Collections
-
ミルキーベリー(いちご)の産地直送・お取り寄せ通販
トドクヨでは、ミルキーベリーの産地直送販売も行っております。 下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。 ミルキーベリーの糖度や特徴
-
ライムの通販・お取り寄せ・産地直送販売
ライムは10月頃に採れる柑橘類です。 酸味が強く料理の香り付けやアクセントにも使われることが多い品種です。 ライムの味や特徴は?10月頃 ライムの味イメージ 酸味 5 ★★★★★ 果汁 2 ★★ 香り...
-
レイトマンゴーの旬の時期は?品種の特徴や食べ方も紹介
最近サラダや調味料を付けて食べるマンゴーが流行っているのをご存知でしょうか?その1つがレイトマンゴーです。今回はレイトマンゴーの旬な時期や品種の特徴、そしてマンゴーとは思えない驚きの食べ方について紹介します。 レイトマンゴーの旬な時期はいつから? 3月 4月 5月 6月 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬...
-
レッドキーツマンゴーの旬の時期は?品種の特徴や食べ方も紹介
イエローキーツマンゴーは甘味が強く、とろけるような食感のマンゴーです。生産量が非常に少なく、なかなか手に入れることのできない品種と言われています。 そんなイエローキーツマンゴーの旬な時期や品種の特徴について紹介します。 イエローキーツマンゴーの旬な時期はいつから? 8月 9月 10月 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬...
-
レモンのおすすめ通販・お取り寄せ・産地直送
レモンの通販商品を種類別に探す グリーンレモン 瀬戸内レモン(イエロー) ハウスレモン(グリーン) レモンの通販商品を訳ありで探す 訳ありグリーンレモン 訳あり瀬戸内レモン 訳ありハウスレモン レモンの通販商品を他品種とのセットで探す レモンと他品種セット
-
レーニア(山形)の旬な時期はいつ?食べ頃は?
レーニア(山形)の旬な時期はいつ?食べ頃は? 5月下旬 6月上旬 6月中旬 レーニア ◎ ◎ ◎ レーニアの最盛期は5月下旬から7月上旬までとされています。 レーニア(山形)の品種の特徴は?歴史や由来も紹介 レーニア(山形)の特徴 読み方...
-
不知火みかんのおすすめ通販・お取り寄せ・産地直送
不知火みかんを条件別に探す 不知火と多品種のセット
-
不知火みかんの旬な時期は?糖度や甘さはどのくらい?品種の特徴も紹介
トドクヨでも取り扱いのある不知火(しらぬい)! 2月中旬~4月初旬が販売時期で、果汁たっぷりでジューシーな品種です。 下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。 不知火(しらぬい)の旬な時期・食べ頃は? 時期 2月 3月 4月 不知火 収穫〜配送時期まとめ 不知火のお取り寄せ時期:2月上旬~3月下旬にかけて ※5月中旬まで配送できる場合もあります。...
-
中生みかんのおすすめ通販・産地直送お取り寄せ
中生みかんの味の特徴 中生みかんの 美味しさ 甘味 3 ★★★ 酸味 3 ★★★ 果汁 3 ★★★...
-
佐藤錦さくらんぼの旬の時期は?糖度・品種の特徴や食べ方も紹介
佐藤錦さくらんぼの旬な時期はいつ?食べ頃は? 時期 6月 7月 佐藤錦 収穫〜配送時期まとめ 佐藤錦のお取り寄せ時期:6月中頃〜7月上旬頃 佐藤錦の旬は、6月中旬から7月上旬までと短く、雨に濡れて割れてしまわないように雨除け栽培で大事に育てられています。 佐藤錦さくらんぼがおすすめ 佐藤錦をおすすめできる人は、以下のとおりです。 佐藤錦がおすすめ...
-
八興錦(福島県)の特徴は?旬の時期は?品種の特徴や食べ方も紹介
八興錦(福島)の旬な時期はいつ?食べ頃は? 6月上旬 6月中旬 6月下旬 八興錦 × ◎ ○ 6月中旬のさくらんぼは、八興錦を含め多くの品種が収穫されます。 八興錦は糖度が14~18度とばらつきがありますが、色の濃いめのものは甘味と酸味のバランスがよく食味は良好です。 ただし、産地などによって収穫時期がズレるため、それにより味わいが異なる場合があります。 福島県の八興錦は、糖度が高く果汁も多いためジューシーな味わいが特徴です。...
-
加工品特集
トドクヨでメインに扱っているのは「果物」のイメージがあるかもしれませんが、実は新鮮な果物や農作物の美味しさをギュッと閉じ込めた加工品もたくさん扱っています! 今回は夏の季節の今、おすすめの加工品をご紹介します😆 愛媛県中島産 温州みかん果汁100%ジュース ジュースとうたってますが、濃縮還元ではなく100%のストレート果汁! 加糖などの調整はなく、果汁をしぼったままの新鮮な風味をそのまま閉じ込めた贅沢な逸品です✨ ジュースに使われているのは、愛媛県中島の温州みかん🍊トドクヨでも、冬の季節に伊予柑、はるみみかん、甘夏・・・などなど柑橘類が大人気の地域です! 愛媛中島のみかんは、瀬戸内海の豊かな気候のおかげでとーってもフレッシュ、あま〜く育つんですよ💕 こちらの温州みかん果汁100%ジュースは皮と実を分けて、果汁だけを搾汁しているので、独特のえぐみなどがなくスッキリとした味わいに仕上がっております! 広島県大崎上島の越智さんの甘夏で作った「無添加甘夏シロップ」 この夏に最強のおすすめ!! 瀬戸内海の柑橘の島、広島の大崎上島から特産の甘夏を使ったシロップができました! シロップとしてそのままかき氷にかけたり、炭酸水に溶かして甘夏ソーダにしたり、お酒で割って甘夏サワーにしても、暑い日にはもってこいですね☀...
-
北光(福島県)の特徴は?旬の時期は?品種の特徴や食べ方も紹介
北光(福島)の旬な時期はいつ?食べ頃は? 6月下旬 7月上旬 7月中旬 北光 ◎ ◎ ◯ 福島県産の北光は、6月下旬から7月上旬が一番おいしい時期となります。旬を迎えたさくらんぼは豊富な水分を含んでおり、肉厚で甘味が強くなります。また、寒さに強い品種のため、雨による裂果が少ないのが特徴です。 北光(福島)の品種の特徴は?歴史や由来も紹介 北光(福島)の特徴 読み方...
-
南陽(福島県)の特徴は?旬の時期は?品種の特徴や食べ方も紹介
南陽(福島)の旬な時期はいつ?食べ頃は? 6月下旬 7月上旬 7月中旬 7月中旬 南陽 ◎ ◯ × × 日本で最も栽培されているさくらんぼの品種は「佐藤錦」であることは有名ですが、佐藤錦に劣らず人気があるのが「南陽」というさくらんぼです。 南陽は、佐藤錦よりも収穫時期が早く、6月下旬頃から出回ります。...
-
土佐文旦のおすすめ通販・お取り寄せ・産地直送
土佐文旦(とさぶんたん)を条件別に探す 小さい土佐文旦 土佐文旦と他品種のセット 表示する 土佐文旦(とさぶんたん)の味の特徴は? 【贈答用】中島の土佐文旦 土佐文旦の味イメージ 甘味 3 ★★★ 酸味...
-
土(紫)マンゴーの旬の時期は?品種の特徴や食べ方も紹介
土(柴)マンゴーは台湾では良く目にすることのある卵のようなマンゴーですが、日本では滅多に手にすることができません。そんな土(柴)マンゴーの旬な時期や品種の特徴について紹介します。他のマンゴーでは考えられないような美味しい食べ方も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 土(柴)マンゴーの旬な時期はいつから? 2月 3月 4月 5月 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬...
-
夏の陽(なつのよう)桃の旬な時期は?硬いの?品種の特徴と糖度など味も分析
「夏の陽(なつのよう)」の旬な時期はいつ?食べ頃は? 8月上旬 8月中旬 8月下旬 夏の陽(なつのよう) 夏の陽(なつのよう) 夏の陽の成熟期は8月中旬からで、「あかつき」より1週間遅いので高品質な桃が出荷できるメリットがあります。 そのため、福島県の主力品種の「あかつき」が食べ終わったころに食べる桃として注目されています。 「夏の陽(なつのよう)」(福島)の品種の特徴は?歴史や由来も紹介 「夏の陽(なつのよう)」(福島)の特徴...