糖度の高い桃おすすめ人気ランキング【日本一美味しいのはこれ】

桃にはいろいろな種類があることをご存知でしょうか。

白桃系から黄桃系、白鳳系など全て合わせると290種類以上もの品種があるそうです。

桃は品種によって甘さや収穫時期が異なるため、今回は糖度が高い品種について詳しく見ていきたいと思います。

トドクヨでは、桃の中でも特に美味しく人気のある品種を厳選し、19種類を紹介しています。

下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。

友だち追加

糖度の高い桃おすすめ人気ランキング

トドクヨでおすすめの糖度の高い桃をランキングにしました。

糖度の高い順で紹介しているので甘い桃をお探しの方は、参考にしてくださいね。

今年のおすすめは品種おまかせセット

今年は雨が降らず収穫にばらつきが出てしまっているため、その時に旬な品種おまかせセットをご案内中です!

おまかせセットの品種の目安は以下のとおりです。

7月下旬〜8月下旬頃

あかつき・まどか・川中島白桃など

8月下旬〜9月下旬頃

川中島白桃・さくら白桃・ゆうぞら・幸茜・西王母・シーエックス・きららの極みなど

9月下旬〜10月中旬

西王母・シーエックス・きららの極みなど

 

糖度15度前後:あかつき【7月下旬頃】

あかつきの特徴

糖度

15度前後

時期

7月下旬

産地

福島県

あかつきの味のイメージ

甘味

★★★★

酸味

硬さ

★★★★

果汁

★★★★

香り

★★★

あかつきの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。

  • 糖度が15度前後と高い
  • 果肉はクリーム色にほんのりピンク色混じり
  • 果皮はピンク色
  • 250〜300gの大玉
  • あかつきのおすすめポイントは以下のとおりです。

  • 硬いタイプの桃
  • 柔らかくしたい場合は到着後3〜4日ほど寝かすといい
  • 甘味と酸味のバランスが優れている
  • 皇室に献上される最高峰の桃
  • 桃の生産量トップ
  •  

    糖度12度前後:まどか【8月上旬頃】

    まどかの特徴

    糖度

    12度前後

    時期

    8月上旬

    産地

    福島県

    まどかの味のイメージ

    甘味

    ★★★

    酸味

    硬さ

    ★★★★★

    果汁

    ★★★

    香り

    ★★★

    まどかの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。

  • 糖度が12度前後
  • 果肉はクリーム色に薄っすらピンク色混じり
  • 果皮はピンク色
  • 250~350gの大玉
  • まどかのおすすめポイントは以下のとおりです。

  • あかつきの食味と川中島白桃の甘さを併せ持った桃
  • あかつきよりも硬め
  • 柔らかくして食べたい場合は到着後4〜5日ほど時間をおく
  • アレンジ料理にしてもグッド
  • 糖度18度前後:川中島白桃【8月中旬〜下旬頃】

    川中島白桃の特徴

    糖度

    18度前後

    時期

    8月中旬~8月下旬

    産地

    福島県

    川中島白桃の味のイメージ

    甘味

    ★★★★★

    酸味

    硬さ

    ★★★★

    果汁

    ★★★

    香り

    ★★★

    川中島白桃甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。

  • 糖度が18度前後と高い
  • 果肉はクリーム色
  • 果皮は濃紅色
  • 250〜350gの大玉
  • 川中島白桃おすすめポイントは以下のとおりです。

  • 甘みの中に微かに渋みを感じる
  • 果肉が硬いタイプが好きな人
  • お盆の桃として需要が高い
  •  

    糖度14度前後:ゆうぞら【9月上旬頃】

    ゆうぞらの特徴

    糖度

    14度前後

    時期

    9月上旬

    産地

    福島県

    ゆうぞらの味のイメージ

    甘味

    ★★★

    酸味

    硬さ

    ★★★★

    果汁

    ★★★

    香り

    ★★★★

    ゆうぞらの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。

  • 糖度が14度前後で酸味が少ない
  • 果肉はクリーム色
  • 果皮はピンク色
  • 250~300gの大玉
  • ゆうぞらのおすすめポイントは以下のとおりです。

  • たっぷりと溢れ出る果汁
  • 収穫時は硬いが追熟で柔らかくなる
  • 晩生桃なので日持ちが良い
  •  

    糖度15度前後:幸茜【9月中旬頃】

    幸茜の特徴

    糖度

    15度前後

    時期

    9月中旬

    産地

    福島県

    幸茜の味のイメージ

    甘味

    ★★★★

    酸味

    ★★

    硬さ

    ★★★★

    果汁

    ★★★

    香り

    ★★★

    幸茜の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。

  • 糖度が15度前後
  • 果肉はクリーム色にほんのりピンク色混じり
  • 果皮はピンク色
  • 400gの極大玉
  • 幸茜のおすすめポイントは以下のとおりです。

  • カリカリとした食感
  • 追熟でもっちり柔らかくなる
  • 晩生品種で日持ちが良い
  •  

    糖度13度前後:さくら白桃【9月中旬頃】

    さくら白桃の特徴

    糖度

    13度前後

    時期

    9月中旬

    産地

    福島県

    さくら白桃の味のイメージ

    甘味

    ★★★★

    酸味

    硬さ

    ★★★★★

    果汁

    ★★★

    香り

    ★★★

    さくら白桃の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。

  • 糖度が13度前後で酸味が少ない
  • 果肉はクリーム色
  • 果皮は濃紅色
  • 350〜400gの極大玉
  • さくら白桃のおすすめポイントは以下のとおりです。

  • カリッとした歯ごたえ
  • 柔らかくなりにくい
  • 日持ちが良いため10月初旬まで出回る
  •  

     

    糖度15度前後:西王母【9月中旬〜下旬頃】

    西王母の特徴

    糖度

    15度前後

    時期

    9月中旬〜下旬

    産地

    福島県

    西王母の味のイメージ

    甘味

    ★★★★★

    酸味

    ★★

    硬さ

    ★★★★

    果汁

    ★★★★

    香り

    ★★★

    西王母の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。

  • 糖度が15度前後と高い
  • 果肉はクリーム色
  • 果皮はピンク色にほんのりピンク色混じり
  • 350〜600gの極大玉
  • 西王母のおすすめポイントは以下のとおりです。

  • 市場に出回らない珍しい桃
  • 600gの超が付くほどの極大玉
  • 大玉品種にしては甘く濃厚な味わい
  •  

    糖度16度前後:きららの極み【9月下旬頃】

    きららの極みの特徴

    糖度

    16度前後

    時期

    9月下旬

    産地

    福島県

    きららの極みの味のイメージ

    甘味

    ★★★★

    酸味

    ★★

    硬さ

    ★★★

    果汁

    ★★★★

    香り

    ★★★

    きららの極みの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。

  • 糖度が16度前後と強い甘み
  • 果肉も果皮も鮮やかな黄色
  • 300〜400gの極大玉
  • きららの極みのおすすめポイントは以下のとおりです。

  • マンゴーのようなジューシーな食感
  • マンゴーのような風味を感じる
  • 黄色い品種の中では最高糖度に位置する
  •  

    糖度19度前後:シーエックス(CX)【10月上旬頃】

    シーエックス(CX)の特徴

    糖度

    19度前後

    時期

    10月上旬

    産地

    福島県

    シーエックス(CX)の味のイメージ

    甘味

    ★★★★★

    酸味

    硬さ

    ★★★★★

    果汁

    ★★★

    香り

    ★★★

    シーエックス(CX)の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。

  • 19度前後の強い甘味と豊かな香り
  • 最高糖度は24度
  • 果肉はクリーム色
  • 果皮はピンクと白のまだら模様
  • 400〜500gの極大玉
  • シーエックス(CX)のおすすめポイントは以下のとおりです。

  • 果肉の硬さはしっかりしていて、長期間保存に向いている
  • 香りがとても強く、桃独特の香りをグッと感じられる
  • 12月初旬に収穫できるものもある
  • 糖度15度前後:黄金桃【8月下旬〜9月中旬頃】

    黄金桃の特徴

    糖度

    15度前後

    時期

    8月下旬〜9月中旬

    産地

    福島県

    黄金桃の味のイメージ

    甘味

    ★★★★

    酸味

    ★★

    硬さ

    ★★★

    果汁

    ★★★★

    香り

    ★★★★

    黄金桃の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。

  • 糖度が15度前後と高い
  • 果肉は黄色
  • 果皮は黄色※日光に当てて栽培したものは白桃のように赤っぽくなる
  • 250~300gの大玉
  • 黄金桃のおすすめポイントは以下のとおりです。

  • 黄金色に輝く果肉が特徴
  • マンゴーに似た食感と香り
  • 大きさと色のインパクトから贈答用にぴったり
  • 糖度12度前後:黄貴妃【8月下旬~9月上旬頃】

    黄貴妃の特徴

    糖度

    12度前後

    時期

    8月下旬~9月上旬

    産地

    福島県

    黄貴妃の味のイメージ

    甘味

    ★★★

    酸味

    ★★

    硬さ

    ★★★★

    果汁

    ★★

    香り

    ★★

    黄貴妃の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。

  • 糖度が12度前後
  • 果肉も果皮も黄色
  • 300~350gの大玉
  • 黄貴妃のおすすめポイントは以下のとおりです。

  • 生産量が少ない希少な桃
  • マンゴーに似た風味
  • スムージーにしても美味しい
  •  

     

    糖度15度前後:蟠桃【7月下旬から9月上旬頃】

    蟠桃の特徴

    糖度

    15度前後

    時期

    蟠桃

    産地

    福島県

    蟠桃の味のイメージ

    甘味

    ★★★★

    酸味

    ★★

    硬さ

    果汁

    ★★★

    香り

    ★★

    蟠桃の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。

  • 糖度が15度前後
  • 代表的な蟠桃の果肉はクリーム色
  • 代表的な蟠桃の果皮はピンク色
  • 100g〜200gの中玉
  • 蟠桃のおすすめポイントは以下のとおりです。

  • 平たいユニークな形をしている
  • アーモンドの風味を感じる
  • 伝説によると不老不死の桃
  •  

     

    糖度15度前後:はつひめ【7月上旬~中旬頃】

    はつひめの特徴

    糖度

    15度前後

    時期

    7月上旬~中旬

    産地

    福島県

    はつひめの味のイメージ

    甘味

    ★★★

    酸味

    硬さ

    ★★

    果汁

    ★★★★

    香り

    ★★★★

    はつひめの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。

  • 糖度が15度前後
  • 果肉はクリーム色
  • 果皮はピンク色
  • 220〜300gの中玉
  • はつひめのおすすめポイントは以下のとおりです。

  • 果汁が滴り落ちるほどのジューシー
  • 福島県内でしか栽培されていない福島ブランド
  • 柔らかい桃
  •  

     

    糖度14度前後:白鳳【7月中旬〜8月上旬頃】

    白鳳の特徴

    糖度

    14度前後

    時期

    7月中旬〜8月上旬

    産地

    福島県

    白鳳の味のイメージ

    甘味

    ★★★

    酸味

    硬さ

    ★★★

    果汁

    ★★★★

    香り

    ★★★

    白鳳の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。

  • 糖度が14度前後
  • 果肉はクリーム色
  • 果皮は有袋栽培のものが白色、無袋栽培のものがピンク色
  • 250~350gの大玉
  • 白鳳のおすすめポイントは以下のとおりです。

  • 糖度が15度以上になることもある
  • 全国で2番目に生産量の多い桃
  • 柔らかく果汁が豊富
  •  

     

    糖度13度前後:暁星【7月中旬〜下旬頃】

    暁星の特徴

    糖度

    13度前後

    時期

    7月中旬〜下旬

    産地

    福島県

    暁星の味のイメージ

    甘味

    ★★★★

    酸味

    硬さ

    ★★★

    果汁

    ★★★★

    香り

    ★★★

    暁星の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。

  • 糖度が13度前後
  • 果肉はクリーム色
  • 果皮は赤色
  • 240~260gの中玉
  • 暁星のおすすめポイントは以下のとおりです。

  • 早生種の中でも糖度が高い
  • あかつきにも負けない美味しさ
  • 果汁が多くてなめらかな口当たり
  •  

     

    糖度13度前後:ふくあかり【7月下旬頃】

    ふくあかりの特徴

    糖度

    13度前後

    時期

    7月下旬

    産地

    福島県

    ふくあかりの味のイメージ

    甘味

    ★★★

    酸味

    硬さ

    ★★★

    果汁

    ★★★★★

    香り

    ★★★★

    ふくあかりの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。

  • 糖度が13度前後
  • 果肉はクリーム色
  • 果皮はピンク色
  • 250〜300gの大玉
  • ふくあかりのおすすめポイントは以下のとおりです。

  • あかつきにも負けない強い甘さ
  • 程よい硬さ
  • 果汁が多くてなめらかな口当たり
  •  

     

    糖度13度前後:日川白鳳【6月下旬~7月中旬頃】

    日川白鳳の特徴

    糖度

    13度前後

    時期

    6月下旬~7月中旬

    産地

    福島県

    日川白鳳の味のイメージ

    甘味

    ★★★

    酸味

    硬さ

    ★★

    果汁

    ★★★★★

    香り

    ★★★★

    日川白鳳の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。

  • 糖度が13度前後
  • 果肉はクリーム色
  • 果皮はピンク色
  • 200〜250gの中玉
  • 日川白鳳のおすすめポイントは以下のとおりです。

  • 繊維質が少なくなめらかな口当たり
  • サマーギフトにもぴったり
  • 果肉が柔らかい
  •  

     

    糖度13度前後:昴紀【7月上旬~中旬頃】

    昴紀の特徴

    糖度

    13度前後

    時期

    7月上旬~中旬

    産地

    福島県

    昴紀の味のイメージ

    甘味

    ★★★★

    酸味

    硬さ

    ★★★★

    果汁

    ★★★

    香り

    ★★★

    昴紀の甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。

  • 糖度が13度前後
  • 果肉はクリーム色
  • 果皮は濃紅色
  • 280〜300gの大玉
  • 昴紀のおすすめポイントは以下のとおりです。

  • カリカリとした食感
  • 硬さの割に果汁が多い
  • 糖度20度超えの昴紀もあるかも!?
  •  

     

    糖度12度前後:ゴールデンピーチ【8月下旬~9月上旬頃】

    ゴールデンピーチの特徴

    糖度

    12度前後

    時期

    8月下旬~9月上旬

    産地

    福島県

    ゴールデンピーチの味のイメージ

    甘味

    ★★★

    酸味

    ★★

    硬さ

    ★★★

    果汁

    ★★★

    香り

    ★★★★

    ゴールデンピーチの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。

  • 糖度が12度前後
  • 果肉は黄金色
  • 果皮は有袋栽培のものは黄金色、無袋栽培のものは赤色
  • 300gの大玉
  • ゴールデンピーチのおすすめポイントは以下のとおりです。

  • マンゴーのような香り
  • マンゴーのようにねっとり食感
  • 別名「マンゴーピーチ」と呼ばれている
  •  

     

    美味しい桃の選び方

    美味しい桃の選び方を項目ごとにまとめてみました。

    それぞれ参考にして選んでみてください。

  • 品種の糖度で選ぶ
  • 硬い桃・柔らかい桃で選ぶ
  • 白桃・黄桃・白鳳で選ぶ
  • 桃の産地で選ぶ
  • 家庭用・贈答用で選ぶ
  • 品種の糖度で選ぶ

    美味しい桃を選ぶコツは、以下のとおりです。

  • 丸みのある形
  • 全体的に桃色に色づいている(有袋ももを除く)
  • お尻の着色していない部分の白色がはっきりしている
  • 果皮全体にうぶ毛があり、香りの強いもの
  • 平均糖度13度より高いもの
  • 桃の糖度は12〜13度が目安で、13度以上のものが美味しい桃とされていますが、糖度が高いものが決して美味しいとは限りません。

    しかし、平均値よりも糖度が高いものは実際に美味しく感じるものが多いということがあります。

    また、選ぶ時の注意点としては、桃はデリケートな果物なので表面を指で押しただけでも痕が黒ずんでしまうことがあります。

    お店では桃を掴んだり、押したりすることはマナーに反するので、お店の人に相談して選ぶといいでしょう。

    硬い桃・柔らかい桃で選ぶ

    以下に硬い桃と柔らかい桃の特徴をまとめました。

    また、それぞれがどんな人におすすめなのかも併せて紹介します。

  • 果汁が少なくパリッとした桃が食べたい人は硬い桃がおすすめ
  • 果肉が柔らかくねっとりした桃が食べたい人は柔らかい桃がおすすめ
  • 果汁が少なくパリッとした桃が食べたい人は硬い桃がおすすめ

    硬い桃の特徴としては、果汁が少なく糖度が高く、パリッとした食感であることです。

    その中でも、「硬い」で有名な川中島白桃が一つの目安とされます。

    ただし硬いといっても、その度合いは品種によって異なります。

    たいていの桃は常温で置くことで多少は柔らかくなりますが、パリパリのままほとんど柔らかくならない品種もあります。

    その品種として、「おどろき」「まどか」「ふくあかり」などがあります。

    また川中島白桃から偶然生まれた品種の黄金桃も硬い品種として有名です。

    硬い桃は枝についたまま完熟させているため、もぎたてを食べるのがおすすめですが、日にちが経つにつれ味が落ちてしまうため、買ったらできるだけ早く食べましょう。

    食べる1時間ほど前に冷蔵庫に入れると、甘みが引き立ってより美味しくなります。

    生で食べるのはもちろんですが、コンポートやジャムにしても美味しくいただけるため、たくさん手に入ったときは、加工して保存しておくと長く楽しめますね。

    福島の桃は硬めの品種がほとんどなので硬い桃が好きな方、加工品に使いたい方は、福島県産の桃を選ぶのがおすすめです。

    果肉が柔らかくねっとりした桃が食べたい人は柔らかい桃がおすすめ

    柔らかい桃は、7月上旬から下旬にかけて旬を迎えます。

    夏の初めに出回るのは、やはり柔らかい桃が多いですね。

    白鳳系は果肉が柔らかい品種が多く「日川白鳳」「白鳳」、「みかさ白鳳」などがあります。

    また、硬い桃で紹介した黄金桃は、追熟することで驚くほどねっとりとした柔らかさに変化します。

    柔らかい桃は、指で軽く触れたときに少し跳ね返すような柔らかさがベストです。

    生で食べるのがやはり最もおすすめの食べ方ですが、熟れすぎてしまった場合はスムージーなどにしてもいいかもしれません。

    とにかく柔らかい桃が好きという方は、7月の時期の桃を買ってみてくださいね。

    白桃・黄桃・白鳳で選ぶ

    以下に白桃・黄桃・白鳳の品種の特徴をまとめました。

    また、それぞれがどんな人におすすめなのかも併せて紹介します。

  • 見た目が良く甘みが強い桃が食べたい人は白桃がおすすめ
  • マンゴーのような果肉で果汁を多く欲しい人は黄桃がおすすめ
  • 繊維質がなく肉質がしっかりしている桃が食べた人は白鳳がおすすめ
  • 見た目が良く甘みが強い桃が食べたい人は白桃がおすすめ

    まずは白桃の特徴を紹介します。

    白桃は数ある桃の品種の中でも、日本の桃の元祖とも呼べる品種系統です。

    実は、日本で出回っている数多くの白鳳系や黄桃系も、すべての桃のルーツは「白桃」に繋がります。

    白鳳系のルーツである白鳳は「白桃」に「橘早生」を掛け合わせたものですし、黄桃も白桃系の突然変異で誕生しました。

    白桃の誕生の由来は不明な点が多くはっきりしていませんが、中国の「上海水蜜桃」から生まれたのではないかといわれています。

    見た目でも楽しめる夏の果物のひとつで、白をベースにピンク色のグラデーションが美しく鮮やかな白桃は、果汁が多くジューシーで強い甘味が特徴です。

    とにかくジューシーな味わいを楽しみたい人は、白桃がおすすめです。

    マンゴーのような果肉で果汁を多く欲しい人は黄桃がおすすめ

    黄桃は、マンゴーのような香りとスッキリとした甘さが特徴で、肉質がしっかりしているため果肉にツヤがありみずみずしさもあります。

    ただし果肉の硬さが気になる場合は、追熟させることで柔らかい食感にもなります。

    以前は缶詰に使用されていた黄桃ですが、改良が進んだことにより生食用にも多く出回るようになりました。

    黄桃で人気のある品種には、「スイート光黄」「黄貴妃」「きらら「滝ノ沢ゴールド」などがあります。

    これらの新しい黄桃はかつての缶詰の黄桃と区別し、「黄金桃」という新名称で呼ばれています。

    黄金桃の濃厚な甘さと緻密な果肉はまるでマンゴーのようで、果汁たっぷりで適度な酸味が加わり全体のバランスがとても良いため人気です。

    マンゴーのようなねっとりとした食感や香りが好きな人は、ぜひ黄金桃をおすすめします。

    繊維質がなく肉質がしっかりしている桃が食べた人は白鳳がおすすめ

    白鳳系の特徴は、果肉が緻密で繊維質が少なく、たっぷりの果汁が滴り落ちることです。

    また、白鳳系の桃は甘みが強いことや肉質が柔らかいこと、酸味が少ないことなどが挙げられます。

    出荷時期は、ハウス栽培が5月中旬から始まり、路地栽培が6月中旬から9月下旬までと長く、多くの白鳳系ファンに楽しまれているようです。

    実は桃は、収穫時期が早いほど大きさや糖度が控えめで、果汁が豊富な傾向があります。

    白鳳系には「日川白鳳」、「長沢白鳳」、「八幡白鳳」、「みさか白鳳」、「桃山白鳳」など、白桃と並んで日本を代表する桃の品種が多く存在しています。

    白桃や黄桃よりも早い時期に収穫が始まるため、桃を一早く味わいたい方には白鳳系の桃がおすすめですよ。

    桃の産地で選ぶ

    ここでは福島県、山形県、山梨県、長野県、岡山県、和歌山県それぞれの気候の特徴や各地の桃がどんな人におすすめなのかを紹介しています。

  • 甘味が強く果肉がしっかりした桃が良い人は福島県の桃がおすすめ
  • 綺麗な紅色で甘さが丁度いい桃が良い人は山形県の桃がおすすめ
  • 香り高くジューシーな桃が良い人は山梨県の桃がおすすめ
  • 酸味が苦手で甘みが欲しい人は長野県の桃がおすすめ
  • 献上用の高級な桃が良い人は岡山県の桃がおすすめ
  • 品質も良く果汁たっぷりな桃が良い人は和歌山県の桃がおすすめ
  • 福島県の桃はこんな人におすすめ

    桃の生産量全国2位の福島県。

    福島の桃は、盆地の特性による寒暖差が果皮の桃色を濃くし、収穫までの生育期間が他の産地よりも長いためじっくりと成長し甘みが強く果肉が締まっているのが特徴です。

    その中でも福島の代表品種「あかつき」は、濃厚で甘みが強く果肉が締まっていることが特徴であり、日持ちも良いため贈り物に最適です。

    あかつきは、2007年に全国で最も栽培されるようになり、あかつきを交配させた品種も次々と誕生、「はつひめ」、「ふくえくぼ」、「暁星」、「まどか」、「ゆうぞら」などがその一部を占めます。

    「福島といえば桃」というイメージは、他県からも広く共有されるようになり、東日本を中心に広く流通し、リピーターになるファンも多いとされています。

    そんな福島で育てられた桃は、比較的果汁たっぷりなのでジューシーな桃を味わいたい人におすすめします。

    山形県の桃はこんな人におすすめ

    山形では、8月から10月にかけて白桃と黄桃の多くの品種が旬を迎え出荷が行われます。

    猛暑の夏に加え、山形特有の寒暖差と夜間の涼しさにより、1〜2度高めの温度環境により糖度の高い美味しい桃が育つとされています。

    真夏の強い日差しをたっぷり浴びて鮮やかな紅色に輝く山形の桃は、ふっくらと丸みを帯びており、甘味と酸味が絶妙です。

    味のバランスがとれた美味しい桃を味わいたい人は、ぜひ山形の桃を食べてみましょう。

    山梨県の桃はこんな人におすすめ

    山梨県は桃の生産量で全国1位を誇ります。

    日照時間が全国1位であり、良好な水はけを持つ傾斜地の土壌や昼と夜の寒暖差、そして農家の高度な栽培技術によって育てられているためです。

    4月の上旬から中旬にかけては、塩山桃源郷(えんざんとうげんきょう)の桃の花が咲き誇る光景は非常に美しく人気のハイキングコースにもなっています。

    山梨県の桃の特徴は、甘い・ジューシー・香り高いという三拍子が揃っているので、桃のファンは一度は食べてみてほしい味です。

    長野県の桃はこんな人におすすめ

    長野県は全国で3番目に多く桃を生産しています。

    小諸市の三岡地区と佐久市の平根地区は、「信州の桃源郷」として知られており、春には桃色の美しい景色が広がります。

    この2つの地区は桃の栽培に早くから取り組んでおり、高い標高を持ち、土地が低く湿気が多いことから涼しい気候が特徴です。

    また、適正な降水量などの気象条件が、日持ちの良い鮮やかな桃を生み出しています。

    中でも、信州の桃として人気がある川中島白桃は、例年お盆過ぎに出荷されます。

    川中島白鳳やあかつきなど、お中元などで大量に出荷された桃の収穫も終わりに近づくころに、多くの川中島白桃が出回ります。

    長野県の川中島白桃は、酸味が少ない分、甘味を強く感じられるため、甘い桃が好きな人には長野県の川中島白桃がおすすめです。

    岡山県の桃はこんな人におすすめ

    岡山県は桃の主要産地で、全国6位の栽培面積を誇ります。

    白桃や清水白桃などの有名品種も岡山県から生まれており、高品質で「ブランド果実」と評価され、気品ある白い肌と上品な甘みが特徴です。

    ちなみに岡山県の桃は、明治時代に中国から輸入された桃「天津水蜜」や「上海水蜜」を起源としています。

    また、桃の花が県の花に指定され、桃太郎の故郷としても有名。

    岡山県の白桃は献上用の高級フルーツとして人気があり、その品質と風味は多くの人々に愛されています。

    目上の人への贈り物を考えている人は、ぜひ岡山の白桃を選んでみてはいかがでしょうか。

    和歌山県の桃はこんな人におすすめ

    和歌山県は西日本最大の桃の産地で、実は岡山県よりも生産量が多いことで知られています。

    その中でも、江戸時代1782年に栽培が始まったと言われている紀の川市桃山町(旧那賀郡安楽川(あらかわ)村)は、非常に歴史が古く、1994年には「あら川の桃」として市場で高い評価を得ています。

    紀の川市桃山町は、温暖で日照時間が長いことや、昼夜の寒暖差が少ないことなどから非常に桃の栽培に適しているため、品質の良い桃が生産され評判となりました。

    このため、明治時代には栽培地が近隣の村々にも広まり、水田転換地や赤土の山畑地にも桃が植えられるようになったと言われています。

    和歌山県の桃は、産地ごとに「あら川の桃」、「紀の里の桃」、「高津の桃」、「かつらぎの桃」としてブランド化が行われており、特に「あら川の桃」は和歌山県の代表ブランドとして全国に出荷されています。

    濃厚な甘味と口いっぱいに広がる桃の果汁を堪能したい方は、和歌山県の桃を食べてみてください。

    家庭用・贈答用で選ぶ

    桃は家庭用と贈答用に分かれており、そのランクによって品質・味・見た目などが異なります。

  • 見た目にキズがあっても味は変わらず安価で桃が欲しい人は家庭用の桃がおすすめ
  • 見た目が綺麗で桃を人に贈ろうと考えている人は贈答用の桃がおすすめ
  • 家庭用の桃

    一般的に家庭用の桃とされるのは、マル秀、秀という2つの等級のものになります。

    マル秀は、表面にキズやスレなどがあり着色不良でサイズも小玉、一方、秀はキズやスレがなく着色良好で中玉〜大玉サイズです。

    秀はスーパーなどに並んだり、通販でも売られています。マル秀はキズがあるだけで味には特に問題がなくても、規格外品とされ販売されることがありません。

    しかし、トドクヨではそんな規格外の桃の販売も行っております。

    また規格外品と言っても、マル秀のように小玉ではなく大玉になりすぎても規格外品として扱われることがあります。

    大きい桃は糖度が高く美味しいですが、それでもスーパーには並びません。

    贈答用の桃

    贈答用の桃として選ばれるのは、特秀と呼ばれる特に大玉で着色が良く糖度12度以上の桃に限られます。

    また、ツヤがありきれいな丸みのある美しい桃でなければなりません。

    トドクヨで販売している贈答用の桃は、サイズや色、糖度12度を超えるものだけを厳選してお届けしています。

    福島の農家さんが真心込めて育てた上品な桃を、ぜひご賞味ください。

    桃の時期別カレンダー

    桃は6月から9月に旬を迎え、7月が最盛期です。

    農林水産省のデータによると、令和4年の桃の総収穫量は11万6,900トン、総出荷量は10万8,200トンでした。

    都道府県別で見ると、収穫量の割合は山梨県が31%、福島県が24%、長野県が10%、山形県が8%、和歌山県が7%で、これらの5つの県が全国の8割を占めています。

    残りの2割には岡山県などが含まれています。

    下記のカレンダーは福島産の桃の時期であり、旬の傾向を確認するためにご利用ください。

    ※表は右にスライドできます。

    6月 7月 8月 9月 10月
    下旬 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 上旬

    日川白鳳

    日川白鳳

    はつひめ

    はつひめ

    昴紀

    昴紀

    あかつき

    あかつき

    ふくあかり

    ふくあかり

    暁星

    暁星

    白鳳

    白鳳

    ゴールデンピーチ

    ゴールデンピーチ

    蟠桃

    蟠桃

    まどか

    まどか

    川中島白桃

    川中島白桃
    ゆうぞら ゆうぞら

    黄貴妃

    黄貴妃

    黄金桃

    黄貴妃

    幸茜

    幸茜

    さくら白桃

    さくら白桃

    西王母

    西王母

    きららの極み

    きららの極み

    シーエックス(CX)

    シーエックス

    桃の品種別の特徴比較表

    以下は、トドクヨで紹介している桃の品種の一覧です。

    それぞれの品種について、糖度・時期・重量・色・産地などを詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

    なお、トドクヨで紹介している品種はこれだけではありません。

    他にも多数の品種を取り扱っておりますので、ぜひお楽しみください。

    ※表は右にスライドできます。

    さくら白桃

    西王母

    きららの極み

    シーエックス(CX)

    あかつき

    まどか

    川中島白桃

    黄金桃

    黄貴妃

    ゆうぞら

    幸茜

    はつひめ

    昴紀

    日川白鳳

    ふくあかり

    暁星

    白鳳

    ゴールデンピーチ

    蟠桃

    糖度

    13度前後

    15度前後

    14~17度前後

    19度前後

    15度前後

    12度前後

    18度前後

    14~16度前後

    12度前後

    14度前後

    15度以上

    14~16度前後

    13度以上

    13度前後

    13度前後

    13度以上

    13〜15度以上

    12度前後

    13~16度

    時期

    9月中旬〜9月下旬

    9月中旬

    9月中旬

    10月上旬

    8月中旬

    8月中旬

    8月下旬~9月上旬

    8月下旬〜9月中旬

    8月下旬~9月上旬

    9月上旬~9月下旬

    8月下旬〜9月中旬

    7月上旬~7月中旬

    7月上旬~7月中旬

    6月下旬~7月中旬

    7月下旬

    7月中旬〜下旬

    7月中旬〜8月上旬

    8月下旬~9月上旬

    7月下旬から9月上旬

    1玉あたりの重さ

    350~400g

    350~600g

    300~400g

    400g~500g

    250~300g

    250~350g

    250~350g

    250~300g

    300~350g

    250~300g

    400g

    220〜300g

    280〜300g

    200〜250g

    250〜300g

    240~260g

    250~350g

    300g

    100g〜200g

    1kgあたりの玉数

    2〜3個

    2〜3個

    2〜3個

    2〜3個

    3〜4個

    3〜4個

    3〜4個

    3〜4個

    2〜3個

    3〜4個

    2〜3個

    3〜4個

    3〜4個

    4〜5個

    3〜4個

    3〜4個

    3〜4個

    3個

    3〜4個

    皮の色

    濃紅色

    白色やピンク色

    黄色

    ピンクと白のまだら模様

    ピンク色

    ピンク色

    ピンク色

    黄色
    ※日光に当てて栽培したものは
    白桃のように赤っぽくなる

    黄色

    ピンク色

    ピンク色

    ピンク色

    濃紅色

    ピンク色

    ピンク色

    赤色

    有袋栽培:白色

    無袋栽培:ピンク色

    有袋栽培:黄金色

    無袋栽培:赤色

    ピンク色

    果肉の色

    クリーム色

    白色

    黄色

    クリーム色

    クリーム色にほんのり
    ピンク色混じり

    クリーム色にほんのり
    ピンク色混じり

    クリーム色

    黄色

    黄色

    クリーム色

    クリーム色にほんのり
    ピンク色混じり

    クリーム色

    クリーム色

    クリーム色

    クリーム色

    クリーム色

    クリーム色

    黄金色

    クリーム色

    品種の掛け合わせ

    川中島白桃×千曲

    川中島白桃×ゆうぞら

    川中島白桃×ゆうぞら

    なし

    白鳳×白桃

    なし

    なし

    なし

    なし

    白桃×あかつき

    なし

    あかつき×はつおとめ

    なし

    なし

    川中島白桃×モモ福島8号
    (ゆうぞら×ちよひめ

    白桃×橘早生

    主な産地

    山梨県、福島県

    山形県、山梨県
    福島県

    福島県

    福島県

    福島県

    福島県

    福島県

    山形県、山梨県、福島県

    福島県

    福島県、山形県、山梨県

    山梨県、福島県、山形県

    福島県

    山梨県、福島県、山形県

    山梨県、和歌山県、福島県など

    福島県

    福島県

    山梨県、和歌山県、岡山県

    長野県、山梨県、福島県など

    福島県、和歌山県、山形県

    桃の味の特徴の比較表

    ここでは福島県産の桃を、糖度、酸味、硬さ、果汁、香りの違いを独自に調査し紹介しています。

    桃は品種によって糖度もさまざまなので、その違いをしっかり確認することが重要です。

    ※表は右にスライドできます。

    さくら白桃

    西王母

    きららの極み

    シーエックス(CX)

    あかつき

    まどか

    川中島白桃

    黄金桃

    黄貴妃

    ゆうぞら

    幸茜

    はつひめ

    昴紀

    日川白鳳

    ふくあかり

    暁星

    白鳳

    ゴールデンピーチ

    蟠桃

    甘味

    ★★★★

    ★★★★★

    ★★★★

    ★★★★★

    ★★★★

    ★★★

    ★★★★★

    ★★★★

    ★★★

    ★★★

    ★★★★

    ★★★

    ★★★★

    ★★★

    ★★★

    ★★★★

    ★★★

    ★★★

    ★★★★

    酸味

    ★★

    ★★

    ★★

    ★★

    ★★

    ★★

    ★★

    硬さ

    ★★★★★

    ★★★★

    ★★★

    ★★★★★

    ★★★

    ★★★★★

    ★★★★

    ★★★

    ★★★★

    ★★★★

    ★★★★

    ★★

    ★★★★

    ★★

    ★★★

    ★★★

    ★★★

    ★★★

    果汁

    ★★★

    ★★★★

    ★★★★

    ★★★

    ★★★★

    ★★★

    ★★★

    ★★★★

    ★★

    ★★★

    ★★★

    ★★★★

    ★★★

    ★★★★★

    ★★★★★

    ★★★★

    ★★★★

    ★★★

    ★★★

    香り

    ★★★

    ★★★

    ★★★

    ★★★

    ★★★

    ★★★

    ★★★

    ★★★★

    ★★

    ★★★★

    ★★★

    ★★★★

    ★★★

    ★★★★

    ★★★★

    ★★★

    ★★★

    ★★★★

    ★★

    桃の切り方・剥き方

    桃を美味しくいただくためのポイントは、果汁を逃さないことです。

    無駄な力をかけずにカットし、皮を剥くことが最大のコツです。

    桃の切り方・剥き方
    1. まずは、扱いやすくよく切れるペティナイフを用意します。

    2. まな板に桃を置き、種に当たる深さまで切り込みを入れたら一周切り桃を縦半分に切ります。

    3. 桃を半分に割るように両手で掴み縫合線を中心に左右にねじると、実が綺麗に半分に割れます。
    4. 種のある方を片手で持ち、スプーンを使って種をくり抜きます。
    5. 半分の桃を1/4にカットし、大きければさらに1/8の大きさのくし切りにカットします。
    6. 包丁で皮を剥いていきます。桃の皮を剥く際は、まな板に桃を置き包丁を入れて切ります。

    福島の桃は硬いので、湯剥きするよりも包丁でくるくると回しながら剥いたほうが簡単です。

    桃の美味しい食べ頃や見分け方

    トドクヨで販売している福島の桃は朝採れの新鮮な桃です。

    福島の桃は硬く食べごたえのある品種が多いため、その美味しい食べ頃や見分け方を紹介します。

    白い果点がある

    桃に白いつぶつぶ(果点)があれば、美味しい食べ頃の兆候です。

    実が熟すにつれて糖度が上がり、皮に亀裂が入ることで「果点」ができます。

    皮の表面全体に広がっている場合は、より甘さが増している証拠です。

    芳醇な香りがする

    桃は食べ頃になると芳醇な甘い香りを放ちます。

    品種によってはマンゴーのような香りがするものや、アーモンドのような香りがする桃など、さまざまな種類があります。

    袋や箱越しでも匂いが届くほど強い香りがあるか確認することが大切です。

    桃を美味しく食べるコツ

    硬い桃は日にちが経つと味が落ちるため、できるだけ早く食べましょう。

    冷やした桃を生で食べるのはもちろん、コンポート、ジャムやスムージーにしても美味しくいただけます。

  • 食べる前に冷やす
  • コンポートにして食べる
  • 桃ジャムやスムージー
  • 食べる前に冷やす

    暑い時期に旬を迎える果物だけあって、冷たい環境には適応できず冷やしすぎると甘さが半減するリスクがあります。

    そのため、食べる1時間ほど前に冷蔵庫で冷やすと美味しく召し上がれます。

    コンポートにして食べる

    桃のコンポートは、桃をシロップで煮て作った甘いデザートです。

    桃の皮を一緒に煮込むことで、ほんのりピンク色に染まり優しい色味になります。

    コンポートを作るには桃をよく洗って、産毛を取り除く必要があります。

    桃の甘さに応じて砂糖の量を好みで調整することができますし、余ったシロップは炭酸水で割って飲むのもおすすめです。

    桃ジャムやスムージー

    桃をジャムやスムージーにしても美味しく召し上がれます。

    ジャムは、桃の重量の40%分の砂糖を用意して一緒に火にかけます。

    とろみがつけばできあがりです。

    また、スムージーはお好みの桃と一緒に牛乳とヨーグルトをミキサーにかけるだけで作れるので簡単でおすすめです。

    桃の保存方法

    桃を冷蔵庫保存する場合は、直接冷気が当たらないようにラップや新聞紙で包んでからポリ袋に入れて野菜室に保存してください。

    しかし、冷やし過ぎると美味しさが失われることになるので注意しましょう。

    桃は時間とともに美味しさは落ちていきますが、1週間ほどは保存できます。

    桃を長期保存したい場合は冷凍保存がおすすめです。

    実は桃は冷凍保存に適した果物で、上手に冷凍することで1ヶ月近く保存することができます。

    桃をお取り寄せする時の注意点

    夏の果物として知られる桃ですが、桃はデリケートでキズがつきやすく、種類や産地によっては日持ちもあまりしません。

    収穫期間も短く、到着日を指定できないことも多いです。

    それでも産地から直接届く美味しさは格別なので、お取り寄せにトライする場合は日程に余裕を持ち、品種や生産地による収穫時期ごとにチェックしてみましょう!

    ブログに戻る