パイナップルの切り方は、まず上下を切り落としてから、縦に4つに切り分け、芯を取り除きます。
その後、皮を切り落とし、食べやすい大きさに切り分けるか、ちぎって食べるのも良いでしょう。
おすすめの食べ方は、冷蔵庫で冷やしてそのまま生で食べるほか、サラダにトッピングしたり冷凍したパイナップルを使ってスムージーにしたり、グリルや炒め物に入れても美味しいです。
パイナップルの簡単な切り方【基本編】
- パイナップルの上下を切り落とします。
- 縦4等分、大きさによっては8等分に切り分けます。
- 白っぽくなっている芯は切り落とします。※芯を食べられるパイナップルもあります。
- 果肉と皮の間に包丁を入れ皮を剥きます。
- 一口大に切ったら完成です。
パイナップル冷凍アイスバー用の切り方
- パイナップルの上下を切り落とします。
- 縦4等分、大きさによっては8等分に切り分けます。
- 白っぽくなっている芯は切り落とします。※芯を食べられるパイナップルもあります。
- 果肉と皮の間に包丁を入れ皮を剥きます。
- 竹串をパイナップルに刺していきます。
- 1個ずつラップで包みます。
- ジップロックなどに入れて冷凍庫へ入れます。
パイナップルボード用の切り方
- 上下は切り落とさず、パイナップルを縦半分に切ります。
- 皮の1~2cm内側の上下、両サイドに切り込みを入れます。
- スプーンなどで少しずつ果肉をくり抜いてください。
- くり抜いた果実は角切りにし、器に戻したら完成です。
【おすすめ1】パイナップルを冷やして食べる方法
カットしたパインやアイスバーは、一度冷蔵保存に冷やしてから食べると甘味や味が引き立つため、より美味しく食べられます。
パイナップルを美味しく食べるための4つのポイント。
- ラップで包みます。
- ジップロックや密閉できる容器に入れます。
- 冷蔵庫は野菜室で冷やしましょう。
- 冷やす時間は数時間〜半日ほどです。
冷やして食べると美味しいおすすめの品種は、以下のとおりです。
|
【おすすめ2】冷凍パイナップルにして食べる方法
パイナップルを冷凍保存しても美味しく食べられます。
アイスやヨーグルトのトッピングにしたり、スムージーに使ったりしても美味しくいただけます。
また、お酒にいれてカクテルにしても美味しく味わえます。パイナップルの溶けた果汁と爽やかな酸味がアクセントにぴったりです。
冷凍パインを美味しく食べるための3つのポイント。
- 保存袋やラップをかけて冷凍庫に入れます。
- 1つ1つ分けて冷凍するとくっつかずに食べやすいです。
- また、小さめに切っておくと食べやすいですよ。
冷凍して食べると美味しいおすすめの品種は、以下のとおりです。
|
【おすすめ3】加熱して焼きパイナップルで食べる方法
焼きパイナップルで食べる方法は、まずパイナップルを一口サイズにカットします。
フライパンにオリーブオイルを入れ中火で加熱し、温まったらパイナップルと砂糖を加えます。
パイナップルに焼きいろが付いたら完成です。お好みでシナモンパウダーなどかけて食べるのもおすすめです。
パイナップルをちぎって食べる方法
パイナップルをちぎって食べるための3つのポイント。
- スナックパインの下部をカットします。
- 一節づつちぎって皿に盛り付けたら完成です。※ちぎる際はパイナップルの棘に注意しましょう。
- スナックパインは芯も食べることができるので、カットして食べてください。
この食べ方ができる品種は、以下のとおりです。
|
【包丁がない場合の裏技】パイナップル転がして剥く
パイナップルを素手で食べるための5つのポイント。
- 手を回して上部のヘタを取ります。
- パイナップルの下部を地面に叩きつけます。
- 横にしてゴロゴロと押しながら転がします。
- 再度②を行います。
- 棘を引っ張ると簡単に身が取れます。
この食べ方ができる品種は、以下のとおりです。
|
パイナップルの食べ方【アレンジ編】
パイナップルラッシー
パイナップルを一口大に切り、ミキサーにかけます。プレーンヨーグルトと牛乳、そしてはちみつを混ぜ合わせることで、簡単ながらも爽やかなデザートが完成します。
グラスに注いで、パイナップルの芯から作ったスティックを添えると、美味しさもアクセントもばっちり。
時間がない日や、忙しい日にも手軽に作れるのでおすすめです。
パイナップル寒天
パイナップルをミキサーで混ぜ、粉寒天で冷やして固めるだけなので、手軽に作れるのが魅力的です。
ふんわりとした食感に、程よい酸味と苦味が絶妙に調和しており、食後の口直しには欠かせない一品となるでしょう。
作り方も簡単なので、ぜひお試しください。
パイナップルと牛乳のアイスキャンディー
パイナップルと牛乳のアイスキャンディーは、ゼラチンとスキムミルクを使って作ることができるため、低脂肪なのが特徴です。
生クリームを使用しなくても、濃厚な味わいを楽しむことができます。アイスキャンディーの型がない場合は、製氷皿を利用して、一口サイズのキャンディーを作ることができます。
沖縄パイナップルの時期別カレンダー
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
||||||||
上旬 |
中旬 |
下旬 |
上旬 |
中旬 |
下旬 |
上旬 |
中旬 |
下旬 |
上旬 |
中旬 |
|
(ソフトタッチ) |
ピーチパイン (ソフトタッチ) |
||||||||||
ゴールドバレル |
|||||||||||
サンドルチェ |
サンドルチェ |
||||||||||
(スムースカイエン) |
ハワイ種 (スムースカイエン) |
||||||||||
(ボゴール) |
スナックパイン (ボゴール) |
||||||||||
ジュリオスター |
|||||||||||
サマーゴールド |
|||||||||||
(クリームパイン) |
ミルクパイン (クリームパイン) |
||||||||||
ゆがふ |