コレクション: 中島みかん(愛媛県瀬戸内海)のお取り寄せ産直通販
トドクヨでお取り扱いさせて頂いている、愛媛県の瀬戸内海にある中島で作られたみかんの紹介ページです!
全て産直通販でお送りさせて頂きます!
(ページ下部からの商品リンクでご注文できます)
中島みかんの品種・種類カレンダー
時期によってさまざまな品種のみかんがあります!
温州みかん
早摘み極早生温州みかん:9月初旬~9月末頃
極早生温州みかん:10月~10月末頃
早生温州みかん:10月下旬~11月下旬頃
中生温州みかん:11月下旬~12月下旬頃
あいひめ(あいさん)
11月上旬頃
はれひめ
12月中旬~1月上旬頃
くつなまどんな(紅マドンナ)
12月中旬~1月中旬頃
伊予柑(いよかん)
1月中旬~3月下旬頃
天草(あまくさ)
1月上旬~2月上旬頃
たまみ
2月頃
はるみ
2月中旬~3月中旬頃
土佐文旦
2~3月頃
ポンカン
2~3月頃
タロッコ
2月~3月頃
不知火(しらぬい・デコポン)
2~4月頃
甘平(かんぺい)
3月頃
せとか(3~4月頃)
せとかはとても甘味が強く、ジューシーなみかんです。
甘いみかんが好きな方にはとてもオススメです。
トドクヨでは長谷部さんのせとかが好評です。
はるか
3月~4月頃
清見(きよみ)
3~4月頃
甘夏(あまなつ)4月中旬~5月頃
トドクヨで取り扱う黒木さんの甘夏は少し甘酸っぱい中でも少しマイルドな感じの味わいで農薬は一切使っていないのが特徴。
海藻などを乾燥させ有機質やミネラル補充のために畑に入れる独自の方法を採用。
ひめのつき
3月中旬~5月中旬頃
カラマンダリン
4~5月頃
河内晩柑(かわちばんかん)
4~5月頃
ライム
10月頃
レモン
10月~6月頃
中島のみかんが美味しい理由

理由①:3つの太陽と土と潮風
立地的に太陽、土、風、共にこの上ない条件。
3つの太陽
直射日光・海からの照り返し・石垣の照り返しがあり、光合成を高まることで葉がたっぷりと栄養を作り、みかんに甘味が蓄えられます。
花崗岩でできた土壌
島のみかん畑の多くが花崗岩からなる土壌。 花崗岩土壌は水はけが良く、余分な栄養を含まないため、実の成長と成熟のコントロールがしやすい特徴があります。
成熟期には適度なストレスをかける(養分や水を減らす)ことでみかんは美味しくなりますが、その加減が自在にできるのが花崗岩土壌の魅力なのです。
穏やかな潮風
中島に吹く風は、瀬戸内の海の上を通過する過程でわずかに海水を含み、植物が必要とするカルシウムやマグネシウムなど微量のミネラルを運んでくれます。
中島みかんの口コミ
- ページ: 1 / 2
- 次のページ

メールでのお問合せはこちら

LINEでのお問合せはこちら

いいね!もお願いします
FBで生産者さんの情報などもお届けしております↓↓↓↓↓