あまりん(いちご)の糖度を実際に検証!味はいちごの中でも最高峰かも?
Share
あまりんの糖度や旬な時期は?特徴をこっそり紹介します。
おすすめ:糖度の高いいちごランキング
トドクヨでは、産地直送販売も行っております。
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。
あまりん(いちご)の糖度は何度?

今回は市販で売られていて少しランク・価格が高めなあまりんを購入して計測してみました。
計測方法としては、あまりんの先端部分をカットして糖度計に果汁を絞って計測しました。

結果はまさかの16.8度という高糖度を計測。
一般的にいちごは10度前後が一般的な糖度と言われており、糖度の高いと言われるいちごでも13度〜15度程度です。
これはかなりの高糖度ということになります。
あまりん(いちご)の特徴は?

あまりんいちごの特徴 | |
---|---|
読み方 | あまりんいちご |
品種名 | 埼園い3号 |
品種掛け合わせ | ふくはる香×やよいひめ |
糖度 | 16度~17度 |
時期 | 12月〜5月頃 |
1粒あたり重さ | 20〜30g程度 |
大きさや形 | 大きめの円錐~短円錐形 |
味や香り | 強い甘みとほのかな酸味 |
硬さや食感 | 硬すぎず柔らかすぎずの食感 |
あまりんいちごの見た目や大きさの特徴

あまりんは写真の通り、真っ赤ないちごです。
また、形状についてもやや丸みを帯びた円錐型のような形をしています。

まずは写真のように、あまりん1粒の重さを計測してみました。
写真の粒は27gとなっておりましたが、他の粒も25〜30g程度の範囲の重さでした。

あまりんのサイズも計測してみました。
縦のサイズ感としては4cmほどを記録。一般的ないちごよりひと周り程度大きいサイズ感でした。
大きめの一口でも食べられるほどのサイズ感です。

あまりんの断面もカットして調査してみました。
あまりんを縦にカットした断面と横にカットした断面になりますが、外側と中心の部分が赤い果肉となっておりその合間は白い果肉となっていました。
他のいちごと比べても赤い部分の果肉が多い品種のようです。
あまりんいちごの味や香りの特徴
あまりんはとにかく甘味が強いのが特徴です。糖度16度を超えてくるととにかく甘さが際立ちました。
酸味もやや感じますが酸っぱいというほどではなく、甘味が十分でイチゴらしいジューシーさも感じました。
あまりんいちごの硬さや食感の特徴
硬すぎず柔らかすぎず、張りのある食感です。
あまりん(いちご)の旬な時期
12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 |
収穫〜出荷まで旬な時期 |
いちごさんのは12月ごろから5月ごろまでが市場に出回る時期です。
その中の旬な時期は、1月~4月ごろとなります。
12月頃の特徴
12月頃に収穫が始まり、12月中旬あたりから市場に出始めます。
いちご狩りなどで食べるなら1月がおすすめです。
1月~4月頃の特徴
最も旬な時期です。
この時期は他のいちごよりずば抜けて甘く、見た目も綺麗なので贈り物にも最適です。
5月頃の特徴
まだ収穫はされていますが、旬な時期に比べると味・見た目は落ちてしまいますが、自宅用で食べる分には問題なく食べられます。
あまりんいちごの産地
いちごさんの主な産地は埼玉県で、オリジナル品種とされています。
あまりんいちごの市区町村別産地ランキング | |
---|---|
1位 | 吉見町 |
2位 | 川島町 |
3位 | 久喜市 |
4位 | 加須市 |
5位 | 本庄市 |
6位 | 秩父市 |
あまりんいちごの由来と意味
あまりんいちごの名付けの親は、埼玉県秩父市出身の落語家の林家たい平さんです。
「彩の国生まれのいちご姉妹」のイメージで、あまりんと命名したそうです。
あまりんいちごの歴史
開発の背景
県内には観光農園が多いことから、「埼玉ならではの特徴のあるいちごを楽しんでほしい」という理由で開発がスタートしました。
熊谷市にある埼玉県農業技術研究センターの尾田秀樹さんが中心になり、1日100粒~200粒を食べ続け完成したのが「あまりんいちご」です。
1960年代に年代にいちごの栽培面積が全国1位だったこともありますが、現在は10位にも入りません。
いちご産地の知名度向上へ、生産者や開発者はより質の高いものを作ろうと日々努力を続けているそうです。
品種登録
2019年(平成31年)に品種登録されました。
現在の位置
もともとあまりん、埼玉県内の観光農園や直売所での集客力アップを目的に開発された品種と、果肉はかたくて輸送性に優れますが、病気への抵抗性はやや低めなので県内のいちご狩りや直売所で多く見られる品種です。
トドクヨでは、あまりんいちごの産地直送販売も行っております。
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。
トドクヨでは電話やメール・LINEからも注文が可能です