デリシーメロンとは?糖度や旬な時期と人気の産地など特徴を紹介
Share
デリシーメロンの糖度や旬な時期は?特徴を振り返って紹介します。
トドクヨでは、産地直送販売も行っております。
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。
デリシーメロン取り寄せのお通販
デリシーメロンのお取り寄せ通販の商品一覧
デリシーメロンとは?由来や意味
デリシ―メロンの名前の由来は掲載されていませんでした。
デリシーメロンは表皮に綺麗なネット(網目)が入った青肉のメロンです。
味の良さの割り手ごろな価格で購入できるメロンとして全国で販売されています。
名前は聞いたことがなくても食べた事のあるメロンです。
デリシーメロンの特徴
デリシーメロンの特徴 | |
---|---|
品種名 | デリシーメロン |
品種掛け合わせ | ― |
糖度 | 14度前後 |
時期 | 7月~8月 |
1玉あたり重さ | 1㎏~1.2㎏ |
大きさ | ― |
果肉の色 | 果肉は緑色ですが、多少黄色が入る |
皮の特徴 | 濃緑色の果皮は細かいネットに覆われ、見た目はタカミメロンに似ている |
味や香り | しっかりとした甘さとジューシーさがあり芳醇な香りも存分にある |
硬さや食感 | 滑らかな舌触り |
デリシーメロンの糖度や味
平均糖度は14度前後です。高いものだと16度前後なるものもあります。
デリシ―メロンはお手頃な価格ですがしっかりとした甘さとジューシーさがあり芳醇な香りも十分に楽しめます。
お手頃価格でありながらメロン本来の味わいや香りを楽しむ事ができるメロンとして、名前は知らなくても1度は味わったことのあるメロンです。
デリシーメロンの旬な時期
7月 | 8月 |
収穫〜出荷まで旬な時期 |
7月頃の特徴
産地によって収穫は異なりますが、7月中旬から収穫・市場に出回ります。
糖度が高く、肉質の安定した日持ちの良いメロンです。
8月頃の特徴
8月上旬が一番甘くジューシーな時期です。
出荷も8月が一番多いので市場にも出回ります。
デリシーメロンの果肉の色・皮の色
濃緑色の果皮は細かいネットに覆われいます。
中の果肉は緑色ですが、少し黄色っぽいがあり種の部分は大きくなく、果肉が肉厚で食べれる部分が多いのも特徴です。
デリシーメロン見ためや重さ
デリシ―メロンの見た目は「タカミ」とよく似ており、外見では見分けがつきにくいとも言われています。
濃緑色の果皮は細かいネットに覆われています。
スーパーなど全国に出回っているメロンなので一度は見たことあるメロンだと思います。
デリシーメロンの主な産地
順位 | 市町村 | 生産量(予測) | 全体割合 |
---|---|---|---|
1位 | つがる市 | ― | ― |
2位 | 弘前市 | ― | ― |
3位 | 黒石市 | ― | ― |
4位 | 青森市 | ― | ― |
5位 | 鰺ヶ沢町 | ― | ― |
6位 | 平川市 | ― | ― |
デリシ―メロンは主に青森県で生産されています。
少数ですが、北海道や熊本県でも生産されている場合もあるそうです。
デリシーメロンの栄養・カロリー
エネルギー | 45kcal |
---|---|
水分 | 87.9g |
たんぱく質 | 1.0g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 10.4g |
灰分 | 0.6g |
脂肪酸 | - |
不飽和脂肪酸 | - |
食物繊維 | ― |
ビタミン
βカロテン | ― |
---|---|
ビタミンE | ― |
ビタミンB1 | ― |
ビタミンB2 | ― |
ナイアシン | ― |
ビタミンB6 | ― |
葉酸 | ― |
パントテン酸 | ― |
ビタミンC | ― |
無機質
ナトリウム | ― |
---|---|
カリウム | ― |
カルシウム | ― |
マグネシウム | ― |
リン | ― |
鉄 | ― |
亜鉛 | ― |
参照:食品栄養成分データベース
美味しいデリシーメロンの選び方・見分け方
メロンは基本硬めの状態で収穫し、追熟させることで果肉がやわらかくなり、甘くてジューシーな味わいになります。
お店では追熟が進んだ食べ頃のメロンと、完熟前の少しかためのものが混在しているので下記を参考にしてみてください。
- 熟すと甘い香りがしてお尻に少し弾力
- ツル付きはツルがしなびたら完熟
- 熟すと果皮が少し黄色みがかるものも
- 均等の取れた丸い形で重量感がある
デリシーメロンの美味しい食べ方
切り方のポイント
- メロンのヘタを切り落とし、縦半分に切り分けます。
- メロンの種を取り除き、さらに半分にカットして8等分します。
- このままスプーンですくって食べてもOK
- ここでひと手間、皮と果肉の間に包丁を滑らせます。
- 食べやすく一口大にカットして出来上がり。
美味しい食べ方
メロンを美味しく食べるには食べ頃を見分けることが大切です。
食べ頃になったら食べる3~5時間前にメロンをまるごと冷蔵庫で冷やしてからお召し上がり下さい。
デリシーメロンの食べごろは?
一般的にメロンの食べ頃は収穫から3~7日目といわれます。
その中でも、メロンは収穫したては本当の美味しさを感じることが出来ません。
追熟をすることでメロンは芳醇さが加わるため、驚きの濃厚な味わいを楽しむことが出来ます。
-
メロンを冷やして食べる場合は、食べる1~2時間前に冷蔵庫に入れて冷やしてください。
-
冷え過ぎたメロンは甘さが感じにくいため、冷やしすぎないことがおいしく食べるコツです。
デリシーメロンの賞味期限は?日持ちする?
メロンは、包丁で切り分ける前と切り分けたあとで賞味期限が変わります。
- 常温で保存して完熟させるときの賞味期限は5〜7日
- 包丁でカットしたあとは冷蔵保存で2〜3日
メロンは、完熟してからできるだけ早く食べきることが大切です。できればその日のうちに食べきりましょう。
デリシーメロンの保存方法
追熟中の場合
冷蔵庫には入れずに常温保存してください。
直射日光を避けて、風通しのよい場所で保存しましょう。
完熟した場合
完熟したメロンは冷蔵庫の野菜室で保存して食べごろの状態をキープできます。2~3日以内に食べ切ってください。
カットしたものは種を出し、ラップでしっかり包んで冷蔵保存してください。
デリシーメロンが甘くない?まずい?追熟する方法
メロンは収穫間もないものは、美味しい香りもなく、青臭さが残って食べられません。
収穫後時間がたつにつれ、青臭みから追熟して、だんだんメロン本来の甘い香りが立ってきます。
追熟ポイント
- 常温20~25℃位(冷蔵庫には入れない)で追熟する
- 日があららない場所に置く。(よく見えるところで香りには注意してください)
- 目安は収穫から1週間ほど(メロンにより個体差がある)を目途に