食感は洋梨のようにやわらかい

 

ミルキーベリー(白いちご)の糖度は?実際に計測してみました

今回は田村さんのミルキーベリーにて実際に糖度計で糖度を計測してみました。

まずはミルキーベリーをカットして、先端部分の果汁を絞り糖度計で計測します。

一般的にいちごは10〜11度程度の糖度と言われておりますが、田村さんのミルキーベリーは糖度14.7度を計測。

かなりの高糖度の数値が計測されました。

糖度が高いのでもちろんですが、実際の味わいもかなり甘味を感じる味わいとなっています。

ミルキーベリー(白いちご)の見た目や大きさの特徴

ミルキーベリーの見た目は、下記の写真の通り白くやや固体によってはピンクがかった白ピンクのものもあります。

また、果実の皮は白ピンクといった色合いですが、種の部分は赤色や緑色が混じっており珍しい色合いとなっています。

写真は横半分に切った断面と、縦半分に切った断面となります。

果肉は上記の写真の通り真っ白くなっています。

 

1粒あたりの重さも大きいものですと59gを計測して60g程度になるようなサイズのものもあります。

子供の手だと片手いっぱいになるような大きさです。

小さいサイズでも36gと十分に大きいサイズで一口では食べきれないほどの大きさです。

実際に大きさとしても写真の通り5cmほどを計測しました。

個体によって大きさは異なりますが5〜6cmほどのサイズとなります。

形も写真の通り、小さめなサイズですと円錐形のようなタイプもありますし、大きいものだとまん丸い形になります。

 

ミルキーベリー(白いちご)の味や香りの特徴

ミルキーベリーの味は甘味が強く、酸味が少ない傾向なのでかなり甘さを感じます。

洋梨や桃のような味わいにも似ています。

いちごではない別の果物かと思うくらい、味わいのようです。

ミルキーベリー(白いちご)の硬さや食感の特徴

柔らかく滑らかな食感でイメージとしては洋梨の食感に近いです。

他のいちごと比較しても柔らかい食感でした。

 

ミルキーベリー(白いちご)の産地

栃木県が開発したオリジナル品種で、2021年3月の時点で県外の許諾は行っていないので、栽培されているのは栃木県内のみとなります。 

とちひめ(いちご)の市区町村別ランキング
1位 真岡市
2位 さくら市
3位 栃木市

ミルキーベリー(白いちご)の由来と意味

ミルクのような白さやまろやかな食感と甘さが名前の由来となります。

ミルキーベリー(白いちご)の歴史

開発の背景

農業関係者や観光業、飲食業、食品製造業などの関連産業から、新たな需要を喚起する新規性のあるいちご品種の開発が求められ、栃木県産のいちごの魅力向上と関連商品の多様化を目的として、大果で食味の良い白いちごの開発に着手しました。

栃木県のいちご研究所が長年の研究を経て開発された白いちごです。

令和生まれの白いちごとして期待が集まっています。

品種登録

いちごの新品種「栃木iW1号」を開発し、平成30(2018)年1月29日に農林水産省に品種登録を出願し、令和6(2024)年6月3日に品種登録されました。

平成30(2018)年6月に特許庁に商標登録出願を行い、令和元(2019)年6月21日に「ミルキーベリー」の名称が商標登録されました。

現在の地位

ミルキーベリーは栃木県でしか生産されていない品種なので県外では購入することが難しい品種となっています。

 糖度は高く、白く香りも一般のいちごとは異なる珍しいいちごなので贈り物などに最適ないちごです。

トドクヨでは、ミルキーベリー(いちご)の産地直送販売も行っております。

下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。

友だち追加

  

トドクヨでは電話やメール・LINEからもご注文が可能です

電話でのお問合せはこちら


メールでのお問合せはこちら

LINEでのお問合せはこちら

 

ブログに戻る