コレクション: 極早生みかんの通販・お取り寄せ・産地直送

 早摘みのみかんで知られる緑色の極早生みかんです!

トドクヨでも取り扱いのある極早生みかんを詳しく紹介していきます。

極早生みかんの味の特徴と品種一覧


極早生みかんの味イメージ
甘味 1
酸味 5 ★ ★ ★ ★ 
果汁 4 ★  ★  ★  ★ 
香り

5
★ ★ ★ ★ 
粒感

5
★ ★ ★ ★ 
皮の剥きやすさ 4 ★★★★
極早生みかんの特徴まとめ

 

  1. フレッシュで酸味が高く、甘酸っぱいみかん
  2. 柑橘の香りを強く感じる
  3. 緑がかった色が特徴的(一部緑では無い品種もあり)
  4. 手で皮が剥けて食べやすい
  5. 温州みかんそう種はない
糖度 9〜10度程度
1玉あたりの重さ

60g程度(3Sサイズ)

80g程度(Sサイズ)

100g程度(Mサイズ)
1kgあたりの玉数

 12〜15玉程度(Sサイズ)

なし
皮の剥きやすさ 手で簡単に剥けます

 

極早生みかんの品種一覧

極早生みかんも厳密にいうと品種がいくつかあります。

極早生みかんの品種
  • 日南の姫(ひなのひめ)
  • 日南1号(にちなん1ごう)
  • 宮本早生(みやもとわせ)
  • 岩崎早生(いわさきわせ)
  • 豊福早生(とよふくわせ)
  • 崎久保早生(さきくぼわせ)
  • 大浦早生(おおうらわせ)
  • 高林早生(たかばやしわせ)
  • 山川早生(やまかわわせ)
  • ゆら早生(ゆらわせ)
  • 上野早生(うえのわせ)
  • 肥のあけぼの(ひのあけぼの)

 それぞれの特徴がありますのでお好みのみかんを選びましょう。

また、毎年の育成状況によっても出てくる品種が変わる場合もあります。

 

極早生みかんと早生みかんの違いを比較


極早生みかん 早生みかん
サイズ 1玉あたり100〜200g
1玉あたり100〜200g

・色は緑色のものがほとんど

簡単に手で剥ける

・外皮を剥いたらそのまま食べられる

簡単に手で剥ける

・外皮を剥いたらそのまま食べられる

収穫時期 9月〜10月頃 11月〜12月頃
糖度 9〜10度 11度程度
酸味と甘味のバランスがいい 甘い
 早生みかんとの違い
  1. 極早生みかんは皮が緑色
  2. 極早生みかんは酸味が高く早生よりも甘酸っぱさがある
  3. 収穫時期が極早生の方が早い
  4. 酸味が高い事が多く早生みかんよりも酸味を感じやすい

 

主な違いのポイントは上記4点ですが、収穫時期によって極早生と早生の呼び方が変わります。

大きな括りとしては、極早生も早生も温州みかんのくくりなんです。

極早生みかんは、早く収穫されるため見た目もまだ緑色でこの時期に収穫する極早生みかんならではの甘酸っぱさが特徴的。

極早生みかんの通販はこちら

早生みかんの通販はこちら

 

極早生みかんがまずい!酸っぱいと感じる方へ! 

上記で説明の通り、極早生みかんの味の特徴を知らず想定と違った酸味があるためまずい!と感じてしまう方も多いようです。

もし、甘いみかんを食べたい!という方には極早生みかんは選ばない事をおすすめします。

もう少し時期を待って、早生みかんからお選びくださいね。

 

極早生みかんの旬な時期は?


時期 8月 9月 10月 11月 12月
    極早生みかん    

収穫〜配送時期まとめ

 極早生みかんの収穫時期:9〜10月頃

極早生みかんのお取り寄せ時期:9〜10月

 

トドクヨでお取り扱いの極早生みかんは、9月中旬〜下旬から収穫が始まります。緑色の極早生みかんって?

極早生みかんは温州みかんの中でも、一番早い時期に収穫されるみかんです。

みかんを青いうちに早く収穫するわけではありません。

早生(わせ)とは、生育期である開花・成熟・結実するまでの期間の短い品種の事です。

早生品種よりもさらに生育期の短い品種を「極早生(ごくわせ)」と呼びます。

 

一般的なみかんと違い、鮮やかな濃い緑の一色か、緑〜クリームがかった緑色です。

そのため、青みかん、青切りみかんとも呼ばれています。

 

トドクヨ取り扱い極早生みかんの値段相場

 重量(kg) 玉数の目安 価格帯の目安 どんな人におすすめか
2kg 18〜22玉 3700〜4900円  お試し・少量の消費の方
5kg   45〜55玉 4900〜7500円  

お気に入りな品種がお決まりの方は

こちらがお得 

10kg    90〜110玉 6200〜14000円   沢山食べたい方やご自身で料理などもされたい方。 

 

※値段や価格帯・玉数はその年の天候や収穫状況により変動することがあります。

極早生みかんは簡単に食べられる?食べ方は?

※お写真準備中

極早生みかんの皮は薄いため、手でかんたんに剥けます。

内側の皮(じょうのう)も薄いのでやわらかく食べやすいです。

また、温州みかんなので種はありません。お子様でもご高齢の方でも、安心して食べられますね!

 

極早生みかんの主な産地は?

熊本県、和歌山県、愛媛県、佐賀県が主な主要の産地となっています。

中でも、熊本県、和歌山県の生産量が多くなっています。

 

極早生みかんの食べ頃と保存方法

届いてから日にちを空けず、なるべく早くフレッシュなうちにお召し上がりください。極早生みかんは外皮が薄いため、あまり日持ちしません。

ダンボールから出していただき、涼しく風通しが良い場所で保管保管してください。 

極早生みかんにはビタミンP(ヘスペリジン)が豊富!

ビタミンPは    フラボノイド骨格を持つポリフェノール一種で、一般的には毛細血管の強化や、ビタミンCとともに働く性質を持っています。

みかんはビタミンCも豊富なので相乗効果を期待できます。

美容への期待はもちろん、血管の健康に役立つビタミンとして、今注目されています。

 

 

極早生みかんのお取り寄せ通販・産地直送の商品一覧