さがほのか(いちご)の糖度は?旬な時期と味や品種の特徴も紹介
Share
さがほのか(いちご)の糖度や旬な時期は?特徴をこっそり紹介します。
おすすめ:糖度の高いいちごランキング
トドクヨでは、産地直送販売も行っております。
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。
さがほのか(いちご)の産地直送通販
さがほのか(いちご)のお取り寄せ通販の商品一覧
さがほのか(いちご)の糖度は何度?
さがほのかの糖度は、10度~12度程度とされています。
糖度の特徴
さがほのかの特徴は「甘さ」です。
とちおとめの糖度が9度〜15度、さがほのかの糖度は10〜12度なので糖度だけ見るとそこまで飛び抜けた甘さを持っていないように見えないのですが、さがほのかは酸味が少なめの品種なので、とちおとめより甘さを強く感じる人がいるそうです。
さがほのか(いちご)の旬な時期
12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 |
収穫〜出荷まで旬な時期 |
さがほのか(いちご)は12月ごろから5月下旬までが市場に出回る時期です。
その中の旬な時期は、3月ごろとなります。
12月~2月頃の特徴
12月頃から店頭や市場に出回り始めます。
元々甘味が強いいちごですが、2月頃になると酸味も抜け甘味が際立ちます。
3月頃の特徴
最も旬な時期となります。
さがほのかの特徴でもある「甘さ」を十分に感じることができます。
4月~5月頃の特徴
旬な時期は過ぎていますが味わいに変わりはありません。
ただ、収穫量が少なくなっているので市場にあまり出回らなくなってしまいます。
さがほのか(いちご)の特徴は?
さがほのか(いちご)の特徴 | |
---|---|
読み方 | さがほのか |
品種名 | さがほのか |
品種掛け合わせ | 大錦×とよのか |
糖度 | 10~12度程度 |
時期 | 12月〜5月頃 |
1粒あたり重さ | 25g程度 |
大きさや形 | 円錐形 |
味や香り | 味は酸味が控えめで甘味が強くジューシー、他のいちごに比べ香りもやや強い |
硬さや食感 | 食感はやや硬めで軽い歯ざわりあり |
さがほのか(いちご)の見た目や大きさの特徴
「さがほのか」の大きさは比較的大きめ。
ややスリムな円錐形をしており、果皮の色は鮮紅色で艶があります。
さがほのか(いちご)の味や香りの特徴
「甘みが強く、酸味は弱い」がさがほのかの特徴です。
他のイチゴに比べて香りがやや強く、ジューシーな味わいです。
さがほのか(いちご)の硬さや食感の特徴
食感はやや硬めで軽い歯ざわりがあり食べ応えがあります。
さがほのか(いちご)の産地
さがほのかの主な産地は、名前の通り佐賀県です。
その他にも、熊本県や長崎県など九州地方で多く栽培されているそうです。
さがほのか(いちご)の産地ランキング | |
---|---|
1位 | 佐賀県 |
2位 | 熊本県 |
3位 | 長崎県 |
4位 | 福岡県 |
さがほのか(いちご)の由来と意味
「ほのかな酸味と適度な甘味で、美味しいいちごのイメージに重ねて、佐賀県のPRをしたい」という思いが込められ命名されています。
さがほのか(いちご)の歴史
開発の背景
栽培農家の高齢化に伴って、省力的特性を有する品種開発が求められている中で、佐賀県農業試験研究センターで「さがほのか」の開発が始まりました。
日本で生産量が多く知名度の高い五大品種として、とちおとめ、紅ほっぺ、あまおう、さちのかと共に名前が挙げられていました。
現在では新品種「いちごさん」への切り替えが行われ、2021年に登録から存続期間20年の育成者権が満期になり消失しました。
品種登録
1997(平成9)年に出願、2001(平成13)年に品種登録されました。
現在の位置
さがほのかは、輸送性に優れたいちごとして九州各地などで栽培されており、一時はいちごの五大品種の一つと言われるまでになりました。
現在では新品種の「いちごさん」がさがほのかの後継品種とされおり、栽培の数も減ってしまっています。
トドクヨでは、さがほのか(いちご)の産地直送販売も行っております。
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。
トドクヨでは電話やメール・LINEからも注文が可能です