ころたんの糖度は?旬な時期と味や品種の特徴も紹介

ころたんの糖度や旬な時期は?特徴を交えて紹介します。
トドクヨでは、産地直送販売も行っております。
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をおお届けします。

友だち追加

ころたんのお取り寄せ通販

ころたんお取り寄せ通販の商品一覧

ころたんとは?由来や意味

 ころたんは株式会社サカタが2011年に苗の販売を始めた家庭菜園向けのネットメロンです。

「ころたん」の名前の由来は小ぶりで可愛らしい果実がころころとたくさんなっているイメージから「ころたん」と命名されました。

ころたんは立派なネットメロンでありながら容器栽培でもつくることができます。

ミニメロンですが中心部のタネの量が少ないので、果肉が厚く食べごたえがあり、水や肥料はマクワウリやプリンスメロンなどと同じです。

ころたんの特徴

ころたんの特徴
読み方 ころたん
品種掛け合わせ 詳しい情報なし
糖度 15度程度
時期 7月頃〜9月頃
1玉重さ 300g~500g程度
大きさ
果肉の色 鮮やかな緑色
皮の特徴 網目あり(やや黄色っぽい色)
味や香り クセのない爽やかな甘さ
硬さや食感 とろっとした食感

ころたんの糖度や味

ころたんの糖度は15度以上になろこともあるメロンです。リ科特有のクセがなくさわやかな甘みが特徴。

果肉が厚いので食べられる部分が多いことも特徴です。

ころたんの旬な時期

7月 8月 9月
収穫〜出荷まで旬な時期

ころたんは地域や天候によって収穫時期が変わります。

家庭菜園向けのメロンで、収穫時期は開花からおよそ55~60日後で収穫でき一度にたくさん実るので人気のメロンです。

主な収穫時期は8月上旬から9月上旬ごろとなっています。

ころたんの果肉の色・皮の色

皮の表面は細かい網目が綺麗に入っており見た目は黄金色のボールに見えます。

網目は「タカミメロン」に似ており、黄色のネット系メロンという点で「ユウカメロン」にも似ているようです。

果肉は淡い黄緑色、種周りが黄色くなっています。

また、果肉も肉厚で食べれる部分が多いのも特徴です。

ころたんの大きさや重さ

ころたんの平均300g~500gの重さになることが多いです。

上手く栽培すると1㎏前後になり見た目は綺麗な円形型になります。

ころたんの主な産地

ころたんは主に家庭菜園向けで販売されている苗で大規模な商業栽培には向かないため産地化されていません。

ころたんの栄養・カロリー

ビタミン

βカロテン
ビタミンE
ビタミンB1
ビタミンB2
ナイアシン
ビタミンB6
葉酸
パントテン酸
ビタミンC

無機質

ナトリウム
カリウム
カルシウム
マグネシウム
リン
亜鉛

参照:食品栄養成分データベース

メロン100gあたり

美味しいころたんの選び方・見分け方

  • 果皮が濃黄色になったら
  • ヘタの付け根にひび(離層)ができます。これが果実が完熟した目安です。

ころたんの美味しい食べ方

切り方のポイント

  1. メロンのヘタを切り落とし、縦半分に切り分けます。
  2. メロンの種を取り除き、さらに半分にカットして8等分します。
  3. このままスプーンですくって食べてもOK
  4. ここでひと手間、皮と果肉の間に包丁を滑らせます。
  5. 食べやすく一口大にカットして出来上がり。

また、スムージーやジュースにしても美味しいです。

ころたんの食べごろは?

一般的にメロンの食べ頃は収穫から3~7日目といわれます。

その中でも、メロンは収穫したては本当の美味しさを感じることが出来ません。

追熟をすることでメロンは芳醇さが加わるため、驚きの濃厚な味わいを楽しむことが出来ます。

その他にも見極め方があるので紹介します。

  • 収穫してから夏場で 5~7 日、冬場で 8~10 日が目安(お手元に届きましたら 20~25℃ で保管、メロンの果皮が青緑色からうす黄色になって香りが強くなったら、一番の食べ頃です。)
  • 追熟される(色:黄色っぽくなってくる。青みがぬける。匂い:甘い香りが漂ってくる。強い甘い香り。柔かさ:メロンの下の方、お尻の部分が軟らかく)
  • 食べる前に 5~8 ℃の冷蔵庫で 3~5 時間冷やす

ころたんの賞味期限は?日持ちする?

メロンは、包丁で切り分ける前と切り分けたあとで賞味期限が変わります。

  • 常温で保存して完熟させるときの賞味期限は5〜7日
  • 包丁でカットしたあとは冷蔵保存で2〜3日

メロンは、完熟してからできるだけ早く食べきることが大切です。できればその日のうちに食べきりましょう。

ころたんの保存方法

追熟中の場合

冷蔵庫には入れずに常温保存してください。

四つ折りにしたキッチンペーパーやふきんの上にメロンを置くといいです。箱に入ってる場合は箱から出して保存してください。

完熟した場合

完熟したメロンは冷蔵庫の野菜室で保存して食べごろの状態をキープできます。2~3日以内に食べ切ってください。

またメロンは、野菜や果物を熟成させるエチレンガスを発します。

そのまま保存すると冷蔵庫内のほかの野菜や果物が早く傷んでしまうため、ポリ袋に入れて口をしっかり縛るとよい。

ころたんが甘くない?まずい?追熟する方法

メロンは収穫間もないものは、美味しい香りもなく、青臭さが残って食べられません。

収穫後時間がたつにつれ、青臭みから追熟して、だんだんメロン本来の甘い香りが立ってきます。

追熟ポイント

  1. 常温20~25℃位(冷蔵庫には入れない)で追熟する
  2. 日があららない場所に置く。(よく見えるところで香りには注意してください)
  3. 目安は収穫から1週間ほど(メロンにより個体差がある)を目途に

トドクヨでは電話やメール・LINEからも注文が可能です

お電話のお問い合わせはこちら


メールでのお問合せはこちらLINEでのお問合せはこちら


ブログに戻る