クラリスメロンとは?糖度や旬な時期と人気の産地など特徴を紹介
Share
クラリスメロンの糖度や旬な時期は?特徴を振り返って紹介します。
トドクヨでは、産地直送販売も行っております。
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。
クラリスメロンとは?由来や意味
クラリスメロンはナント種苗が種を販売しているネット系緑肉メロンのF1品種です。
名前の由来については公開されていませんが、極めて食感を追求したメロンであることで知られています。
クラリスメロンの特徴
| クラリスメロンの特徴 | |
|---|---|
| 品種名 | クラリスメロン |
| 品種掛け合わせ | - |
| 糖度 | 16度前後 |
| 時期 | 4月上旬~10月中旬 |
| 1玉あたり重さ | 1.5kg~2.0kg |
| 大きさ | 直径15cm前後 |
| 果肉の色 | 淡い黄緑色、緑肉 |
| 皮の特徴 | ほぼ球形、白っぽい淡い緑でネット状 |
| 味や香り | 果汁が多く甘みが強い |
| 硬さや食感 | メルティングな肉質 |
クラリスメロンの糖度や味
クラリスメロンは16度前後の糖度で安定していると言われています。
一般的なメロンの糖度は15度前後ですが、クラリスメロンでは糖度18度など、甘さに追求して栽培されていることもあります。
口の中で溶けるようなメルティングな肉質が特徴的で、繊維質を感じさせないことで知られています。
また、種の部分が少なく、可食部が多いという特徴もあります。
クラリスメロンの旬な時期
| 4月上旬 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月中旬 |
| 収穫〜出荷まで旬な時期 | ||||||
クリリスメロンはハウス栽培されることが多く、4月上旬から10月中旬ごろまで収穫されます。
特に6月中旬から8月中旬は生育が良く、特においしい時期と言われています。
クラリスメロンの果肉の色・皮の色
クラリスメロンはネット系メロンの1種です。
ネット状の部分は白っぽく、全体としては淡い緑色をしています。
果肉は緑肉と呼ばれる種類になっており、黄緑色です。
クラリスメロン見た目めや重さ
クラリスメロンは1.5kgから2.0kgと、直径では約15センチ前後の大きさです。
メロンのサイズ表としては3Lサイズから4Lサイズが標準となり、大きめのメロンになっています。
ネット状部分は白っぽく、全体としては淡い緑色をしています。
クラリスメロンの主な産地
| 順位 | 都道府県 | 生産量(予測) | 全体割合 |
|---|---|---|---|
| 1位 | 茨城県 | - | - |
| 2位 | 熊本県 |
- |
- |
| 3位 | 山形県 | - | - |
クラリスメロンの栄養・カロリー
| エネルギー |
|
|---|---|
| 水分 |
|
| たんぱく質 | 1.0g |
| 脂質 | 0.1g |
| 炭水化物 |
|
| 灰分 |
|
| 脂肪酸 | - |
| 不飽和脂肪酸 | - |
| 食物繊維 | 0.5g |
ビタミン
| βカロテン | 32μg |
|---|---|
| ビタミンE | 0.3mg |
| ビタミンB1 | 0.06mg |
| ビタミンB2 | 0.02mg |
| ナイアシン | 0.5mg |
| ビタミンB6 | 0.10mg |
| 葉酸 | 32μg |
| パントテン酸 | 0.19mg |
| ビタミンC | 18mg |
無機質
| ナトリウム | 7mg |
|---|---|
| カリウム | 340mg |
| カルシウム | 8mg |
| マグネシウム | 13mg |
| リン | 21mg |
| 鉄 | 0.3mg |
| 亜鉛 | 0.2mg |
参照:食品栄養成分データベース 温室メロン100gあたり
美味しいクラリスメロンの選び方・見分け方
- 全体に万遍なくネット模様があるもの
- 形が整っていてずっしりと重みを感じるもの
クラリスメロンの値段相場
| 秀品 | 糖度保証あり | 贈呈用 | |
| 価格(1玉あたり) | 1,000円~ | 1,400円~ | 3,500円~ |
| 重さ | 1.5kg~ | 1.5kg~ | 1.5kg~ |
クラリスメロンは贈呈用メロンとしても人気があり、贈呈用で化粧箱入りでは3,500円程度が相場価格のようです。
クラリスメロンの美味しい食べ方
切り方のポイント
- ヘタを切り落とし縦半分にカットする
- メロンの種を取り除きさらに半分にカットする
- さらに食べやすいサイズにカット
- 皮と果肉の間に包丁を滑らせる
- 一口サイズにカットする
クラリスメロンは他のメロンと切り方は大きく異なりません。種部分が少ない品種の為、可食部が多いのが特徴です。
クラリスメロンの食べごろは?
- 甘い香りが漂いお尻部分に弾力がある
クラリスメロンは、食べごろ時期が長いことでも知られています。収穫直後でも硬すぎないため、購入後にすぐ食べることもできます。
クラリスメロンの賞味期限は?日持ちする?
クラリスメロンは収穫直後から食べられることでも知られている品種です。
一般的なメロンと大きく変わらず、収穫後7日程度がおいしく食べられる時期になっています。
クラリスメロンの保存方法
クラリスメロンを保存する場合には、風通しが良く直射日光の当たらない常温の場所で保管するようにしましょう。
完熟している場合には、冷蔵庫で保存します。
クラリスメロンが甘くない?まずい?追熟する方法
クラリスメロンは収穫後すぐに食べることもできるメロンですが、追熟することで、メロンの甘さを全体に広げることで、メルティング質な食感をより楽しめます。
風通しの良い直射日光の当たらない場所に保管しておくことで、追熟させることができます。
甘い香りが漂いお尻部分に弾力が出てきた頃が完熟です。
収穫後5日~7日で完熟状態になります。


