コレクション: 愛媛みかんの人気おすすめランキング!20種類の柑橘ブランド品種を時期別カレンダーで紹介
ここでは、愛媛みかんの種類が時期別に分かりやすく図解されているカレンダー紹介と、月別に旬でおすすめな愛媛みかんの品種を紹介していきます!
トドクヨのLINEで旬の品種のご案内を行なっております。
こちらも是非ご登録下さいね。
↓↓↓↓↓↓
愛媛みかんの人気おすすめランキング
愛媛みかんも時期ごとに出てくるブランド品種は変わりますので時期もしっかりチェックしてみてください。
12月頃の愛媛ブランドといったらマドンナ

| トドクヨのまどんなの特徴 | |
|---|---|
| 糖度 | 13度程度 |
| 時期 | 12月中旬〜1月 |
| マドンナの味のイメージ | ||
|---|---|---|
| 甘味 | 4 | ★★★★ |
| 酸味 | 4 | ★★★★ |
| 果汁 | 5 | ★★★★★ |
| 香り | 3 | ★★★ |
| 粒感 | 4 | ★★★★ |
マドンナはJAの商標である紅マドンナの名前で有名です。愛媛県の独自ブランドになります。正式名称は愛媛果試28号。
マドンナはお歳暮シーズンにとても人気があり、糖度や甘味も高く甘いおみかんとして有名な品種です。
お歳暮シーズンにはこのマドンナがおすすめ!
極早生みかん(10月は極早生みかん)

| 極早生みかんの特徴 | |
|---|---|
| 糖度 | 10〜11度程度 |
| 時期 | 10月上旬〜11月 |
| 極早生の味のイメージ | ||
|---|---|---|
| 甘味 | 1 | ★ |
| 酸味 | 5 | ★★★★★ |
| 果汁 | 3 | ★★★ |
| 香り | 5 | ★★★★★ |
| 粒感 | 3 | ★★★ |
極早生みかんは柑橘シーズンのトップバッター!
さわやかな酸味と甘さのバランスがよく比較的さっぱりした美味しいみかんです。
超高糖度で濃厚な高級ブランド品種のカラマンダリン

| カラマンダリンの特徴 | |
|---|---|
| 糖度 | 15〜16度程度 |
| 時期 | 4月下旬〜5月中旬 |
| カラマンダリンの味のイメージ | ||
|---|---|---|
| 甘味 | 5 | ★★★★★ |
| 酸味 | 5 | ★★★★★ |
| 果汁 | 4 | ★★★★ |
| 香り | 3 | ★★★ |
| 粒感 | 3 | ★★★ |
カラマンダリンは糖度も高く、濃厚な甘さのある品種です。
中には18度にもなるような個体もあるそうです。
そのため、人気も高く高級品種の位置付けでもあります。
↓※特別セール中!2024年シーズンはカラマンダリンが豊作のためお安くしました!※在庫が無くなり次第終了となります。
土佐文旦も3月に大人気のブランド品種

| 土佐文旦の特徴 | |
|---|---|
| 糖度 | 12〜13度程度 |
| 時期 | 3月下旬〜4月 |
| 土佐文旦の味のイメージ | ||
|---|---|---|
| 甘味 | 3 | ★★★ |
| 酸味 | 4 | ★★★★ |
| 果汁 | 4 | ★★★★ |
| 香り | 4 | ★★★★ |
| 粒感 | 5 | ★★★★★ |
土佐文旦も人気が高い品種。
愛媛県でも作られるに人気の品種です。
【4月】ほろ苦さが人気のブランド品種は甘夏

| 甘夏の特徴 | |
|---|---|
| 糖度 | 12度程度 |
| 時期 | 3月上旬〜4月下旬 |
| 甘夏の味のイメージ | ||
|---|---|---|
| 甘味 | 2 | ★★ |
| 酸味 | 4 | ★★★★ |
| 果汁 | 3 | ★★★ |
| 香り | 4 | ★★★★ |
| 粒感 | 4 | ★★★★ |
甘夏は、さっぱりな甘さとほんのり苦味の混じった味わいです。
お値段も他の品種と比べてリーズナブルでとてもお買い求めやすい品種です。
大量に買ってピールやマーマレードなどを作る方も多いですよ!
5月〜6月は河内晩柑

| 河内晩柑の特徴 | |
|---|---|
| 糖度 | 11度程度 |
| 時期 | 5月下旬〜6月下旬 |
| 河内晩柑の味のイメージ | ||
|---|---|---|
| 甘味 | 2 | ★★ |
| 酸味 | 3 | ★★★ |
| 果汁 | 2 | ★★ |
| 香り | 4 | ★★★★ |
| 粒感 | 2 | ★★ |
河内晩柑は果汁がたっぷり詰まっていて、さっぱりたした味わいがおすすめです。
見た目はグレープフルーツに似ていますが、グレープフルーツのような苦さは少なく甘みがあるので苦さが苦手な方にもおすすめです。
【3月】高級レアブランドの甘平

| 甘平の特徴 | |
|---|---|
| 糖度 | 13〜14度程度 |
| 時期 | 3月上旬〜3月下旬 |
| 甘平の味のイメージ | ||
|---|---|---|
| 甘味 | 5 | ★★★★★ |
| 酸味 | 2 | ★★ |
| 果汁 | 3 | ★★★ |
| 香り | 3 | ★★★ |
| 粒感 | 5 | ★★★★★ |
甘平は超高糖度で甘いみかんの一つです。
ただ育成途中に実が割れてしまう事の多い品種のため、実際に収穫できる量もかなり限りが出てきてしまいます。
そのため愛媛でもかなり希少なブランド品種となります。
【3月中旬頃〜】紅プリンセス

| 紅プリンセスの特徴 | |
|---|---|
| 糖度 | 13〜15度程度 |
| 時期 | 3月中旬〜4月頃 |
| 紅プリンセスの味のイメージ | ||
|---|---|---|
| 甘味 | 5 | ★★★★★ |
| 酸味 | 3 | ★★★ |
| 果汁 | 5 | ★★★★ |
| 香り | 4 | ★★★★ |
| 粒感 | 5 | ★★★★★ |
>>紅プリンセスの詳しい特徴
2月ブラッドオレンジのモロ

| モロの特徴 | |
|---|---|
| 糖度 | 12〜14度程度 |
| 時期 | 2月中旬〜3月 |
| モロの味のイメージ | ||
|---|---|---|
| 甘味 | 4 | ★★★★ |
| 酸味 | 4 | ★★★★ |
| 果汁 | 3 | ★★★ |
| 香り | 5 | ★★★★★ |
| 粒感 | 3 | ★★★ |
モロの糖度は一般的に12〜14度程度と言われています。
モロはブラッドオレンジの一品種で、オレンジ色の果肉に赤紫色が入っており、見た目は鮮やかな柑橘類。
同じブラッドオレンジであるタロッコよりも一回り小さく、赤みの元であるアントシアニン(ポリフェノールの一種)が豊富です。
香り高く甘さの中にブラッドオレンジ特有の渋みがあります。
また、国産のブラッドオレンジは大変レアで、トドクヨでは愛媛県の離島、中島産の家庭用のモロのお取り扱いがあります。
不知火は糖度も高く甘いブランド品種

| 不知火の特徴 | |
|---|---|
| 糖度 | 13度程度 |
| 時期 | 2月上旬〜3月下旬 |
| 不知火の味のイメージ | ||
|---|---|---|
| 甘味 | 4 | ★★★★ |
| 酸味 | 4 | ★★★★ |
| 果汁 | 4 | ★★★★ |
| 香り | 5 | ★★★★★ |
| 粒感 | 3 | ★★★ |
不知火は糖度も高く酸味も一定あるため甘いだけではなくガッツリとした柑橘の味わいを味わえます。
濃厚な味わいをお楽しみ頂けますよ。
1月の愛媛みかんブランドは伊予柑

| 伊予柑の特徴 | |
|---|---|
| 糖度 | 11度程度 |
| 時期 | 1月上旬〜2月下旬 |
| 伊予柑(いよかん)の味のイメージ | ||
|---|---|---|
| 甘味 | 3 | ★★★ |
| 酸味 | 4 | ★★★★ |
| 果汁 | 2 | ★★ |
| 香り | 4 | ★★★★ |
| 粒感 | 5 | ★★★★★ |
1990年代に日本一人気のあった品種という事で一世を風靡した伊予柑。
愛媛の代表的な品種の一つとして有名でした。
ポンカンは高糖度のブランド品種

| ポンカンの特徴 | |
|---|---|
| 糖度 | 13度程度 |
| 時期 | 1月頃 |
| ポンカンの味のイメージ | ||
|---|---|---|
| 甘味 | 4 | ★★★★ |
| 酸味 | 3 | ★★★ |
| 果汁 | 3 | ★★★ |
| 香り | 4 | ★★★★ |
| 粒感 | 4 | ★★★★ |
ポンカンは糖度も高く人気の品種です!
ただあまり一般的に認知度が低い品種かもしれませんが、味は間違いありません。
2月は女性に人気のブランドのはるか

| はるかの特徴 | |
|---|---|
| 糖度 | 12度程度 |
| 時期 | 2月上旬〜3月 |
| はるかの味のイメージ | ||
|---|---|---|
| 甘味 | 4 | ★★★★ |
| 酸味 | 1 | ★ |
| 果汁 | 3 | ★★★ |
| 香り | 3 | ★★★ |
| 粒感 | 4 | ★★★★ |
はるかは女性に大人気の品種でさっぱり目な甘さが人気の理由です。
見た目は黄色いので酸っぱそうにも見えますが、その逆で酸味が少ないのでさっぱりした甘さが特徴。
3月のタロッコはレア品種で高糖度

| タロッコの特徴 | |
|---|---|
| 糖度 | 12〜14度程度 |
| 時期 | 2月上旬〜3月下旬 |
| タロッコの味のイメージ | ||
|---|---|---|
| 甘味 | 4 | ★★★★ |
| 酸味 | 4 | ★★★★ |
| 果汁 | 3 | ★★★ |
| 香り | 5 | ★★★★★ |
| 粒感 | 3 | ★★★ |
タロッコはブラッドオレンジの一品種で、オレンジ色の果肉に赤紫色が入り、見た目鮮やかな柑橘です。
爽やかな酸味とオレンジよりもコクがあり、ほのかにタロッコ特有の風味がします。
包丁などで皮を剥いたり、スマイルカットして食べるのをお勧めしています。
早生みかん(11月は早生みかん)

| 早生みかんの特徴 | |
|---|---|
| 糖度 | 11度程度 |
| 時期 | 10月下旬〜11月下旬 |
| 早生みかんの味のイメージ | ||
|---|---|---|
| 甘味 | 3 | ★★★ |
| 酸味 | 3 | ★★★ |
| 果汁 | 3 | ★★★ |
| 香り | 3 | ★★★ |
| 粒感 | 4 | ★★★★ |
中島の宮川早生みかんは美味しいみかんを厳選してお送りしております!
11月頃より糖度ものり甘いおみかんに仕上がってきます。
温州みかん(10月〜12月頃におすすめ)
特に愛媛みかんの代名詞とも言える温州みかん!名前を変えて長い期間食べられるみかんです。
温州みかんは、極早生みかん、早生みかん、中生みかん、晩生みかんと時期によって呼び方が変わります。
特に有名なのが、真穴みかん、宇和島みかん、八幡浜みかんなどといったブランドみかんもあります。
中生みかん(12月は中生みかん)

| 中生みかんの特徴 | |
|---|---|
| 糖度 | 11〜12度程度 |
| 時期 | 11月下旬〜12月下旬 |
| 中生みかんの味のイメージ | ||
|---|---|---|
| 甘味 | 4 | ★★★★ |
| 酸味 | 4 | ★★★★ |
| 果汁 | 3 | ★★★ |
| 香り | 3 | ★★★ |
| 粒感 | 4 | ★★★★ |
中島の中生みかんは12月頃より出てきますが、糖度ものり甘いおみかんに仕上がってきます。中島では久能みかんや南柑といった品種が主に入ります。
晩生みかん(1月以降は晩生みかん)

| 晩生みかんの特徴 | |
|---|---|
| 糖度 | 12度程度 |
| 時期 | 1月〜3月 |
| 晩生みかんの味のイメージ | ||
|---|---|---|
| 甘味 | 3 | ★★★ |
| 酸味 | 3 | ★★★ |
| 果汁 | 3 | ★★★ |
| 香り | 3 | ★★★ |
| 粒感 | 4 | ★★★★ |
中島の晩生みかんは1月頃より出てきます。糖度ものり甘いおみかんに仕上がってきます。
2月上旬からは人気ブランドのはるみ

| はるみの特徴 | |
|---|---|
| 糖度 | 13度程度 |
| 時期 | 2月上旬〜2月下旬 |
| はるみの味のイメージ | ||
|---|---|---|
| 甘味 | 4 | ★★★★ |
| 酸味 | 4 | ★★★★ |
| 果汁 | 4 | ★★★★ |
| 香り | 3 | ★★★ |
| 粒感 | 5 | ★★★★★ |
トドクヨの中でも1月〜2月頃の品種の中で、糖度が高く甘いみかんと言ったらはるみです!
この時期に人気の高い品種。
3月のせとかは高級品種で超高糖度で甘い

| せとかの特徴 | |
|---|---|
| 糖度 | 13〜14度程度 |
| 時期 | 3月上旬〜3月下旬 |
| せとかの味のイメージ | ||
|---|---|---|
| 甘味 | 5 | ★★★★★ |
| 酸味 | 4 | ★★★★ |
| 果汁 | 4 | ★★★★ |
| 香り | 4 | ★★★★ |
| 粒感 | 5 | ★★★★★ |
せとかは高級品種の一つとしても知られていて、糖度も高く甘くてジューシーなみかんです。
せとかは柑橘の大トロとも言われるほど濃厚な甘さが楽しめます。
皮が薄いのも特徴で包丁などで切って食べるのをお勧めしています。
↓2024年シーズンは販売終了しました。
【3月】甘味と酸味のバランスが良い清見

| 清見の特徴 | |
|---|---|
| 糖度 | 12度程度 |
| 時期 | 3月上旬〜4月下旬 |
| 清見の味のイメージ | ||
|---|---|---|
| 甘味 | 3 | ★★★ |
| 酸味 | 3 | ★★★ |
| 果汁 | 3 | ★★★ |
| 香り | 4 | ★★★★ |
| 粒感 | 4 | ★★★★ |
清見は酸味と甘味のバランスが良い品種です。
甘いだけではなく、酸味も欲しい!という方にはお勧めのブランド品種となります。
愛媛みかんの柑橘ブランド・品種20種類の比較表
※表は右にスライドできます。
| まどんな | 伊予柑 | ポンカン | はるみ | たまみ | タロッコ | 不知火 | 土佐文旦 | はるか | 甘平 | せとか | 紅プリンセス | 清見 | 甘夏 | カラマンダリン | 河内晩柑 | 極早生みかん | 早生みかん | 中生みかん | 晩生みかん | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 糖度 | 13度程度 | 11度程度 | 13度程度 | 13度程度 | 度程度 | 度程度 | 13度程度 | 12〜13度程度 | 12度程度 |
13〜14度程度 |
13〜14度程度 | 14度程度 | 12度程度 | 12度程度 | 15〜16度程度 | 11度程度 | 10〜11度程度 | 11度程度 | 11〜12度程度 | 12度程度 | |
| 時期 | 11月下旬〜12月下旬 | 1月上旬〜2月下旬 | 1月中旬〜下旬 | 2月上旬〜2月下旬 | 1月上旬〜2月下旬 | 1月上旬〜2月下旬 | 2月上旬〜3月下旬 | 2月上旬〜3月 | 2月上旬〜3月 | 3月 | 3月上旬〜3月下旬 | 3月中旬〜4月 | 3月上旬〜4月下旬 | 3月上旬〜4月下旬 | 4月下旬〜5月中旬 | 5月上旬〜6月 中旬 | 9月下旬〜10月下旬 | 10月下旬〜11月下旬 | 11月下旬〜12月下旬 | 1月〜3月 | |
| 甘味 | ★4 | ★3 | ★4 | ★4 | ★ | ★3 | ★4 | ★3 | ★4 | ★5 | ★5 | ★5 | ★3 | ★2 | ★5 | ★2 | ★3 | ★3 | ★4 | ★3 | |
| 酸味 | ★4 | ★4 | ★3 | ★4 | ★ | ★3 | ★4 | ★4 | ★1 | ★2 | ★4 | ★3 | ★3 | ★4 | ★5 | ★3 | ★3 | ★3 | ★4 | ★3 | |
| 果汁 | ★5 | ★2 | ★3 | ★4 | ★ | ★3 | ★4 | ★4 | ★3 | ★3 | ★4 | ★5 | ★3 | ★3 | ★4 | ★3 | ★3 | ★3 | ★3 | ★3 | |
| 香り | ★3 | ★4 | ★4 | ★3 | ★ | ★3 | ★5 | ★4 | ★3 | ★3 | ★4 | ★4 | ★4 | ★4 | ★3 | ★4 | ★3 | ★3 | ★3 | ★3 | |
| 粒感 | ★4 | ★5 | ★4 | ★5 | ★ | ★3 | ★3 | ★5 | ★4 | ★5 | ★5 | ★5 | ★4 | ★4 | ★3 | ★3 | ★3 | ★4 | ★4 | ★4 | |
| 商品ページ | 購入 | 購入 | 購入 | 購入 | 購入 | 購入 | 購入 | 購入 | 購入 | 購入 | 購入 | 購入 | 購入 | 購入 | 購入 | 購入 | 購入 | 購入 | 購入 | 購入 |
愛媛みかんのブランド・品種20種類の旬な時期カレンダー
愛媛みかん温州みかん4ブランド品種のカレンダー
※カレンダーはスライドできます
| 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 温州みかん | 極早生みかん | ||||||||||||||
| 早生みかん | |||||||||||||||
| 中生みかん | |||||||||||||||
| 晩生みかん | |||||||||||||||
愛媛みかんの16ブランドの柑橘品種のカレンダー
※カレンダーはスライドできます
| 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| まどんな | まどんな | |||||||||||||||||
| はれひめ | はれひめ | |||||||||||||||||
| 伊予柑 | 伊予柑 | |||||||||||||||||
| ポンカン | ポンカン | |||||||||||||||||
| はるみ | はるみ | |||||||||||||||||
| たまみ | たまみ | |||||||||||||||||
| タロッコ | タロッコ | |||||||||||||||||
| 不知火 | 不知火 | |||||||||||||||||
| 土佐文旦 | 土佐文旦 | |||||||||||||||||
| はるか | はるか | |||||||||||||||||
| 甘平 | 甘平 | |||||||||||||||||
| せとか | せとか | |||||||||||||||||
| 紅プリンセス | 紅プリンセス | |||||||||||||||||
| 清見 | 清見 | |||||||||||||||||
| 甘夏 | 甘夏 | |||||||||||||||||
| カラマンダリン | カラマンダリン | |||||||||||||||||
| 河内晩柑 | 河内晩柑 | |||||||||||||||||
愛媛みかんのブランド品種の味のポジショニングマップ
愛媛県で作られる柑橘類のポジショニングマップを作成しました。
温州みかん以外の品種も紹介しています。
品種によって色々な味わいがありますので、参考にしてみてください。
愛媛みかんはなぜ美味しい?栽培の特徴と美味しい理由
愛媛みかんが美味しい理由として、ここでしかできない絶好の環境があります。
愛媛県は瀬戸内海に接する県で、海の自然な環境に恵まれています。
また、海沿いは段々畑になってる地域が多いため、日照時間も多く水捌けの良い環境が揃っています。
理由1:3つの太陽
立地的に太陽、土、風、共にこの上ない条件。

直射日光・海からの照り返し・石垣の照り返しがあり、光合成を高まることで葉がたっぷりと栄養を作り、みかんに甘味が蓄えられます。
理由2:花崗岩でできた土壌と急斜面の畑

島のみかん畑の多くが花崗岩からなる土壌。 花崗岩土壌は水はけが良く、余分な栄養を含まないため、実の成長と成熟のコントロールがしやすい特徴があります。
成熟期には適度なストレスをかける(養分や水を減らす)ことでみかんは美味しくなりますが、その加減が自在にできるのが花崗岩土壌の魅力なのです。
それに加え、急斜面の段々畑で作られるみかんは水捌けも良い事で味の濃いみかんに仕上がります。
理由3:穏やかな潮風

中島に吹く風は、瀬戸内の海の上を通過する過程でわずかに海水を含み、植物が必要とするカルシウムやマグネシウムなど微量のミネラルを運んでくれます。
理由4:温暖な瀬戸内海の気候
瀬戸内海は温暖で寒くなりにくい地域です。
そのため氷点下の気温になりにくいため、寒害などがおこりにくくみかんや柑橘を育てやすい環境と言えます。
この瀬戸内海で作られるみかんというのも愛媛みかんの特徴でもあります。
理由5:日当たりの良い広大な段々畑
段々畑とは傾斜面段上にした畑の事です。
山々を切り開いて、一つ一つ丁寧に石を積み上げてつくり上げた畑は太陽の光がたくさん当たり、みかんに適度な乾燥状態を与えることにより美味しいみかんができます。
理由6:園地によってはマルチシートや布を利用した工夫も
みかんを栽培している園地を見てみると木の下に白いシートが一面に敷き詰められています。
この白いシートは透湿性のシートで地面の水分を外側に逃がし雨を遮断する役割をもっています。
水分をカットすることによって甘いみかんになります。
白色にも役割があり太陽の光を反射できるようにしているのです。
さらに、みかんの美味しさを深めるために冬の期間には白い大きな布(サニーセブン)で木全体を覆ったり、みかん1つ1つに袋を被せ十分に熟成させた甘さたっぷりのみかんができるのです。
これらの条件が重なり愛媛県ならではの柑橘作りに最適な環境が生まれ、甘味とコクのあるみかんに育ちます。
そもそも愛媛みかんとは?
愛媛みかんとは愛媛県で栽培した愛媛県産のみかんでブランド名です。
別名は愛媛県産温州みかんとも言います。
温州みかんの「温州」は中国の温州が由来でつけられました。
温州は中国の有名な柑橘の産地です。
温州みかんと名前が定着したのは明治時代になってからだといわれています。
日本の鹿児島県長島が温州みかんのはじまりの原産地と言われています。
ここで少し面白い豆知識ですが海外では温州みかんの事を「サツマ」と呼ばれているそうです。
名前の由来は明治初め、日本に滞在していたアメリカ大使館員のご夫人が、みかんの苗を鹿児島県で購入してアメリカの本国へ送ったとされました。
当時の鹿児島県は「薩摩国」なのでその地名のサツマが名前の由来になったそうです。
愛媛県は温州みかんの他にも柑橘類栽培が盛んな地域です。
愛媛県は通気性が良く畑の水はけがよいのもあり、栄養分たっぷりの美味しいみかんづくりには適した環境です。
愛媛みかんの栽培は江戸時代からの歴史あり
今から500年ほど前の室町時代に熊本県(当時は肥後)や和歌山県(当時は紀州)、静岡県(当時は駿河)でみかんの栽培が始まり、特産物として世界に知られるようになりました。
愛媛みかんの栽培が本格的にはじまったのは江戸時代の終わりごろになります。
宇和島市吉田町というところで、伊勢まいりや四国巡礼で購入し苗木を植えたのがはじまりとされています。
1900年頃の明治維新に沢山の農家さんが栽培が増え1968年にはみかんの生産量が年間38万トンとなりました。
愛媛みかんの出荷時期
| 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
| みかん | |||||||||
| 伊予柑 | |||||||||
| ぽんかん | |||||||||
| 不知火 | |||||||||
愛媛県産の柑橘の月別出荷量(平成24年度)(千t)
| みかん(12月) | 20 |
| 伊予間(2月) | 4 |
| ぽんかん(2月) | 2.5 |
| 不知火(3月) | 3 |
※一番多い月の一ヵ月分おおよその出荷量になります。
トドクヨのみかんは愛媛県中島産の柑橘類のお取り扱いがあります!
愛媛みかんの味の特徴は?
全国でもトップクラスの生産量がある愛媛みかん。
そんな愛媛みかんの味の特徴はとにかく「コク」があることです。
甘みと酸味の丁度良いバランスもあり濃厚さがることも人気の一つです。
みかんは、ただ甘いだけだと実は美味しく感じられません。
そこに酸味が加わることでより一層、甘さが引き立つことができるのです。
また果皮や袋がとても薄く果肉の食感が口の中でダイレクトに味わえるのも特徴的です。
愛媛みかんの生産量は日本でもトップクラス
県別みかんの生産量(平成25年産)
| 順位 | 都道府県 | 生産量(t) |
| 1位 | 和歌山県 | 168,900 |
| 2位 | 愛媛県 | 137,800 |
| 3位 | 静岡県 | 121,800 |
| 4位 | 熊本県 | 91,600 |
| 5位 | 長崎県 | 60,900 |
| 6位 | 佐賀県 | 53,000 |
| 7位 | 広島県 | 42,300 |
愛媛みかんは全国の生産量、第2位と高い順位となっています。
1968年頃は愛媛みかんの生産量は38万トンと日本一を誇っていましたが、2004年頃に新しい柑橘への植えかえが始まり生産量が少なくなり和歌山県に抜かれてしまいました。
ですが、柑橘類の品種の全体の量の多さは愛媛県が現在も1位を維持しています。
愛媛みかんが採れる主な産地
| 順位 | 市長名 | 生産量(t) |
| 愛媛県計 | 89,207 | |
| 1位 | 八幡浜市 | 35,499 |
| 2位 | 宇和島市 | 24,390 |
| 3位 | 西予市 | 5,604 |
| 4位 | 松山市 | 5,120 |
| 5位 | 今治市 | 4,764 |
| 6位 | 伊方市 | 4,371 |
| 7位 | 伊予市 | 3,119 |
※愛媛県農産園芸課調べ
愛媛みかんの中でも上位の主な産地を調べてみました。
八幡浜
八幡浜は海に囲まれた黒潮の流れ込む宇和海があり恵まれた自然と環境の中で生産されます。
平地が少なく石垣づくりが特徴で畑自体は急斜面で山の頂上まで続いています。
宇和島
宇和島は年間を通して温暖かつ、収穫時期の秋に雨の量が少なくみかんを育てるのに安定した環境です。
また八幡浜同様、急斜面地帯であるため水はけがよく太陽の日当たりが良いのでミネラルたっぷりの愛媛みかんができます。
松山市
松山市は沖合に浮かんでいる中島みかん作りが盛んな地域です。
別名「みかんの島」として知られているほど、みかんの栽培がある地域です。
今治市
今治市は愛媛県の上部に位置する町です。
一年を通して温暖で快晴の日が多い地域です。
瀬戸内海の潮風を浴びた土はミネラルが豊富でおいしいみかんが育ちます。
-
売り切れ【ラストセール】いよかん(愛媛県中島)
通常価格 ¥3,050から通常価格単価 / あたり¥3,200セール価格 ¥3,050から売り切れ -
売り切れ完熟いよかん(愛媛県中島)※3月中旬頃配送
(7)通常価格 ¥3,260から通常価格単価 / あたり¥5,920セール価格 ¥3,260から売り切れ -
【大玉サイズ】中島のはるみみかん
(4)売り切れ【大玉サイズ】中島のはるみみかん
(4)通常価格 ¥3,100から通常価格単価 / あたり¥3,500セール価格 ¥3,100から売り切れ -
中島の伊予柑とはるか
(1)売り切れ中島の伊予柑とはるか
(1)通常価格 ¥3,200から通常価格単価 / あたり¥6,000セール価格 ¥3,200から売り切れ -
【訳あり】トドクヨのまどんな(愛媛県中島産)
通常価格 ¥4,500から通常価格単価 / あたり¥5,500セール価格 ¥4,500から売り切れ -
売り切れ中島の清見※4月10日頃から配送開始
通常価格 ¥3,800から通常価格単価 / あたり¥6,600セール価格 ¥3,800から売り切れ -
売り切れ中島のせとか(S〜3Lサイズ混合)
通常価格 ¥5,100から通常価格単価 / あたり¥10,000セール価格 ¥5,100から売り切れ -
売り切れ甘平みかん(愛媛県中島産)※2月中旬頃から配送
(2)通常価格 ¥7,500から通常価格単価 / あたりセール価格 ¥7,500から売り切れ -
売り切れ中島の小さいみかん(2S〜3S程度)
通常価格 ¥3,100から通常価格単価 / あたり¥3,500セール価格 ¥3,100から売り切れ -
売り切れ【訳あり】愛媛県中島のはるみみかん
通常価格 ¥3,900から通常価格単価 / あたり¥6,500セール価格 ¥3,900から売り切れ -
売り切れ中島の伊予柑×ポンカンセット
通常価格 ¥3,250から通常価格単価 / あたり¥6,800セール価格 ¥3,250から売り切れ -
売り切れ中島の伊予柑と晩生みかんセット
通常価格 ¥3,000から通常価格単価 / あたり¥6,800セール価格 ¥3,000から売り切れ -
売り切れ【訳あり】甘平みかん(愛媛県中島産)
通常価格 ¥5,500から通常価格単価 / あたり¥15,000セール価格 ¥5,500から売り切れ -
中島のモロ(ブラッドオレンジ)※1月下旬頃〜配送開始予定
通常価格 ¥4,200から通常価格単価 / あたり¥6,900セール価格 ¥4,200からセール -
【小玉S〜3Sサイズ】中島の早生みかん ※11月中旬頃配送
通常価格 ¥3,100から通常価格単価 / あたり¥3,300セール価格 ¥3,100から売り切れ -
【訳あり・小玉サイズ】中島の極早生温州みかん
通常価格 ¥2,920から通常価格単価 / あたり¥3,400セール価格 ¥2,920から売り切れ -
中島のせとかとはるか
(1)売り切れ中島のせとかとはるか
(1)通常価格 ¥3,800から通常価格単価 / あたり¥7,300セール価格 ¥3,800から売り切れ -
いよかん(S〜M/4L)愛媛県中島産※1月中旬頃〜配送開始予定
(89)通常価格 ¥3,100から通常価格単価 / あたり¥3,000セール価格 ¥3,100から -
売り切れ【小〜大玉3Lのバラサイズ】お得用みかん
(2)通常価格 ¥2,900から通常価格単価 / あたり¥3,500セール価格 ¥2,900から売り切れ
