コレクション: きららの極みの旬な時期は?硬いの?品種の特徴と糖度など味も分析

きららの極みの旬な時期はいつ?食べ頃は?

時期 9月 10月
 
収穫〜配送時期まとめ

きららの極みのお取り寄せ時期:9月下頃〜10月上旬頃

きららの極みの旬な時期は、主産地の福島県では9月中旬から9月下旬にかけてです。

岡山県や山梨県では、9月上旬から9月中旬頃とやや早めになります。


食べ頃は9月中旬とされており、名前の通り黄色い外見が特徴的で、甘甘燦燦(あまあまさんさん)や黄金桃、黄貴妃に続く黄色い品種として注目を集めています。

きららの極みの食べ頃について

きららの極みはやや硬めの品種で、硬め好きな方は到着後すぐが食べ頃です。

柔らかくして食べたいという場合は、到着後3〜4日追熟させた頃が食べ頃です。

下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。

友だち追加


きららの極み(福島)の品種の特徴は?歴史や由来も紹介

きららの極み(福島)の特徴

読み方

きららのきわみ

品種名

きららの極み

糖度

14~17度前後

時期

9月中旬

1玉あたりの重さ

300~400g

1kgあたりの玉数

2〜3個

皮の色

黄色

果肉の色

黄色

品種の掛け合わせ

川中島白桃×ゆうぞら

主な産地

福島県


1993年に福島県伊達郡国見町の果樹園で生まれたきららの極みは、斎藤賢一氏が育成した晩生種の大玉黄桃です。

交配親には白桃品種の川中島白桃とゆうぞらを使用し、実生の中から選抜されました。

白桃同士から黄桃が生まれることは珍しいですが、この交配の組み合わせからは光月という黄桃も生まれています。

また、白肉種では甘甘燦燦と玉うさぎも誕生しています。

きららの極みの味は?糖度や甘さの特徴

きららの極みの味のイメージ

甘味

★★★★

酸味

★★

硬さ

★★★

果汁

★★★★

香り

★★★


きららの極みは、糖度が14〜17度と強い甘みとほのかな酸味が特徴的で、香りも豊かで食味も優れています。

お尻の部分から独特の香りがするまで追熟させれば、黄桃独特のマンゴーのような風味を味わうことができます。

きららの極みの硬さや食感の特徴は?

きららの極みの果肉は硬めで、室温で3〜4日ほど追熟させると柔らかくジューシーになります。

また、晩生種の桃であるきららの極みもやや硬さがあるため、硬い桃が好きな方はそのままでも十分美味しく召し上がれます。


きららの極みの大きさ・重さ・色の特徴は?

「きららの極みは大玉で、300〜400g程度の重さになります。

丸みがあり、縫合線と呼ばれるくぼみが浅い桃で、果皮の地色や果肉が鮮やかな黄色いのが特徴です。

しかし、日光に当てて育てると、黄金桃のように赤く色づきます。

きららの極みの皮や種の特徴は?

きららの極みは、果皮表面の毛がとても短く、触った感触がすべすべしていて、皮を指で簡単にむくことができます。

しかし、皮ごと食べる場合は、しっかりと洗って毛を取り除いた上で食べるようにしてください。

ちなみに、晩生種の桃は種の周りがよく赤くなることがありますが、品質に問題があるわけではないため、安心してお召し上がりください。

きららの極みと他の品種との違い・見分け方


あかつき

まどか

幸茜(さちあかね)

川中島白桃(かわなかじまはくとう)


シーエックス

糖度

12~14度前後

18度前後

15度前後

16~18度前後

17〜19度前後

時期

8月上旬〜中旬

8月上旬

8月下旬

8月下旬

10月上旬

1玉あたりの重さ

280~300g

300~350g

350g程度

350~400g

400g〜500g

1kgあたりの玉数

2〜3個

2〜3個

2〜3個

2〜3個

2個

皮の色

ピンク色

ピンク色

濃紅色

濃紅色

ピンク色

果肉の色

クリーム色

クリーム色

クリーム色

クリーム色

クリーム色

品種の掛け合わ

白桃×白鳳

なし

なし

なし

なし

主な産地

福島県

福島県

福島県、山梨県、山形県

山梨県、長野県、福島県

福島県

甘味

★★★★

★★★★★

★★★★★

★★★★★

★★★★★

酸味

★★

硬さ

★★★★★

★★★★

★★★★

★★★★

★★★★★

果汁

★★★

★★★

★★★

★★★

★★★★

香り

★★★

★★★

★★★

★★★

★★★★


きららの極みの掛け合わせ品種である川中島白桃とゆうぞらは、夏の終わりに流通する白桃の品種です。

果肉が硬く日持ちが良いため、白桃のシーズン終了に向けての主要品種で、加工にも向いているため製菓などにも利用されています。

また、ゆうぞらは福島県産が多い品種で、酸味が少なく適度な甘みもあり爽やかな味わいがあります。

きららの極みの成分や栄養素と効果効能

栄養素

100gあたりの含有量

エネルギー

38kcal

たんぱく質

0.6g

脂質

0.1g

炭水化物

8.0g

食物繊維

1.3g

ビタミンC

8mg

ビタミンE

0.7mg

カリウム

180mg

カルシウム

4mg

マグネシウム

7mg

リン

18mg

0.3 mg

葉酸

0.05mg

パントテン酸

0.13mg

桃に含まれる抗酸化作用のあるビタミンEには、細胞の酸化を抑制する働きがあります。

細胞の酸化は老化につながってしまうため、お肌の調子を整えたい方は積極的に摂取しましょう。

また、ナイアシンは糖質や脂質、たんぱく質をエネルギーに変換する働きがあり、皮膚の健康を保つ役割がある栄養素です。

きららの極みの産地や生産量について

きららの極みの主な産地は福島県で、栽培面積は5.2ヘクタールです。

近年、愛知県や山梨県、岡山県や山形県などでも少量ずつ栽培が進んでいるようですが、まだまだ栽培農家は少なく、生産量はわずかであり希少な品種の1つと言えます。

美味しいきららの極みの選び方・見分け方

きららの極みには、稀に黒いポツポツが見られることがあります。

これは、きららの極みが日焼けしないように生産の段階で被せた袋の色が移ったものであるとされています。皮をむけば問題なくお召し上がりいただけます。


きららの極みの切り方・剥き方

桃の切り方は以下のとおりです。

桃の切り方
  1. 桃の割れ目に包丁を入れ、種に沿って一周切り込みを入れる
  2. 切り目を基準にして左右にひねり、桃を2つに分割する
  3. 種が残っている片側は、包丁で4つまたは8つに切り分ける
  4. もう一方の片側は、種にくっついているため包丁でそっと種を切り離し、同じく4つまたは8つに切り分ける

桃の皮の剥き方は以下のとおりです。

桃の皮の剥き方
  1. 沸騰したお湯に約20秒ほど浸して、氷水で冷やして皮をむく方法
  2. 桃に包丁を軽く当てて、桃をくるくると回し皮をむく方法

黄桃は熟していても皮が身から離れないものが多いですが、きららの極みは熟していると白桃のようにつるんと簡単に皮がむけます。

きららの極みの食べ方は?追熟すると美味しい?

きららの極みはやや硬めの桃なので、硬いのが苦手な方は常温で保管し、2〜3日追熟させて柔らかくなってから食べるのがおすすめです。

追熟させると皮の色が濃くなり、お尻の部分から甘い香りがしてくるので、そうなったら食べごろの合図です。

濃厚でジューシーな食感を楽しむために、追熟させてからお召し上がりください。

きららの極みの保存方法は?

繊細な桃を保存する際のポイントは、直射日光を避け風通しの良い場所に置くことです。

また、硬いものは新聞紙で包み、3〜4日以内に食べるようにしましょう。

冷蔵庫に入れる場合は、野菜室に保管すると風味が落ちません。

きららの極みの値段相場は?1個あたりいくら?

セット内容(kg)

一玉あたり

kgあたり

セットの価格

約1kg

約200〜250g

小粒4~5玉

4,500円

約1.8~2kg

約250〜330g

6〜8玉

7,400円

約3.6~4kg

約250〜330g

12~16玉

13,200円


全国の桃の平均価格は1kg当たり1,244円ですが、きららの極みの場合は1kg当たり約4,500円から販売しています。

また、きららの極み1個あたりの価格は、1kgで900円、2kgセットで925円、4kgセットで825円となります。

トドクヨでは電話やメール・LINEからもご注文が可能です

福島県産のきららの極みは、マンゴーのような食感でありながら、繊細で上品な味わいを持っています。黄桃の良いところを最大限に引き出した品種ですよ。

トドクヨでは、お客様がより便利にご利用いただけるよう、電話やメール、LINEからもご注文いただけます。

トドクヨのフルーツは、地元の生産者から産地直送され厳選されたものだけを取り扱っています。

鮮度にも自信があります。

ぜひ、この機会にご賞味ください。

ご注文をお待ちしています。

商品が見つかりません
絞り込みの数を減らす、またはすべて削除する