トドクヨでも取り扱いのある甘夏!
さっぱりとした甘さとほのかな苦味が特徴的な柑橘です。
甘夏の収穫時期や旬な食べ頃をご紹介します!
甘夏みかんの旬な時期や食べ頃は?
収穫〜配送時期まとめ |
甘夏のお取り寄せ時期:4月〜5月後半頃になると短期間の出荷ではあるが、完熟甘夏というタイプのものもある。
|
主に4月から5月が旬な時期となります。
この時期の甘夏であれば、粒だちもしっかりしてフレッシュな食感も味わえます。
5月下旬頃になると短期間ではありますが、完熟甘夏というものも出てきます。
完熟甘夏は、粒も柔らかくなりジューシーさが増してきます。
甘夏を美味しく食べるコツ |
- 旬の甘夏が欲しい方は4〜5月頃に注文する
- 酸味や強い場合は時間を置いてから食べるようにする
- マイルドさややわらかい食感の場合は5月下旬頃の完熟甘夏を狙う
|
シーズン後半の5月後半頃になってくると、粒だちも柔らかくジューシーさの増した完熟タイプのものが出てきますのでこのタイプが好きな方は甘夏シーズン後半の5月下旬以降を狙うのがおすすめ。
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。
黒木さんの甘夏みかんがおすすめ

甘夏はさっぱりとした甘さでほんのりとした苦さが好きな人におすすめです。
また柑橘類の中でも甘夏は比較的、お手頃なお値段で手に入ることができます。
そのまま食べる他にもジャムやピールやケーキなどの料理にも万能なので料理好きな方にもおすすめできます。
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。

甘夏みかんの特徴とは?

甘夏の特徴 |
読み方 |
あまなつ |
品種名 |
川野夏橙 |
品種掛け合わせ |
夏みかんの枝変わり |
糖度 |
10〜11度 |
旬な時期 |
3月上旬~4月下旬 |
1玉あたりの重さ |
350g程度 |
1kgあたりの玉数 |
3玉程度 |
種 |
あり |
形 |
扁平な楕円形 |
皮の剥きやすさ |
皮は厚く、中の皮は包丁で切るのがおすすめ |
甘夏は昭和10年頃、大分県の川野氏の園で普通夏橙として植栽され発見されました。
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。
甘夏みかんの味や糖度の特徴は?
甘夏は酸味が強くほのかな苦みも感じられる大人も好む味です。
甘夏の味の特徴 |
甘味 |
2 |
★★ |
酸味 |
4 |
★★★★ |
苦味 |
4 |
★★★★
|
果汁 |
3 |
★★★ |
香り |
4 |
★★★★ |
粒感 |
5 |
★★★★★
|
皮の剥きやすさ |
2 |
★★ |
甘夏みかんの香りや食感の特徴は?

甘夏は、爽やかな香りが特徴です。
粒だちやシャキッとした食感が欲しいと言う方は、3月〜5月上旬頃の早めな時期のものを選ぶのがおすすめです。
甘夏みかんの大きさ・重さ・形の特徴
甘夏の大きさは温州ミカンのおよそ2倍の大きさです。
重さは大体300~400gになります。
形の特徴は様々ですが、扁平な楕円形の形をしています。
また甘夏の葉の長さは5㎝~10㎝と長く楕円形の形をしており、葉の先はとがっています。
甘夏みかんの種の特徴
甘夏は大きめな種が沢山あります。
種を取ってから食べてくださいね。
甘夏みかんの皮の特徴は?剥きやすい?

甘夏は皮が厚く手では剥きにくいです。
無理やり手で剥くことはおすすめしません。
甘夏みかんの栄養や成分の特徴
成分表 |
エネルギー |
40kcal |
水分 |
88.5g |
たんぱく質 |
0.8g |
脂質 |
0.1g |
炭水化物 |
10g |
灰分 |
0.4g |
飽和脂肪酸 |
- |
不飽和脂肪酸 |
- |
コレステロール |
0 |
食物繊維 |
1.3g |
ビタミン |
カロテン |
90μg |
ビタミンE |
0.3mg |
ビタミンB1 |
0.07mg |
ビタミンB2 |
0.03mg |
ナイアシン |
0.3mg |
ビタミンB6 |
0.06mg |
葉酸 |
24μg |
パントテン酸 |
0.30mg |
ビタミンC |
39mg |
無機質 |
ナトリウム |
1mg |
カリウム |
185mg |
カルシウム |
15mg |
マグネシウム |
10mg |
リン |
20mg |
鉄 |
0.1mg |
甘夏と温州みかんとの違いは?
甘夏と温州みかんの違いの特徴を下記の表にまとめました。
|
甘夏 |
温州みかん |
|
 |
 |
サイズ |
1玉あたり350g
|
|
皮 |
・厚い
・包丁を入れないと手で剥きにくい
・内皮も剥いて食べるのがおすすめ
|
・簡単に手で剥ける
・外皮を剥いたらそのまま食べられる
|
種 |
あり |
なし |
味 |
さっぱり目の甘さにほのかな苦味があります |
甘い |
味の違いで言うと、 温州みかんが甘い味に対し、甘夏はさっぱりとした甘さと少しの苦味が大きく違うところになります。
甘夏みかんの産地の特徴は?鹿児島県がおすすめ
甘夏の3割が鹿児島県で収穫されています。 こちらは2019年のデータになります。
|
産地 |
全国シェア |
生産量 |
1位 |
鹿児島県 |
33.32% |
10,706t |
2位 |
熊本県 |
22.17% |
7,124t |
3位 |
愛媛県 |
19.18% |
6,164t |
4位 |
和歌山県 |
7.33% |
2,357t |
5位 |
三重県 |
4.29% |
1,377t |
6位 |
静岡県 |
3.64% |
1,171t |
7位 |
広島県 |
3.46% |
1,111t |
8位 |
大分県 |
1.91% |
613t |
9位 |
福岡県 |
1.46% |
471t |
10位 |
山口県 |
1.31% |
420t |
トドクヨでは、愛媛県の黒木さんが作る甘夏と広島県の大崎上島さんが作る甘夏のお取り扱いがあります。
甘夏は昭和25年に商品登録され昭和30年頃から愛媛県等で栽培が始まりました。
昭和40年頃にグレープフルーツの輸入により甘夏は打撃を受け生産、消費とも減少傾向にあたるため希少になりつつあります。
こちらのLINEにご登録頂ければ、旬の時期にご案内ができますよ!
是非、LINEに登録して旬を見逃さないでくださいね。
甘夏みかんの選び方色々
甘夏もさまざまな選び方がありますのでご紹介します。
甘夏の生産者のこだわりで選ぶ
トドクヨで扱う黒木さんの甘夏は、除草剤以外の農薬は不使用の甘夏です。
その分、少し見た目は悪いもの農薬不使用を求めている方にはお勧めの甘夏。
詳しくは生産者の作り方のポリシーや考え方をチェックして選ぶと良いでしょう。
甘夏の安さや値段で選ぶ
柑橘類の中でも、甘夏はお値段もリーズナブルな品種です。
さらに、トドクヨで扱う甘夏は9kg以上などの量を選んでいただけると相当割安価格になります。
お料理などで大量使いをしたい方はこのような買い方がおすすめ。
甘夏の選び方のポイント |
- トドクヨで取り扱う黒木さんの甘夏は、除草剤以外は農薬不使用(無農薬)
- 甘夏は基本的にリーズナブルな品種で、大量箱買いでさらに安くできる。
|
下記の商品一覧からも注文可能ですし、ご希望の内容があればLINEからもお問い合わせが可能です。
甘夏みかんの剥き方は?
甘夏は剥き方は外皮が厚いので、みかんのように簡単に手では剥けません。
包丁で切って食べる事をおすすめします。
また、内皮も厚いため剥いて食べてください。
甘夏の包丁を使った剥き方
甘夏は大きめなのでナイフではなく、包丁で剥くことをおすすめします。
ヘタの部分をカットした後、好きな等分の切り込みを入れます。
その切込みに沿って外側の皮を剥くと綺麗に剥くことができます。
甘夏みかんの美味しい食べ方
甘夏に切り口を入れた後は、手で剥ぎやすくなりますので手で剥いてみましょう。
また、内皮もそのままパクッと食べるには食べにくいため内側の部分に切れ目を入れてから手で剥いて食べるのがお勧め。
甘夏を使ったレシピやお菓子やスイーツ
甘夏がたくさんあって大変・・・と言う方はジャムやマーマレードなど加工して利用するのもおすすめです。
是非こちらもお料理の参考にしてみてくださいね。
【甘夏のマーマレード】
甘夏のマーマレード材料 |
- 甘夏好きなだけ
- 砂糖(甘夏の合計重量の65%の量)
|
甘夏のマーマレードの作り方 |
- まず外皮を剥いていきます、外皮も今回使うので綺麗に包丁で剥いて千切りにして下さい。(ヘタと多めのワタは捨ててください)
- お湯(約1.5L)を沸かした後①で切った皮を入れ約3分茹でます
- 3分経ったらザルにあげ水洗いし、30分程度水にさらします(苦味抜き)
- 次に甘夏の実を使っていきます(種と内皮を取り除いてください)
- 鍋に外皮と実と砂糖を加えヘラで10~13分ほど良くかき混ぜます
- トロッと固まってきたら火を止め冷めたら冷蔵庫で冷やして完成です
|
【甘夏のチョコピール】
甘夏のチョコピール材料 |
- 甘夏の皮
- グラニュー糖(皮の重さの8割)
- クーベルチュールチョコ(板チョコでも可)
|
甘夏のチョコピールの作り方 |
- 外皮を包丁で切り縦1㎝くらいの幅に切ります
- 鍋に①で切った外皮と水(皮がつかるくらいの量)を入れ煮こぼし、もう一度水を入れ替え半日置きます
- 半日置いたら再び火をつけ砂糖を2回に分け弱火で煮ていきます
- 水分がとんだらクッキングペーパーの上に外皮を並べグラニュー糖をまぶし乾燥させます
- 乾燥したら湯銭で溶かしたチョコレートを外皮の半分くらいつけ再度、乾燥させチョコレートが固まったら完成です
|
甘夏みかんの保存方法

甘夏も下記の知識を持っておくことで、保存も長く効かせる事もできて、美味しく食べられる状態が保てます。
柑橘類全てにいえる事でもありますが、まずは風通しのいいところに置いておく。
ダンボールに入れっぱなしはカビや腐りの原因にもなります。
4月〜5月は暖かくなってくる時期でもあるので、涼しい場所があれば涼しい場所へ。
もし涼しいスペースがなければ野菜室などでの保存がおすすめ。
ただ、乾燥してしまうと苦味も強くなる傾向があるため、ラップや新聞紙などで包んで保存しておきましょう。
トドクヨの場合は、商品到着から2週間程度を目安としていますがしっかり保存できれば1ヶ月程度は大丈夫なケースがほとんどです。
甘夏みかんの特徴まとめ
甘夏の特徴まとめ |
- 4〜5月の時期に旬な柑橘類
- 甘夏の正式名称は「川野ナツダイダイ」
- さっぱりした甘さとほのかな苦味があるのが特徴的
- 外皮は厚め。包丁利用がおすすめで内皮も剥いて食べる
- 種はあるので取ってから食べるのがおすすめ
|
トドクヨ取り扱い甘夏みかんの値段相場
トドクヨ取り扱い甘夏の値段相場
量(kg) |
玉数の目安 |
価格帯の目安 |
どんな人におすすめか |
2kg |
6〜8玉 |
2000〜2800円 |
お試し・お一人暮らし (少量の消費の方) |
4kg |
12〜16玉
|
3000〜3500円 |
お気に入りな甘夏がお決まりな方はこちらがお得 |
9kg |
27〜36玉
|
4900〜5900円 |
お気に入り 甘夏が決まり、沢山食べたい方やご自身で料理などもされたい方。 |
※値段や価格帯・玉数はその年の天候や収穫状況により変動することがあります。
甘夏はその他の柑橘類の中でも、価格相場は安い品種になります。
リーズナブルに沢山食べたい・料理を作りたいという方にはうってつけの品種です。
トドクヨでは電話やメール・LINEからもご注文が可能です
電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せはこちら
LINEでのお問合せはこちら