紅ほっぺの糖度は?旬な時期と味や品種の特徴も紹介

紅ほっぺの糖度や旬な時期は?特徴を交えて紹介します。

おすすめ:糖度の高いいちごランキング

トドクヨでは、産地直送販売も行っております。

下記のLINEやメールに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。

友だち追加

紅ほっぺの産地直送通販

小川さんの紅ほっぺ(岡山県)

紅ほっぺの特徴

糖度

13度前後

時期

1月〜4月頃

産地

岡山県

紅ほっぺの味のイメージ

甘味

★★★

酸味

★★

食感

★★★

サイズ・大きさ ★★★

紅ほっぺの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。

  • 糖度が15度前後と強い甘み
  • 果肉の密度も高く適度な硬さ
  • 大粒で丸め

紅ほっぺのおすすめポイントは以下のとおりです。

  • 酸味は少なめで甘味も高い

紅ほっぺの由来や歴史について

紅ほっぺの旬な時期について

紅ほっぺのお取り寄せ通販の商品一覧

紅ほっぺの旬な時期

1月 2月 3月 4月 5月
収穫〜出荷まで旬な時期

 

紅ほっぺの旬な時期は1月下旬から5月上旬ごろまでです。

比較的糖度にも差がなく、どの時期でも安定した甘さがある品種です。

1月〜2月頃の特徴

1月下旬ごろから市場に出始めます。他の品種より糖度が安定しているのでいつ食べてもおいしく食べれます。

3月~5月頃の特徴

いちご狩りとしては採れたてが旬になる3月以降がおすすめです!

 

紅ほっぺの糖度は何度?実際に計測してみました

今回は岡山県の小川さんの紅ほっぺで糖度を計測してみたところ、11.45度の糖度を計測しました。

一般的に、紅ほっぺの糖度は12~13度程度とされています。

また、甘みだけでなく適度な酸味を持つため、全体の味のバランスが良いのが「紅ほっぺ」の魅力です。

 

紅ほっぺの特徴は?

紅ほっぺの特徴
読み方 べにほっぺ
品種名 べにぽっぺ
品種掛け合わせ 章姫(あきひめ)×さちのか
糖度   12度程度
時期 1月〜5月頃  
1粒あたりの重さ 25〜35g前後
大きさや形 やや大きめの長円錐形
味や香り 香りも優れていて、甘味が強く酸味もやや強めで、イチゴ本来の甘酸っぱさを堪能できる品種
硬さや食感 やや固くしっかりとした食感

 

紅ほっぺの見た目や大きさの特徴

岡山県の小川さんの紅ほっぺのサイズも計測してみました。

大きいものだと32gと比較的大ぶりでした。

小さいものでも23g程度となります。

また、定規で縦のサイズも測ってみました。

おおよそ4.5cmほどを計測しました。

形もやや大きめの綺麗な円錐形をしています。

 

紅ほっぺの果肉の色について

果皮はつやのある鮮やかな紅色をしています。

果肉の色についてもカットして調査してみました。

紅ほっぺの果肉は全体的に赤く、白い果肉部分も一部見受けられますが

芯の方まで赤くなっているのが特徴的でした。

 

紅ほっぺの味や香り、食感の特徴

果実は香りも優れており甘味が強く酸味もやや強めで、イチゴ本来の甘酸っぱさを堪能できる品種となっています。

味は爽やかないちごらしいベリー系の甘さでとても美味しかったです。

果肉はやや硬すぎずサクッとした食感で、多収性に優れています。

 

紅ほっぺの産地

紅ほっぺの主な生産地は静岡県です。

他に、茨城県や愛知県、九州など全国で栽培されているそうです。

紅ほっぺの生産量・収穫量ランキング

紅ほっぺの全国の生産量・収穫量は下記の通りです。

ランキング 都道府県
1 静岡県
2 茨城県
3 愛知県
4 千葉県
5 群馬県
6 熊本県
7 福島県
8 青森県

 

紅ほっぺの由来と意味

「章姫」と「さちのか」を交配して育成された品種です。

名前の由来は、

  1. 果皮や果肉が美しい紅色
  2. ぽっぺが落ちるような食感のよさ
  3. 親しみを持たれることを願って

の意味で「紅ほっぺ」と命名されました。

 

紅ほっぺの歴史

開発の背景

当時、静岡県におけるイチゴの主品種は女峰スルガレッド久能早生アイベリーを経て章姫となっていたが、章姫には果皮が弱く東京市場への輸送に問題があったことと、赤色が薄いという見た目が問題視されていました。

品種登録

 

「章姫(あきひめ)」と「さちのか」の掛け合わせで、1994年(平成6年)より静岡県農業試験場で育成・選抜が行われました。

2002年(平成14年)に品種登録されています。

 

特徴の確立

母親(種子親)の章姫は、紅ほっぺが登場するまでは静岡県を代表する品種でした。果実が大きくて甘味があり、収量も多いのが特徴。

父親(果粉親)のさちのかは、果実がかたくて甘酸が調和した食味のよい品種です。

これら両親の優れた特性を紅ほっぺは受け継いでいます。

現在の地位

紅ほっぺは多収性と品質に優れたイチゴですが、本格的な収穫期が1月頃以降になるためクリスマスシーズンにやや弱く、サイズにばらつきが出やすいのがネックとなっています。

しかし、春先から多く収穫できる為、いちご狩りにとても適しており、いちご狩りの品種として多く使われています。

トドクヨでは、紅ほっぺの産地直送販売も行っております。

下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。

友だち追加

  

トドクヨでは電話やメール・LINEからもご注文が可能です

電話でのお問合せはこちら


メールでのお問合せはこちら

LINEでのお問合せはこちら

 

ブログに戻る