美味しい青肉メロンのおすすめ人気ランキング
Share
トドクヨでは、メロンの中でも特に美味しく人気のある品種を厳選し紹介しています。
下記のLINEやメールに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。
美味しい青肉メロンの審査基準
- 糖度が高い
- 旬な時期である
- トドクヨスタッフが美味しいと納得
糖度が高い
審査基準の1つとして糖度を設けました。
こちらは実際にメロンの糖度を計測して測定しています。
旬な時期である
メロンも産地や品種によって旬な時期が異なります。
トドクヨでは旬な時期にしか販売しないため(販売期間が短い)、旬な時期のメロンという点でもランキングが入れ替わります。
トドクヨスタッフが美味しいと納得
糖度という形で数値としての評価も致しますが、実際にトドクヨスタッフが試食し、甘さだけではなくメロンらしい味わいや香りなどの評価も行いランキングに反映しています。
美味しい青肉メロンおすすめ人気ランキング
トドクヨでおすすめの美味しいメロンのおすすめランキングを紹介します。
ジャンル別に探す場合は下記からも探せます。
- 高級メロンおすすめ人気ランキング
- 赤肉メロンおすすめ人気ランキング
- 青肉メロンおすすめ人気ランキング
- 白肉メロンおすすめ人気ランキング
参考:美味しいメロンの見分け方
長州さんのアンデスメロン(茨城県)※4月下旬〜6月下旬
長州さんのアンデスメロンの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
4月上旬〜 |
配送開始・販売期間 |
4月下旬(配送開始)〜6月頃 |
産地・生産者 |
茨城県(長洲農園) |
果肉の色 |
青肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
15度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★★★ |
香り |
★★★★★(芳醇で強い)〜★☆☆☆☆(ほのか) |
濃厚さ |
★★★★★(スッキリ、後味さっぱり)〜★☆☆☆☆(濃厚すぎる) |
みずみずしさ | ★★★★★(果汁たっぷり)〜★☆☆☆☆(ややパサつく) |
長州さんのアンデスメロンのおすすめポイント
しっかりした甘味と厚い果肉が特徴的。青臭さ、後味、濃厚さ、みずみずしさについて |
→その他のアンデスメロン通販
→アンデスメロンについて
渥美の陽光ーHIKARIー(愛知県)※4月下旬〜5月中旬
渥美の陽光ーHIKARIーの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
4月上旬〜 |
配送開始・販売期間 |
4月下旬(配送開始)〜5月中旬 |
産地・生産者 |
愛知県(渡辺農園) |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
15度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★★★ |
香り |
★★★★★(芳醇で強い)〜★☆☆☆☆(ほのか) |
濃厚さ |
★★★★★(スッキリ、後味さっぱり)〜★☆☆☆☆(濃厚すぎる) |
みずみずしさ | ★★★★★(果汁たっぷり)〜★☆☆☆☆(ややパサつく) |
長州さんのアールスメロンのおすすめポイント
青臭さ、後味、濃厚さ、みずみずしさについて |
マスクメロン
マスクメロンの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
5月上旬〜 |
配送開始・販売期間 |
5月下旬(配送開始)〜7月中旬 |
産地・生産者 |
|
果肉の色 |
青肉(淡いグリーン) |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
14度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★★☆ |
香り |
★★★★☆(芳醇で強い香り) |
濃厚さ |
★★★★☆(濃厚) |
みずみずしさ | ★★★☆☆ |
マスクメロンのおすすめポイント
香りが強く甘みとほのかな酸味が特徴。滑らかで柔らかい食感。 |
→その他のマスクメロン通販
→マスクメロンについて
アムスメロン
アムスメロンの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
5月上旬〜 |
配送開始・販売期間 |
6月下旬(配送開始)〜7月中旬 |
産地・生産者 |
|
果肉の色 |
緑肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
14度前後〜(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★★☆ |
香り |
★★★★★(芳醇で強い) |
濃厚さ |
★★★☆☆ |
みずみずしさ | ★★★☆☆ |
アムスメロンのおすすめポイント
果皮の緑色が他の品種よりも濃く、スイカのような濃い緑色の縦じまが特徴。糖度が高く熟したアムスメロンは甘味があって香りがよく果汁も豊富。皮の近くまで果肉がやわらかくなるため可食部が多いのも特徴 |
→その他のアムスメロン通販
→アムスメロンについて
やすひろさんのタカミメロン

タカミメロンの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
5月上旬〜 |
配送開始・販売期間 |
5月下旬(配送開始)〜8月中旬 |
産地・生産者 |
千葉県 |
果肉の色 |
青肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
15度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★★☆ |
香り |
★★★★☆(芳醇で強い) |
濃厚さ |
★★★☆☆ |
みずみずしさ | ★★★★☆ |
タカミメロンのおすすめポイント
滑らかな口あたり |
→その他のタカミメロン通販
→タカミメロンについて
イバラキング

イバラキングの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
4月〜 |
配送開始・販売期間 |
4月中旬(配送開始)〜6月 |
産地・生産者 |
|
果肉の色 |
青肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
16度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★★☆ |
香り |
★★★★☆ |
濃厚さ |
★★★☆☆ |
みずみずしさ | ★★★☆☆ |
イバラキングのおすすめポイント
滑らかで柔らかい食感 |
→その他のイバラキング通販
→イバラキングについて
肥後グリーン

肥後グリーンの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
4月〜 |
配送開始・販売期間 |
4月中旬(配送開始)〜6月頃まで |
産地・生産者 |
|
果肉の色 |
青肉(翡翠色) |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
14度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★★★ |
香り |
★★☆☆☆(爽やか) |
濃厚さ |
★★★☆☆(スッキリ) |
みずみずしさ | ★★★★★(果汁たっぷり) |
肥後グリーンのおすすめポイント
軽く爽やかな香りと、高い糖度ながらすっきりした甘さが特徴 |
→その他の肥後グリーン通販
→肥後グリーンについて
デリシーメロン

デリシーメロンの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
6月〜 |
配送開始・販売期間 |
7月(配送開始)〜8月頃 |
産地・生産者 |
|
果肉の色 |
青肉(翡翠色) |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
14度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★☆☆ |
香り |
★★★★★(芳醇) |
濃厚さ |
★★★☆☆ |
みずみずしさ | ★★★☆☆ |
デリシーメロンのおすすめポイント
しっかりとした甘さとジューシーさがあり芳醇な香りも存分にある |
→その他のデリシーメロン通販
→デリシーメロンについて
ころたん

ころたんの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
6月〜 |
配送開始・販売期間 |
7月(配送開始)〜9月頃 |
産地・生産者 |
|
果肉の色 |
青肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
15度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★☆☆ |
香り |
★★★★★(爽やか) |
濃厚さ |
★★★☆☆(後味さっぱり) |
みずみずしさ | ★★★★★(果汁たっぷり)〜★☆☆☆☆(ややパサつく) |
ころたんのおすすめポイント
クセのない爽やかな甘さ |
→その他のころたん通販
→ころたんについて
キスミー
キスミーの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
5月〜 |
配送開始・販売期間 |
6月(配送開始)〜8月頃 |
産地・生産者 |
|
果肉の色 |
青肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
15度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★☆☆ |
香り |
★★★★☆ |
濃厚さ |
★★★☆☆(スッキリ、後味さっぱり) |
みずみずしさ | ★★★★☆ |
キスミーのおすすめポイント
すっきりとした甘み |
→その他のキスミー通販
→キスミーについて
ユウカ

ユウカの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
6月〜 |
配送開始・販売期間 |
7月(配送開始)〜9月頃 |
産地・生産者 |
|
果肉の色 |
青肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
15度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★★☆ |
香り |
★★★★★(芳醇) |
濃厚さ |
★★★★☆ |
みずみずしさ | ★★★★☆ |
ユウカのおすすめポイント
香り豊かでジューシー |
→その他のユウカ通販
→ユウカについて
オトメメロン

オトメメロンの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
4月〜 |
配送開始・販売期間 |
4月(配送開始)〜6月頃 |
産地・生産者 |
|
果肉の色 |
青肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
15度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★☆☆ |
香り |
★★★☆☆ |
濃厚さ |
★★★☆☆(爽やか) |
みずみずしさ | ★★★★★ |
オトメメロンのおすすめポイント
さわやかでクセのない甘味 |
→その他のオトメメロン通販
→オトメメロンについて
クラリスメロン

クラリスメロンの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
4月〜 |
配送開始・販売期間 |
4月(配送開始)〜10月頃 |
産地・生産者 |
|
果肉の色 |
青肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
15度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★★★ |
香り |
★★★☆☆(芳醇) |
濃厚さ |
★★★★☆ |
みずみずしさ | ★★★★★(果汁たっぷり) |
クラリスメロンのおすすめポイント
果汁が多く甘みが強い |
→その他のクラリスメロン通販
→クラリスメロンについて
南国グリーン

南国グリーンの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
4月〜 |
配送開始・販売期間 |
5月(配送開始)〜7月頃 |
産地・生産者 |
|
果肉の色 |
青肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
16度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★★★ |
香り |
★★★☆☆ |
濃厚さ |
★★★☆☆ |
みずみずしさ | ★★★★☆ |
南国グリーンのおすすめポイント
しっかりした食感であり、きめ細かい口当たり |
→その他の南国グリーン通販
→南国グリーンについて
ハニーデューメロン

ハニーデューメロンの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
通編 |
配送開始・販売期間 |
通年 |
産地・生産者 |
|
果肉の色 |
青肉・赤肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
12度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★☆☆ |
香り |
★★★☆☆ |
濃厚さ |
★★★☆☆(スッキリ、後味さっぱり) |
みずみずしさ | ★★★★★(果汁たっぷり) |
ハニーデューメロンのおすすめポイント
肉厚で果汁が多くやや硬め |
→その他のハニーデューメロン通販
→ハニーデューメロンについて
青肉メロンとは?特徴も紹介
青肉メロン(あおにくメロン)は、名前の通り果肉が黄色から緑色をしているメロンのことです。見た目の特徴だけでなく、その味わいや香り、食感にも独自の魅力があります。
青肉メロンの主な特徴
- 果肉が黄色~緑色をしている
- 爽やかで清涼感のある甘みと香り
- すっきりとした後味が特徴
- 赤肉メロンと比べるとコクは少なめ
- 少し歯応えのある食感を持つ品種が多い
青肉メロンは、その爽やかでさっぱりとした味わいから、夏の暑い時期に特に人気が高まります。果肉の色は品種によって異なりますが、基本的には淡い黄色から明るいグリーンまでの色合いを持っています。
熟す前には少し青臭い香りを感じることもありますが、完熟すると独特の甘い香りを放ちます。ただし、その香りは赤肉メロンのような芳醇さではなく、清々しさを感じる香りが特徴です。
青肉メロンの原産地は主に中央アジアとされており、日本での栽培は明治時代から本格的に始まったと言われています。現在では北海道から九州まで全国各地で様々な品種が栽培されています。
青肉メロンの選び方
美味しい青肉メロンを選ぶためのポイントをご紹介します。メロンを購入する際の参考にしてみてください。
外見でわかる選び方のポイント
1. 全体のバランス
形が整っていて、左右対称に近いものを選びましょう。歪みが少ないほど、均等に栄養が行き渡り、味も均一に熟します。
2. 重量感
同じサイズなら重いものが水分や栄養をたくさん含んでいます。手に取って重量感があるものを選びましょう。
3. 皮の状態
ネット系なら網目が均一にはっきりと入っているもの、ノーネット系なら傷や凹みが少ないものが良品です。色づきが均一なものを選びましょう。
4. ヘタの状態
ヘタが緑色で生き生きとしているものは鮮度が良い証拠です。茶色く枯れていたり、カビが生えているものは避けましょう。
5. 底の部分(花落ちの状態)
花が付いていた反対側の「花落ち」と呼ばれる部分が少し柔らかくなっているものは熟度が高い印です。ただし、柔らかすぎるとすでに過熟している可能性があります。
6. 香り
花落ち部分から香りを確認し、爽やかな甘い香りがするものを選びましょう。青臭い香りがするものはまだ熟していません。
季節と産地の選び方
青肉メロンのベストシーズンは品種にもよりますが、一般的には5月から9月頃です。特に真夏の7月〜8月が最盛期となることが多いです。
産地 | 主な品種 | 最盛期 |
---|---|---|
北海道 | キングメルティ、クインシーなど | 7月〜9月 |
茨城県 | アールスメロン、アンデスメロンなど | 5月〜8月 |
熊本県 | タカミメロン、アンデスメロンなど | 5月〜7月 |
千葉県 | アールス系メロンなど | 5月〜8月 |
静岡県 | クラウンメロン(アールス系)など | 通年(ハウス栽培) |
産地によって特徴のある青肉メロンが栽培されていますので、産地にこだわって選んでみるのも楽しみ方のひとつです。特に贈答用であれば、各地のブランドメロンを選ぶとよいでしょう。
購入時のワンポイントアドバイス
青肉メロンは果肉が緻密で、少し硬めでも美味しく食べられる場合が多いです。すぐに食べる予定なら少し柔らかくなったものを、数日後に食べる予定なら少し硬めのものを選ぶと良いでしょう。
青肉メロンの品種別の特徴比較表
以下は、トドクヨで紹介しているいちごの品種の一覧です。
それぞれの品種について、糖度・時期・大きさ・色・産地などを詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
なお、トドクヨで紹介している品種はこれだけではありません。
他にも多数の品種を取り扱っておりますので、ぜひお楽しみください。
※表は右にスライドできます。
アンデスメロン |
マスクメロン |
アムスメロン | タカミメロン | イバラキング | 肥後グリーン | デリシーメロン | ころたん | キスミー | ユウカ | オトメメロン | クラリスメロン | 南国グリーン | ハニーデューメロン | |
糖度 |
13度~15度
|
14度前後 |
14度~16度前後 |
15~16度 |
16度前後 |
14度以上 |
14度前後 |
15度程度 |
20度程度 |
16度前後 |
15度前後 |
16度前後 |
16度前後 |
12度~16度 |
時期 |
5月~7月頃
|
5月~7月頃 |
6月〜7月頃 | 5月〜8月頃 |
4月〜6月頃 |
4月〜6月頃 |
7月〜8月頃 | 7月〜9月頃 | 6月〜8月頃 | 7月〜8月頃 | 4月〜6月頃 | 4月〜10月頃 | 5月〜7月頃 | 通年 |
1玉あたりの重さ |
1.5kg~2.0kg
|
1.5kg~2.0kg | 1.5kg~2.0kg |
1.5kg~2.0kg |
1.5kg~2.0kg |
1.5kg~2.0kg | 1.5kg~2.0kg | 1.5kg~2.0kg | 1.5kg~2.0kg | 1.5kg~2.0kg | 1.5kg~2.0kg | 1.5kg~2.0kg |
1.5kg~2.0kg |
1.5kg~2.0kg |
果肉の色 |
青肉 |
青肉 | 青肉 | 青肉 | 青肉 | 青肉 | 青肉 | 青肉 | 青肉 | 青肉 | 青肉 | 青肉 | 青肉 | 青肉・赤肉 |
主な産地 |
茨城県、熊本県 |
静岡県 | 島根県 | 茨城県 | 茨城県 | 熊本県 | 青森県 | 静岡県、岐阜県 | 茨城県、愛知県 | 青森県、茨城県、滋賀県 | 茨城県 | 茨城県 | 鹿児島県 | 北海道 |
青肉メロンの味の特徴の比較表
ここでは、糖度、酸味、硬さの違いを独自に調査し紹介しています。
いちごは品種によって糖度もさまざまなので、その違いをしっかり確認することが重要です。
※表は右にスライドできます。
アンデスメロン |
マスクメロン |
アムスメロン | タカミメロン | イバラキング | 肥後グリーン | デリシーメロン | ころたん | キスミー | ユウカ | オトメメロン | クラリスメロン | 南国グリーン | ハニーデューメロン | |
甘味 |
計測中 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
香り |
計測中 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
濃厚さ |
計測中 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
青肉メロンの時期別カレンダー
メロンは主に4月頃から9月頃までが旬なシーズンと言えます。
品種や産地によっても、旬の時期が変わります。
主に熊本県や茨城県で作られる品種は、4月頃〜7月頃に旬を迎えるものが多く、北海道で作られる品種は6月〜9月頃に旬を迎えるものが多いです。
下記のカレンダーはメロンの旬な時期を表すカレンダーです。
多少時期の前後はあるため参考にご覧ください。
※表は右にスライドできます。
3月 | 4月 |
5月 | 6月 |
7月 | 8月 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | ||
肥後グリーン | 肥後グリーン | |||||||||||||||
イバラキング | イバラキング | |||||||||||||||
オトメメロン |
オトメメロン |
|||||||||||||||
クラリスメロン | クラリスメロン | |||||||||||||||
アンデスメロン | アンデスメロン | |||||||||||||||
マスクメロン | マスクメロン | |||||||||||||||
南国グリーン | 南国グリーン | |||||||||||||||
タカミメロン |
タカミメロン | |||||||||||||||
アムスメロン | アムスメロン | |||||||||||||||
キスミー | キスミー | |||||||||||||||
デリシーメロン | デリシーメロン | |||||||||||||||
ユウカ | ユウカ |
美味しいメロンの品種別の平均糖度一覧表
品種 |
糖度 |
時期 |
商品ページ |
15度前後 |
5月~7月頃 |
||
14度前後 |
6月〜7月頃 |
商品詳細 |
|
15度前後 |
5月〜8月頃 |
商品詳細 |
|
16度前後 |
4月〜6月頃 |
商品詳細 |
|
14度前後 |
4月〜6月頃 |
商品詳細 |
|
14度前後 |
7月〜8月頃 |
商品詳細 |
|
15度前後 |
7月〜9月頃 |
商品詳細 |
|
16度前後 |
7月〜8月頃 |
商品詳細 |
|
14度前後 |
7月〜8月頃 |
商品詳細 |
|
14度前後 |
5月〜7月頃 |
商品詳細 |
こちらは糖度の一覧表となります。
糖度のみの数値ですが、メロンは風味や食感、ジューシーさによっても味わいは変わってきます。
青肉メロンの保存方法
せっかく選んだ美味しい青肉メロンを、より長く美味しく保存するための方法をご紹介します。
基本の保存方法
まだ硬い(未熟な)青肉メロンの場合
- 常温(室温)で保存
- 直射日光を避ける
- 風通しの良い場所に置く
- ヘタを上にして置く
※常温で徐々に追熟させてから食べるのがベスト
適度に熟した(食べ頃の)青肉メロンの場合
- 冷蔵庫の野菜室で保存
- ラップや保存袋に入れない(呼吸するため)
- 他の野菜や果物と離して保存
- 食べる2〜3時間前に冷蔵庫から出すと味がよくなる
※冷やしすぎると風味が落ちるので注意
保存期間の目安
状態 | 保存場所 | 保存期間 |
---|---|---|
丸ごと(未熟) | 常温 | 3〜5日程度 |
丸ごと(食べ頃) | 冷蔵庫 | 5〜7日程度 |
カット済み | 冷蔵庫 | 1〜2日程度 |
カットした青肉メロンの保存方法
メロンはカットすると日持ちしなくなりますが、以下の点に注意して保存すれば、鮮度を保つことができます。
- 種とワタをきれいに取り除く
- 切り口を下にしない(水分が出て味が落ちる)
- ラップをピッタリとかける(空気に触れさせない)
- 冷蔵庫の野菜室で保存する
- なるべく早めに食べきる
冷凍保存も可能!
食べきれない場合は、適当な大きさにカットしてから密閉容器に入れて冷凍することもできます。冷凍した青肉メロンはそのままでも美味しいですが、スムージーやシャーベットの材料としても活用できます。
青肉メロンの栄養価と健康効果
青肉メロンは水分をたっぷり含んだ爽やかな果物ですが、その栄養価も侮れません。主な栄養素と健康効果についてご紹介します。
主な栄養素
栄養素 | 含有量(100gあたり) | 主な効果 |
---|---|---|
カリウム | 320mg前後 | 塩分排出、血圧調整、むくみ解消 |
ビタミンC | 16mg前後 | 抗酸化作用、免疫力強化、美肌効果 |
葉酸 | 28μg前後 | 細胞の生成、貧血予防 |
βカロテン | 140mg前後 | 抗酸化作用、がん予防、免疫力強化 |
食物繊維 | 0.9g前後 | 腸内環境改善、便秘解消 |
※数値は一般的な青肉メロンの平均値であり、品種や栽培条件によって変動する場合があります。
健康効果
1. 水分補給と熱中症予防
約90%が水分でできており、夏の水分補給に最適。カリウムも豊富なため電解質バランスを整え、熱中症予防に効果的です。
2. むくみ解消
カリウムには体内の余分な塩分を排出する働きがあり、むくみの解消や高血圧の予防に役立ちます。
3. 美容効果
ビタミンCやβカロテンには抗酸化作用があり、肌の老化防止や紫外線からのダメージ軽減に役立ちます。
4. 消化促進と整腸作用
含まれる食物繊維は少ないながらも、水分と合わせて摂取することで腸内環境を整える効果があります。
5. 疲労回復
ビタミンB群や糖分が含まれており、夏の疲労回復や夏バテ防止にも効果的です。
6. 免疫力向上
含まれるビタミン類が免疫システムをサポートし、病気への抵抗力を高めます。
青肉メロンは赤肉メロンに比べるとβカロテンの含有量は少ないものの、それ以外の栄養素はほぼ同等に含まれています。特に水分量が多く、カリウムが豊富なため、夏バテ防止や熱中症対策としてもおすすめの果物です。
果物全体でみても、カリウム含有量は比較的高い部類に入り、バナナなどと並んで効率よくカリウムを摂取できる食品として知られています。
トドクヨでは電話やメール・LINEからもご注文が可能です