高級メロンおすすめ人気ランキング【ギフト・贈答用にもOK】
Share
トドクヨでは、ギフトや贈答用にもおすすめできる高級メロンの取り扱いもあります。
美味しい高級メロンを厳選してランキングにしました。
下記のLINEやメールに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。
美味しい高級メロンの審査基準
- 糖度が高い
- 旬な時期である
- トドクヨスタッフが美味しいと納得
- 贈答用やギフト用の梱包に対応
糖度が高い
審査基準の1つとして糖度を設けました。
こちらは実際にメロンの糖度を計測して測定しています。
旬な時期である
メロンも産地や品種によって旬な時期が異なります。
トドクヨでは旬な時期にしか販売しないため(販売期間が短い)、旬な時期のメロンという点でもランキングが入れ替わります。
トドクヨスタッフが美味しいと納得
糖度という形で数値としての評価も致しますが、実際にトドクヨスタッフが試食し、甘さだけではなくメロンらしい味わいや香りなどの評価も行いランキングに反映しています。
贈答用やギフト用の梱包に対応
贈答用やギフトにも対応が可能な商品をピックアップしています。
大切な人にお送りする場合でも、梱包などしっかり対応している商品のみピックアップ。
高級メロンおすすめ人気ランキング
トドクヨでおすすめの美味しいメロンのおすすめランキングを紹介します。
ジャンル別に探す場合は下記からも探せます。
- 高級メロンおすすめ人気ランキング
- 赤肉メロンおすすめ人気ランキング
- 青肉メロンおすすめ人気ランキング
- 白肉メロンおすすめ人気ランキング
参考:美味しいメロンの見分け方
長州さんのアンデスメロン(茨城県)※4月下旬〜6月下旬
長州さんのアンデスメロンの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
4月上旬〜 |
配送開始・販売期間 |
4月下旬(配送開始)〜6月頃 |
産地・生産者 |
茨城県(長洲農園) |
果肉の色 |
青肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
15度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★★★ |
香り |
★★★★★(芳醇で強い)〜★☆☆☆☆(ほのか) |
濃厚さ |
★★★★★(スッキリ、後味さっぱり)〜★☆☆☆☆(濃厚すぎる) |
みずみずしさ | ★★★★★(果汁たっぷり)〜★☆☆☆☆(ややパサつく) |
長州さんのアンデスメロンのおすすめポイント
しっかりした甘味と厚い果肉が特徴的。青臭さ、後味、濃厚さ、みずみずしさについて |
→その他のアンデスメロン通販
→アンデスメロンについて
長州さんのクインシーメロン(茨城県)※4月下旬〜5月中旬
長州さんのクインシーメロンの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
4月上旬〜 |
配送開始・販売期間 |
4月下旬(配送開始)〜5月中旬 |
産地・生産者 |
茨城県(長洲農園) |
果肉の色 |
赤肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
15度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★★★ |
香り |
★★★★★(芳醇で強い)〜★☆☆☆☆(ほのか) |
濃厚さ |
★★★★★(スッキリ、後味さっぱり)〜★☆☆☆☆(濃厚すぎる) |
みずみずしさ | ★★★★★(果汁たっぷり)〜★☆☆☆☆(ややパサつく) |
長州さんのクインシーメロンのおすすめポイント
青臭さ、後味、濃厚さ、みずみずしさについて |
→その他のクインシーメロン通販
→クインシーメロンについて
長州さんのアールスメロン(茨城県)※4月下旬〜5月中旬
長州さんのアールスメロンの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
4月上旬〜 |
配送開始・販売期間 |
4月下旬(配送開始)〜5月中旬 |
産地・生産者 |
茨城県(長洲農園) |
果肉の色 |
赤肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
15度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★★★ |
香り |
★★★★★(芳醇で強い)〜★☆☆☆☆(ほのか) |
濃厚さ |
★★★★★(スッキリ、後味さっぱり)〜★☆☆☆☆(濃厚すぎる) |
みずみずしさ | ★★★★★(果汁たっぷり)〜★☆☆☆☆(ややパサつく) |
長州さんのアールスメロンのおすすめポイント
青臭さ、後味、濃厚さ、みずみずしさについて |
→その他のアールスメロン通販
→アールスメロンについて
渥美の陽光ーHIKARIー(愛知県)※4月下旬〜5月中旬
渥美の陽光ーHIKARIーの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
4月上旬〜 |
配送開始・販売期間 |
4月下旬(配送開始)〜5月中旬 |
産地・生産者 |
愛知県(渡辺農園) |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
15度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★★★ |
香り |
★★★★★(芳醇で強い)〜★☆☆☆☆(ほのか) |
濃厚さ |
★★★★★(スッキリ、後味さっぱり)〜★☆☆☆☆(濃厚すぎる) |
みずみずしさ | ★★★★★(果汁たっぷり)〜★☆☆☆☆(ややパサつく) |
渥美の陽光ーHIKARIーのおすすめポイント
青臭さ、後味、濃厚さ、みずみずしさについて |
マスクメロン
マスクメロンの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
5月上旬〜 |
配送開始・販売期間 |
5月下旬(配送開始)〜7月中旬 |
産地・生産者 |
|
果肉の色 |
青肉(淡いグリーン) |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
14度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★★☆ |
香り |
★★★★☆(芳醇で強い香り) |
濃厚さ |
★★★★☆(濃厚) |
みずみずしさ | ★★★☆☆ |
マスクメロンのおすすめポイント
香りが強く甘みとほのかな酸味が特徴。滑らかで柔らかい食感。 |
→その他のマスクメロン通販
→マスクメロンについて
富良野メロン
富良野メロンの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
5月中旬頃〜 |
配送開始・販売期間 |
6月下旬頃(配送開始)〜9月中旬 |
産地・生産者 |
|
果肉の色 |
赤肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
15度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★★★ |
香り |
★★★★☆(芳醇で強い香り) |
濃厚さ |
★★★★☆(濃厚) |
みずみずしさ | ★★★☆☆ |
富良野メロンのおすすめポイント
香りが強く甘みとほのかな酸味が特徴。滑らかで柔らかい食感。 |
→その他の富良野メロン通販
→富良野メロンについて
アムスメロン
アムスメロンの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
5月上旬〜 |
配送開始・販売期間 |
6月下旬(配送開始)〜7月中旬 |
産地・生産者 |
|
果肉の色 |
緑肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
14度前後〜(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★★☆ |
香り |
★★★★★(芳醇で強い) |
濃厚さ |
★★★☆☆ |
みずみずしさ | ★★★☆☆ |
アムスメロンのおすすめポイント
果皮の緑色が他の品種よりも濃く、スイカのような濃い緑色の縦じまが特徴。糖度が高く熟したアムスメロンは甘味があって香りがよく果汁も豊富。皮の近くまで果肉がやわらかくなるため可食部が多いのも特徴 |
→その他のアムスメロン通販
→アムスメロンについて
やすひろさんのタカミメロン

タカミメロンの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
5月上旬〜 |
配送開始・販売期間 |
5月下旬(配送開始)〜8月中旬 |
産地・生産者 |
千葉県 |
果肉の色 |
青肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
15度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★★☆ |
香り |
★★★★☆(芳醇で強い) |
濃厚さ |
★★★☆☆ |
みずみずしさ | ★★★★☆ |
タカミメロンのおすすめポイント
滑らかな口あたり |
→その他のタカミメロン通販
→タカミメロンについて
やすひろさんのタカミレッド

やすひろさんのタカミレッドの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
5月上旬〜 |
配送開始・販売期間 |
6月(配送開始)〜7月中旬 |
産地・生産者 |
|
果肉の色 |
赤肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
15度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★★☆ |
香り |
★★★★☆(芳醇で強い) |
濃厚さ |
★★★☆☆ |
みずみずしさ | ★★★☆☆ |
タカミレッドのおすすめポイント
ジューシーでなめらかな、しっとりとした食感 |
→その他のタカミレッド通販
→タカミレッドについて
ホームランメロン

ホームランメロンの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
3月〜 |
配送開始・販売期間 |
3月(配送開始)〜6月頃 |
産地・生産者 |
|
果肉の色 |
白肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
15度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★★☆ |
香り |
★★★☆☆(ほのか) |
濃厚さ |
★★★☆☆ |
みずみずしさ | ★★★★☆ |
ホームランメロンのおすすめポイント
とろけるような舌触り |
→その他のホームランメロン通販
→ホームランメロンについて
プリンスメロン

プリンスメロンの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
4月〜 |
配送開始・販売期間 |
5月(配送開始)〜7月頃 |
産地・生産者 |
|
果肉の色 |
赤肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
15度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★☆☆ |
香り |
★★★★☆ |
濃厚さ |
★★★☆☆ |
みずみずしさ | ★★★★★ |
プリンスメロンのおすすめポイント
とろけるような口当たりで、果肉がジューシー |
→その他のプリンスメロン通販
→プリンスメロンについて
ハニーデューメロン

ハニーデューメロンの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
通編 |
配送開始・販売期間 |
通年 |
産地・生産者 |
|
果肉の色 |
青肉・赤肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
12度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★☆☆ |
香り |
★★★☆☆ |
濃厚さ |
★★★☆☆(スッキリ、後味さっぱり) |
みずみずしさ | ★★★★★(果汁たっぷり) |
ハニーデューメロンのおすすめポイント
肉厚で果汁が多くやや硬め |
→その他のハニーデューメロン通販
→ハニーデューメロンについて
キングメロン

キングメロンの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
5月上旬〜 |
配送開始・販売期間 |
6月下旬(配送開始)〜8月中旬 |
産地・生産者 |
|
果肉の色 |
赤肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
14度程度(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★★★ |
香り |
★★★☆☆ |
濃厚さ |
★★★☆☆ |
みずみずしさ | ★★★★★(果汁たっぷり) |
キングメロンのおすすめポイント
糖度が高くジューシーでなめらか |
→その他のキングメロン通販
→キングメロンについて
ルピアレッド
ルピアレッドの詳細 |
|
---|---|
予約開始時期 |
5月〜 |
配送開始・販売期間 |
6月中旬(配送開始)~8月中旬 |
産地・生産者 |
|
果肉の色 |
赤肉 |
トドクヨの評価 |
|
糖度 |
15度前後(計測値:計測中) |
甘味 |
★★★★☆ |
香り |
★★★★☆ |
濃厚さ |
★★★★☆ |
みずみずしさ | ★★★☆☆ |
ルピアレッドのおすすめポイント
甘味が強い、芳醇な香り。ジューシー、なめらかな食感。 |
→その他のルピアレッド通販
→ルピアレッドについて
高級メロンの主な産地と品種
北海道の高級メロン
北海道は広大な土地と昼夜の寒暖差を活かした高級メロンの産地として知られています。特に赤肉系メロンの栽培が盛んです。
富良野メロン
北海道富良野市・中富良野町周辺で栽培される赤肉系メロンです。
- 周囲を山で囲まれた盆地の地形による厳しい寒暖差
- 糖度の高さと濃厚な味わい
- 赤肉タイプの甘いメロン
などの特徴があります。
高級メロン産地ランキング
日本全国には数多くのメロン産地がありますが、特に有名で高級品種を生み出している産地をランキング形式でご紹介します。
1位:茨城県(メロン生産量日本一)
日本のメロン生産量で24年連続1位を誇る茨城県。特に鉾田市、八千代市、茨城町などが有名な産地です。温暖で安定した気候と水はけの良い土壌が、メロン栽培に最適な環境を作り出しています。
茨城県ではイバラキングをはじめ、アンデスメロン、タカミメロン、オトメメロンなど数多くの品種が栽培されており、日本のメロン産業をけん引しています。
2位:熊本県(全国生産量2位)
盆地地形による昼夜の寒暖差が大きく、阿蘇山の火山灰土壌とミネラル豊富な湧き水に恵まれた熊本県。この地域特有の環境が、甘くて美味しいメロン栽培に最適な条件を生み出しています。
特産品である「肥後グリーンメロン」は、濃い緑色の果肉と高い糖度が特徴で、シャキシャキとした食感と爽やかな甘さを併せ持つ人気の品種です。
3位:北海道(有名ブランドメロンの宝庫)
冷涼な気候と標高差による大きな寒暖差が特徴の北海道。夕張メロン、富良野メロン、らいでんメロンなど、全国的に有名なブランドメロンを数多く生み出しています。
特に夕張メロンは「メロンの王様」とも呼ばれ、その芳醇な香りとジューシーなオレンジ色の果肉で多くのファンを魅了しています。厳しい冬の環境を乗り越えるための設備投資と生産者の努力が、北海道の高級メロンを支えています。
4位:静岡県(最高級マスクメロンの聖地)
高級メロンと言えば思い浮かぶのが、静岡県の「クラウンメロン」。約100年前から温室栽培が始まり、マスクメロン生産の先駆けとなった土地です。袋井市、磐田市などの温暖な気候と、長い日照時間が美味しいメロンを育てる環境を作り出しています。
特に「クラウンメロン」は王冠マークが象徴する最高級マスクメロンとして知られ、緻密な網目と上品な甘さで、贈答用としても大人気です。
5位:山形県(庄内砂丘の絶品メロン)
日本海に面した庄内地域の砂丘地帯で栽培される山形県のメロンは、アンデスメロン、鶴姫メロン、クインシーなど種類も豊富。砂地と周囲を囲む山々が作り出す寒暖差が、甘くて高品質なメロンを生み出す環境を整えています。
特に「アンデスメロン」は、濃厚な甘みと爽やかな風味のバランスが絶妙で、多くのファンを魅了しています。
高級メロンの選び方
形と対称性をチェック
左右対称でバランスの良い形をしているメロンを選びましょう。歪みがなく、まん丸に近いものが理想的です。変形しているものは、生育が偏っている可能性があります。
網目の状態を確認
ネット系メロンの場合、網目がはっきりと細かく、均一に広がっているものが良品とされます。網目の1本1本がしっかりと盛り上がり、全体のバランスが均等なものを選びましょう。
重さと手触りをチェック
見た目の大きさよりも、手に持った時にずっしりと重みを感じるメロンが良品です。重量感があるものは果肉が詰まっていて、果汁が豊富である証拠です。
ツルの状態(ツル付きの場合)
高級メロンによく見られるT字型のツルは、左右の太さが違うほど良いとされています。T字の左右の太さの差は、実に多くの栄養が流れ込んだ証です。また、ツルの片方が少し枯れかかってきたら食べごろのサインとも言われています。
高級メロンの品種別の特徴比較表
以下は、トドクヨで紹介している高級メロンの品種の一覧です。
それぞれの品種について、糖度・時期・大きさ・色・産地などを詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
なお、トドクヨで紹介している品種はこれだけではありません。
他にも多数の品種を取り扱っておりますので、ぜひお楽しみください。
※表は右にスライドできます。
アンデスメロン | アールスメロン | クインシーメロン |
マスクメロン |
ルピアレッド | キングメロン | アムスメロン | タカミメロン | タカミレッド | プリンスメロン | ハニーデューメロン | ホームランメロン | |
糖度 |
13度~15度
|
13度~16度
|
15〜17度程度 |
14度前後 |
15度~16度 | 14度程度 | 14度~16度前後 |
15~16度 |
16~17度程度 |
15〜17度程度 |
12度~16度 |
15度~16度 |
時期 |
5月~7月頃
|
5月~10月頃
|
4月~8月頃 |
5月~7月頃 |
6月〜8月頃 | 6月〜9月頃 | 6月〜7月頃 | 5月〜8月頃 | 6月〜7月頃 | 4月~6月頃 | 通年 | 3月~6月頃 |
1玉あたりの重さ |
1.5kg~2.0kg
|
1.5kg~2.0kg |
1.5kg~2.0kg |
1.5kg~2.0kg | 1.5kg~2.0kg | 1.5kg~2.0kg | 1.5kg~2.0kg |
1.5kg~2.0kg |
1.5kg~2.0kg | 1.5kg~2.0kg | 1.5kg~2.0kg | 1.5kg~2.0kg |
果肉の色 |
青肉 |
赤肉 | 赤肉 | 青肉 | 赤肉 | 赤肉 | 青肉 | 青肉 | 赤肉 | 赤肉 | 青肉・赤肉 | 白肉 |
主な産地 |
茨城県、熊本県 |
静岡県 |
茨城県 |
静岡県 | 北海道 | 北海道 | 島根県 | 茨城県 | 茨城県 | 静岡県 | 北海道 | 熊本県 |
メロンの味の特徴の比較表
ここでは、糖度、酸味、硬さの違いを独自に調査し紹介しています。
いちごは品種によって糖度もさまざまなので、その違いをしっかり確認することが重要です。
※表は右にスライドできます。
アンデスメロン | アールスメロン | クインシーメロン |
マスクメロン |
ルピアレッド | キングメロン | アムスメロン | タカミメロン | タカミレッド | プリンスメロン | ハニーデューメロン | ホームランメロン | |
甘味 |
計測中 | 計測中 | 計測中 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
香り |
計測中 | 計測中 | 計測中 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
濃厚さ |
計測中 | 計測中 | 計測中 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
メロンの時期別カレンダー
メロンは主に4月頃から9月頃までが旬なシーズンと言えます。
品種や産地によっても、旬の時期が変わります。
主に熊本県や茨城県で作られる品種は、4月頃〜7月頃に旬を迎えるものが多く、北海道で作られる品種は6月〜9月頃に旬を迎えるものが多いです。
下記のカレンダーはメロンの旬な時期を表すカレンダーです。
多少時期の前後はあるため参考にご覧ください。
※表は右にスライドできます。
3月 | 4月 |
5月 | 6月 |
7月 | 8月 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | ||
ホームランメロン | ホームランメロン | ||||||||||||||
クインシーメロン |
クインシーメロン |
||||||||||||||
プリンスメロン | プリンスメロン | ||||||||||||||
アンデスメロン | アンデスメロン | ||||||||||||||
マスクメロン | マスクメロン | ||||||||||||||
タカミメロン |
タカミメロン | ||||||||||||||
アールスメロン | アールスメロン | ||||||||||||||
アムスメロン | アムスメロン | ||||||||||||||
タカミレッド | タカミレッド | ||||||||||||||
キングメロン | キングメロン | ||||||||||||||
ルピアレッド | ルピアレッド |
美味しいメロンの品種別の平均糖度一覧表
品種 |
糖度 |
時期 |
商品ページ |
15度前後 |
5月~7月頃 |
||
15度前後 |
5月~10月頃 |
||
15〜17度程度 |
4月〜8月頃 |
||
15度前後 |
6月〜9月頃 |
商品詳細 |
|
15度前後 |
6月〜8月頃 |
商品詳細 |
|
15度前後 |
5月〜8月頃 |
商品詳細 |
|
16度前後 |
6月〜7月頃 |
商品詳細 |
|
15度前後 |
5月〜7月頃 |
商品詳細 |
|
14度前後 |
5月〜7月頃 |
商品詳細 |
こちらは糖度の一覧表となります。
糖度のみの数値ですが、メロンは風味や食感、ジューシーさによっても味わいは変わってきます。
完熟した美味しいメロンの食べ頃を見極める方法
ポイント①: ツルが枯れてきている
ツルの状態がピンとしているものは鮮度が良い証拠です。
完熟に近い食べ頃を狙う場合は、ややしおれ始めている頃がおすすめです。
ただし、黒ずんでしまうほどになると熟しすぎて傷みに近い状況なので注意しましょう。
ポイント②: 果皮が黄色みをおびてくる
メロンの果皮は緑色の状態が新鮮な状態と言えます。
少し黄色みを帯びてきてくると熟してきているサインとなります。
果皮にやや黄色みが出てきたら食べ頃です。
ポイント③:お尻の部分にやわらかさを感じる
メロンのおしり(花落ちの部分)の部分を押してみて、ほんのり柔らかいものだと食べ頃です。
硬すぎる場合はまだ熟してきていないと判断できます。
逆にブヨブヨするほど柔らかいものは熟しすぎて傷みも出ている可能性もあります。
ポイント④: 果肉から甘い香りがする
完熟に近づくにつれて、甘く華やかな香りがしてきます。
香りがしてくるものは完熟に近い状態と判断して良いでしょう。
逆に香りがない場合は、まだ追熟しても良いと判断できます。
トドクヨでは電話やメール・LINEからもご注文が可能です