商品情報にスキップ
1 8

【訳あり】うとさんの白いとうもろこし※6月中旬頃から配送開始

【訳あり】うとさんの白いとうもろこし※6月中旬頃から配送開始

通常価格 ¥4,400
通常価格 セール価格 ¥4,400
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。
セット

※販売再開予定 8月上旬

※発送まで2週間ほどお時間をいただいております。ご注文順に配送しておりますので、お待ちいただきますようお願い申し上げます。

鹿児島県のうとさんがつくる、白いとうもろこしです!

糖度は20度超えることも!マンゴーやメロンを優に超える甘さで、発送日から翌々日までは生で食べられます♪

訳ありのため、通常品よりも小ぶりでとうもろこしの先がカットしてあります。お味は通常品のとうもろこしと変わりありません!通常品はこちら

加熱してもOK!皮を剥き1本ずつラップに包み500wで3分間レンジ加熱してください。

冷凍保存も可能!皮付きのまま1本ずつラップし、ジップロックで保存することで1ヶ月保存可能です。

※ 天候不良により小ぶりでの収穫となった場合、本数を増やしてお送りさせていただきます。

※代引き不可商品

※到着日指定不可

お支払い方法

クレジットカード決済

スマホ決済(PayPay、メルペイ、au PAY)

後払い決済(銀行振込、コンビニ、郵便局)

お届け方法

産地直送・クール便での発送になります。(ヤマト運輸) ※現在、2〜3週間ほど収穫に遅れが出ております。ご注文順に配送しておりますので、お待ちいただきますようお願い申し上げます。

送料について

以下の地域以外送料無料になります。

(北海道・沖縄の地域に限り+1200円かかります)

賞味期限/保存方法

賞味期限は 到着から4日間程度。

お届けからなるべく早めに箱を開封し、すぐに食べきれない時は袋のまま冷蔵保存をお願いします。

注意事項

生ものになります。万が一届いてた時点で腐っていたり状態が悪い場合は、代品対応させて頂きます。

到着時の状態がわかるお写真をお送りください。

 

メディアでも話題沸騰!一度食べたら忘れられない白いとうもろこし

「めざましテレビ」「南日本新聞」「MBCテレビ」など、様々なメディアで紹介され、放送後は即日完売するほどの人気商品です。

その最大の魅力は、一般的なとうもろこしの糖度16〜18度を大きく上回る、驚異の糖度20度超え

昨年は最高糖度24度を記録し、マンゴーやメロンなどの高級フルーツをも凌ぐ甘さを実現しています。

「うとさんの白いとうもろこし」の4つの魅力

1. フルーツのような驚きの甘さ

糖度20度超えは、メロンやマンゴーを超える甘さ。

その秘密は特別な栽培方法と南国・鹿児島の恵まれた環境にあります。

一般的なとうもろこしとは一線を画す甘さは、一度食べたら忘れられない感動を与えます。

2. 溢れ出る果汁と柔らかな食感

かじるとジュワッと果汁が溢れ出し、まるでフルーツのような食感。

一般的なとうもろこしと違い皮が薄く、実が柔らかいため、生でそのままかじっても美味しく食べられるのが特徴です。

3. 真っ白い見た目

その名の通り、雪のように白い粒が特徴的。

黄色いとうもろこしとは一線を画す見た目は、食卓に並べるだけで話題になること間違いなし。SNS映えする美しさも魅力の一つです。

4. シーズン限定

「宇都さんの白いとうもろこし」の収穫期間は6月から9月の限られた期間のみ。毎年予約殺到で完売してしまう人気商品です。

鮮度を最大限に保つため、早朝に収穫したものを即日発送という徹底ぶり。

こだわりの栽培環境が生み出す至高の一本

鹿児島県阿久根市の恵まれた環境で育つ「うとさんの白いとうもろこし」。

南国の温暖な気候と山間地の寒暖差が、とうもろこしの甘さを最大限に引き出します。

耕作放棄地を再生した特別な畑

高齢化により増えていた地域の耕作放棄地を積極的に借り受け、土壌分析を行い、とうもろこしに適した肥沃な畑に再生。

「景色にも影響するため」という地域への思いも込められています。

土壌の状態を徹底的に分析し、阿久根市で栽培が盛んなサトウキビの絞りかすなどの有機肥料を中心とした土づくりにこだわっています。

美味しさを追求する3つの要素

うとさんちでは、美味しいとうもろこしを作るために欠かせない3つの要素「水分量」「光合成」「肥料」のバランスを徹底的に追求。

「とうもろこしは比較的土地を選びませんが、肥料の配合がとても重要です。土壌分析を行い、必要な栄養をしっかり与えることで、この甘さを実現しています」自然と向き合いながら最大限に自然の力を生かして育てています。

「白いとうもろこし」の美味しい食べ方

1. 生でそのままかぶりつく

「雪やこんコーン」の最高の食べ方は、何といっても生でそのままかぶりつくこと。新鮮だからこそ味わえる、とうもろこしとは思えないほどの甘さとジューシーさを存分に堪能できます。

2. 軽く茹でてシンプルに

生食が苦手な方は、軽く茹でるのもおすすめ。ただし甘みを逃がさないためには茹ですぎに注意が必要です。2〜3枚の皮を残したまま、短時間で茹でると甘さが閉じ込められます。

うとさんの白いとうもろこしは、火を通すとほんのりクリーム色になります。生で食べるのとはまた違った食感と甘みです。

3. レンジで簡単調理

忙しい方は電子レンジでの調理もおすすめ。

皮付きのままラップで包み、3〜4分加熱するだけで、甘さと旨みが閉じ込められた「雪やこんコーン」の美味しさを手軽に味わえます。

ラップを取る際は熱いので、火傷をしないようご注意くださいね。

宇都さんの想い

うとさんち

「宇都さんの白いとうもろこし」を作る宇都さんは、鹿児島県阿久根市で農業を営む宇都夫妻が運営する農園。

「お客様の笑顔を第一に」をモットーに、従来の農業の枠を超えた取り組みを行っています。農業だから、○○だから、」などと枠に捉われず、農業界、鹿児島に新たな風を吹かせられるよう、私たち自身もワクワクしながら日々取り組んでいます」

詳細を表示する