
はるかは、2月上旬から3月下旬にかけてがシーズンです。
日向夏の自然交雑実生から育成され、香りがよく糖度は高めです。
酸味が少なくさわやかな風味があるのも特徴です。
「はるか」の旬な時期や食べ頃は?
収穫〜配送時期まとめ |
はるかのお取り寄せ時期:2月上旬~3月中旬 |
トドクヨで取り扱いのはるか(愛媛県産・広島県産)の旬な時期は2月上旬頃から3月中旬頃です。
最も旬な時期は、2月下旬から3月中旬頃です。
「中島のはるか」がおすすめ

愛媛県の瀬戸内海にある中島で収穫された「はるか」です。
中島は日本一のみかんの島と言われており、島の全域に柑橘の畑が広がっています。瀬戸を吹き抜ける潮風や雨の少ない瀬戸内式の気候が美味しい柑橘を育てています。
見た目は酸っぱそうに見えるのに、実は甘いギャップのある品種です。
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。

「大崎上島のはるか」もおすすめ

広島県の大崎上島で収穫された「はるか」もおすすめです。
大崎上島でも柑橘類がたくさん作られており、立地も瀬戸内海にうかぶ離島なので柑橘栽培に適した温暖な気候に恵まれているので美味しい柑橘類が作られています。
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。

「はるか」の特徴とは?
はるかの特徴 |
読み方 |
はるか |
品種名 |
はるか |
品種掛け合わせ |
日向夏の自然交雑実生 |
糖度 |
12度~13度程度 |
旬な時期 |
2月上旬~3月下旬 |
1玉あたりの重さ |
200g~240g程度 |
1kgあたりの玉数 |
4玉~5玉 |
種 |
種あり |
形 |
扁球形 |
皮の剥きやすさ |
皮が厚いので果物ナイフが必要 |
はるかは、昭和55年(1980)に福岡県で日向夏の自然交雑実生で発見された品種です。
平成8年(1996)に品種登録されたまだまだ新しい柑橘です。( 品種登録出願時の名称は「円香」でした。)
実生とは?
「実生(みしょう)」とは、種から育てる事をいいます。
柑橘類は普通、苗木、接ぎ木で育てていきます。実生(種から)育てると、全く違う特徴のものが生まれ、まれに高品質なものが生まれることもあります。
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。

「はるか」の味や糖度の特徴は?
はるかの味の特徴 |
甘味 |
3 |
★★★ |
酸味 |
2 |
★★ |
苦味 |
2 |
★★ |
果汁 |
2 |
★★ |
香り |
3 |
★★★ |
粒感 |
3 |
★★★ |
皮の剥きやすさ |
1 |
★ |
皮が厚く剥くのが大変ですが、中の果実は見た目がとても酸っぱそうに見えますが、食べてみると実は甘い品種なんです。
実も一粒一粒が硬めでプリッとしているのも特徴です。
「はるか」の香りや食感の特徴は?
はるかは、柑橘独特の爽やかな香りが特徴です。

種が入っているのですが、果肉もギュッと 詰まっていてプチプチっとした食感が楽しめます。
「はるか」の大きさ・重さ・形の特徴
はるかの大きさや重さの特徴 |
大きさ |
テニスボールほどの大きさ |
重さ |
200g~240g |
形 |
扁球形 |
はるかの大きさはテニスボールほどの大きさで、温州みかんより一回り大きい柑橘です。
見た目は、へたの部分は不知火(デコポン)のような凸があり、反対側には丸いくぼみがあるのが特徴です。
「はるか」は種の特徴

はるかの種は上記の写真のように多く入っているので食べるときや内皮を剥いたときに一緒に取り除くことが必要になります。
しかし、はるかの種には「ペクチン」という成分がたっぷり入っているので、化粧水に入れるといい効果があるそうです。
ペクチンの効果:保湿性が高く、コラーゲンの組織を束ねてくれて美肌効果が期待できます。
「はるか」の皮の特徴は?剥きやすい?
はるかの外皮は厚く手では剥きにくいので果物ナイフ等を使ってカットすることをおすすめします。
内皮も厚いので一緒に食べることはできません。
外皮は厚く剥きにくいのですが栄養素も多いので皮も捨てずに、マーマレードやピールなどを作ることもおすすめです。
「はるか」の栄養や成分の特徴
成分表 |
エネルギー |
59kcal |
水分 |
85.0g |
たんぱく質 |
0.9g |
糖質 |
0.1g |
炭水化物 |
13.8g |
灰分 |
0.3g |
ナトリウム |
1mg |
出典:のま果樹園
「はるか」の産地の特徴は?「広島県・愛媛県」がおすすめ
順位 |
都道府県 |
収穫量(t) |
1位 |
広島県 |
735 |
2位 |
愛媛県 |
689 |
3位 |
長崎県 |
152 |
4位 |
和歌山県 |
107 |
5位 |
熊本県 |
73.9 |
6位 |
高知県 |
37.2 |
7位 |
愛知県 |
34.5 |
8位 |
福岡県 |
18.7 |
9位 |
佐賀県 |
18.3 |
10位 |
大分県 |
18 |
はるかの主な産地は、広島県で続いて愛媛県となります。
広島県・愛媛県は、柑橘類を栽培する環境がとてもよく全国でも色々な品種を栽培しています。
トドクヨではその「広島県の大崎上島」と「愛媛県の中島」で栽培・収穫されたはるかを取り扱っています。
両方とも柑橘類が育ちやすい環境で栽培されたはるかです。
また、産地直送なので新鮮で美味しいはるかが届きます!
「はるか」とその他の品種の違いは?
|
はるか |
甘夏 |
土佐文旦 |
|
|
|
|
糖度 |
12度~13度 |
10度~11度 |
11度~12度 |
旬な時期 |
2月上旬~3月下旬 |
4月~5月 |
2月~4月 |
サイズ |
200g~240g程度 |
350g程度 |
350g~500g |
皮 |
皮が厚いので果物ナイフ等が必要 |
皮が厚いので果物ナイフ等が必要 |
皮が厚いので果物ナイフ等が必要 |
種 |
種あり |
種あり |
種あり |
形 |
扁球形 |
扁球形 |
扁球形 |
品種の掛け合わせ |
日向夏の自然交雑実生 |
ー |
ー |
味わい |
甘味が強くほのかな酸味があります |
さっぱり目の甘さにほのかな苦味があります |
上品な甘さとすっきりとした酸味 |
はるかは、甘夏や土佐文旦に見た目は似ていて酸っぱそうに感じる柑橘ですが食べてみるとほのかに酸味は感じますが、甘味を良く感じる品種となっています。
「はるか」の剥き方は?
はるかの外皮はとても厚く手で剥くには大変なので、果物ナイフなどでカットをおすすめします。
「はるか」を包丁を使った剥き方
手順
- ヘタの部分と反対側上下をカットします
- 4等分に切れ目を入れていきます
- 十字の切れ込み部分から指をいれ皮を剥きます
「はるか」の美味しい食べ方
はるかを見た印象は酸っぱそうに見えますが、本当は糖度が高く酸味が少ない品種となっています。
なので、そのまま食べてもとても美味しい品種となっています。
その他にも美味しいレシピがあるので紹介していきます。
はるかのマーマレード
材料
- はるか 3個
- 砂糖 はるかと同量
- 水 はるかと同量
作り方
- 瓶を煮沸して消毒しておいて下さい。
- はるかのヘタを取って洗い、皮を剥いてください。(種も全部取って下さい)
- 皮と実の重さを量り、同量の砂糖と水を用意してください(例:皮+実=500gなら砂糖500g、水500g)
- 鍋に分量外の水を沸かし、皮が柔らかくなるまで茹でてください。
- 皮を千切りにしてください。
- 全ての材料を鍋に入れ、中火で煮てください。(アクが出たら取ってください)
- 冷めると硬くなってしまうので、少しゆるい濃度の所で火を止めてください。(煮詰めすぎ注意)
- 熱いうちに瓶の口いっぱいまで入れて蓋をし、冷めたら冷蔵してください。
はるかの皮で作るピール
材料
- はるかの皮 2個分
- グラニュー糖 150g
- 水 1カップ
作り方
- 皮は4等分にカットし、鍋に入れ、たっぷりの水(分量外)を入れて火にかけます。
- 沸騰したらお湯を捨てて、再び水1カップを加えて、水がなくなるまで弱火で茹でてください。
- グラニュー糖を加えます。(砂糖でもOK)
- 汁気がなくなるまで弱火でコトコト60分煮詰めてください。(焦がさないように注意してください。)
- クッキングシートを敷いたバットに、2日ほど乾燥させていきます。
- 乾燥したら棒状にカットしてください。
お好みでグラニュー糖をまぶしたり、湯せんで溶かしたチョコを付けるのもおすすめです。
冷凍保存しておくと一年保存できます。
「はるか」の保存方法
直射日光や暖房を避け、風通しのよい冷暗所で保存してください。
はるかは外皮が厚いので日持ちはよいほうですが、1週間くらいを目安にして、なるべく早く食べてください。
より長く日持ちさせたい場合は、乾燥を防ぐためにポリ袋や新聞紙で包むなどして、冷蔵庫の野菜室で保存してください。
※箱で購入した場合は、蓋を開けてください。傷んでいるものがあれば取り出してください。そのままにしておくと周囲の果実も傷んでしまうので注意してください。
トドクヨで取り扱いの「はるか」の値段相場
重量(kg) |
玉数の目安 |
価格帯の目安 |
どんな人におすすめか |
2kg |
10玉~15玉 |
2,900円~3,200円 |
お試し・少量の消費の方 少人数で食べる方 |
5kg |
20玉~35玉 |
4,950円~6,500円 |
お得にご購入されたい方 |
10kg |
40玉~70玉 |
10,000円~10,700円 |
更に沢山食べたい方やご自身で料理などもされたい方 |
※値段や価格帯・玉数はその年の天候や収穫状況により変動することがあります。
「はるか」の特徴まとめ
はるかの特徴まとめ |
- 見た目は酸っぱそうですが実は甘いギャップのある品種
- 香りは柑橘系独特の爽やかな香り
- 果実は一粒一粒が硬めでプリッとしている
- 外皮も内皮も厚めなので、果物ナイフで剥くのがおすすめ
- 皮が厚いので日持ちがする
|
トドクヨでは電話やメール・LINEからもご注文が可能です
電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せはこちら
LINEでのお問合せはこちら