
12月中旬から1月下旬までが旬の早香です。
一般的なポンカンより早く収穫される、早生種で「早生ポンカン」とも呼ばれています。
下記では、旬な時期や特徴、食べ方や保存方法など紹介していきます!
「早香」の旬な時期や食べ頃は?
収穫〜配送時期まとめ |
早香のお取り寄せ時期:12月中旬頃~1月中旬頃 |
トドクヨで取り扱いの早香(広島県産)の旬な時期は12月中旬頃から1月下旬頃です。
また、12月中旬から12月下旬にかけては成熟期とされており、糖度13度以上、酸含量は0.8%程度で甘味を強く感じることのできる時期となります。
「大崎上島の早香」がおすすめ

香りは、ポンカンのような香りで爽やかな香りが特徴です。
糖度も他の柑橘に比べ高く酸味は少ないため甘さを感じる柑橘類になります。
収穫された広島県の大崎上島は、瀬戸内海にうかぶ離島で柑橘栽培に適した温暖な気候に恵まれているので、島内ではたくさんの品種の柑橘類が栽培されています。
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。

「早香」の特徴とは?
早香の特徴 |
読み方 |
はやか |
品種名 |
早香 |
品種掛け合わせ |
今村温州×中野3号ポンカン |
糖度 |
13度~14度程度 |
旬な時期 |
12月中旬~1月下旬 |
1玉あたりの重さ |
140g~150g程度 |
1kgあたりの玉数 |
6玉~7玉程度 |
種 |
あり |
形 |
扁円形 |
皮の剥きやすさ |
皮が薄いので簡単に手で剥けます |
早香は、1972年に長崎県の果樹試験場口之津支場において育成されたされた柑橘類です。
1989年に、早香と命名されて、農林水産省育成農作物新品種として「みかん農林6号」に認定されました。
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。

「早香」の味や糖度の特徴は?
早香は糖度が多く酸味が少ないのが特徴です。
早香の味の特徴 |
甘味 |
4 |
★★★★ |
酸味 |
2 |
★★ |
苦味 |
1 |
★ |
果汁 |
3 |
★★★ |
香り |
4 |
★★★★ |
粒感 |
3 |
★★★ |
皮の剥きやすさ |
4 |
★★★★ |
酸味が少なく甘みが多いのが特徴で、平均糖度は13度~14度程度と高いものとなっています。
なので、酸っぱい柑橘類が苦手な方にはおすすめです!
「早香」の香りや食感の特徴は?
温州みかんとポンカンの交配して作られた早香の香りは、ポンカンにいて爽やかな香りがするのが特徴的です。
食感は、果肉に張りがあってパリパリしプチッとした感じです。温州みかんより粒感もあり食感が良いのが特徴です。
「早香」の大きさ・重さ・形の特徴
早香の大きさや重さの特徴 |
大きさ |
温州みかんより少し大きい |
重さ |
140g~150g |
形 |
扁円形 |
早香はの大きさは、温州みかんより少し大きいくらいです。形や見た目は、ポンカンと温州みかんの中間的な見た目をしています。
「早香」の種の特徴
早香には種が入ります。
内皮が薄いので一緒に食べられますが食べる時は種に注意しながら食べることをおすすめします。
「早香」の皮の特徴は?剥きやすい?
早香の外皮は薄く手で簡単に剥くことができます。
内皮も薄いので一緒に食べることが可能ですが、外皮を剥いた時に白い綿の部分が多いのです。
苦手な方は、下記に簡単に薄皮を剥く方法を載せてあるのでぜひ参考にしてみてください。
「早香」の栄養や成分の特徴
成分表 |
エネルギー |
48Kcal |
水分 |
- |
たんぱく質 |
0.8g |
脂質 |
0.1g |
炭水化物 |
- |
灰分 |
- |
飽和脂肪酸 |
- |
不飽和脂肪酸 |
- |
コレステロール |
- |
食物繊維 |
1.8g |
ビタミン |
カロテン |
- |
ビタミンE |
- |
ビタミンB1 |
0.09mg |
ビタミンB2 |
0.03mg |
ナイアシン |
- |
ビタミンB6 |
- |
葉酸 |
- |
パントテン酸 |
- |
ビタミンC |
28mg |
無機質 |
ナトリウム |
0.7mg |
カリウム |
- |
カルシウム |
20.7mg |
マグネシウム |
8.7mg |
リン |
- |
鉄 |
0.12mg |
「早香」の産地の特徴は?「宮崎県」がおすすめ
下記は、早香の主な産地のランキングです。
順位 |
都道府県 |
収穫量(t) |
1位 |
宮崎県 |
51.2 |
2位 |
三重県 |
40 |
3位 |
鹿児島県 |
27.7 |
4位 |
熊本県 |
24.8 |
5位 |
長崎県 |
8.8 |
表の通り、宮崎と三重県が主な産地となっています。
トドクヨでは広島県の大崎上島の早香を取り扱っています。産地直送なので新鮮で美味しい早香が届きます!
「早香」とその他の品種の違いは?
|
早香 |
ポンカン |
温州みかん |
|
|
|
|
糖度 |
13度~14度程度 |
11度~14度程度 |
10度~14度程度 |
旬な時期 |
12月中旬~1月下旬 |
12月~3月 |
9月中旬~3月 |
サイズ |
140g~150g |
120g~150g |
80g~180g |
皮 |
皮は薄めで手で簡単に剥ける |
皮は薄めで手で簡単に剥ける |
皮は薄めで手で簡単に剥ける |
種 |
種あり |
種あり |
種なし |
形 |
扁円形 |
扁円形 |
扁円形 |
品種の掛け合わせ |
今村温州×中野3号ポンカン |
温州みかんとカラマンダリン |
- |
味わい |
甘味が強く酸味が少ない 糖度が高め |
甘みが強く酸味が少ない |
収穫時期や種類で味わいが異なる |
ポンカンと温州みかんの掛け合わせとで誕生した早香は両方のいい所をとった品種です。
全体的に糖度も高く酸味が少ないため人気の品種となっています。
旬な時期も短いので買い忘れに注意してください。
トドクヨでは、産地直送なので旬な時期に早香をお買い求めすることができますよ!
また、下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。

「早香」の剥き方は?
早香は外皮が薄いので、簡単に手で剥くことができます。
手が汚れて嫌だという方には、手が汚れない剥き方があるので紹介します!
早香の包丁を使った剥き方
他にも包丁を使った剥き方で「スマイルカット」という剥き方もあるので紹介します。
スマイルカット
手順
- オレンジを半分に切る(ヘタを横にして半分に切る)
- 斜めに包丁を入れて切る(放射状に6等分になるように)
- 果肉と皮の間に切り込みを入れる
「早香」の美味しい食べ方
早香は糖度がとても高く酸味が少ないためそのまま食べてもとても美味しい品種です。
中に種が入っているので気をつけて食べていただければ、外皮も内皮も薄いため簡単に食べることができますよ!
また、早香は皮は薄く剥きやすいのですが、白い綿の部分がやや多いので苦手という方に簡単に向ける薄皮の剥き方を紹介します!
簡単に薄皮を剥く方法
材料
手順
- ①薄皮を剥きたい柑橘類の皮を剥き1つ1つばらばらにする。(丸ごとでもOK)
- ②鍋に水と重曹を入れ加熱しひと煮立ちさせ、沸騰したら弱火にします。
- ①を②に入れ、3〜5分ほどゆっくり加熱していきます。(薄皮が浮き上がり表面が柔らかく溶け出してきます)
- 冷水の中に➂を移し替えて冷まします。
- 水を3回ほど取り替えて表面の重曹を洗い流していきます。(崩れやすいので優しく)
- みかんの表面の薄皮が柔らかくボロボロに溶けているので、優しく撫でる様にして薄皮を取り除いてください。
「早香」の保存方法
早香は皮が薄めため、それほど日持ちはしません。なるべく涼しいところで保存し一週間を目安に食べてください。
また、冷蔵庫で保存する場合は、乾燥しないようにポリ袋に入れるか新聞紙に丸めるなどして野菜室で保存してください。
「早香」を使ったレシピ
早香はあまり日持ちがしないので、そのまま食べてもとても美味しいですが大量に消費したい場合や皮にも栄養があるので皮を使ったレシピを紹介します。
砂糖なしの早香のゼリー
材料:2人分
作り方
- 粉ゼラチンを水大さじ2に振り入れふやかしておいて下さい。
- 早香のヘタから3分の1を切り落とし、スプーンで果肉を取り出して下さい。(切り落とした皮は2つはゼリーの器になるので取っておいてください。)
- 果肉は薄皮と種を取り除きます。
- 目の粗いざるに入れてこし、果汁を絞っていきます。
- 鍋にポンカンの果汁180mlを入れて中火にかけていきます。
- 小さな泡が立ったら沸騰前に火からおろし、水でふやかしたゼラチンを加えて溶かしていきます。
- 早香の皮のカップに流し入れて、冷蔵庫で3時間以上冷やし固めます。
早香の皮を使ったマーマレード
材料
- 早香(無農薬のものがおすすめ) 2個(350g程度)
- グラニュー糖 130g
- レモン果汁 大さじ1
作り方
- 早香をキレイに洗い皮を剥いていきます。
- 皮の白いワタの部分をある程度取り除き、食べやすい長さの千切りにする。(※ペクチンが含まれるため白いワタは完全に取らないようにしてください。)
- 鍋に湯を沸かし、早香の皮を2〜3分茹でます。
- ①茹であがったらザルにあげてからボウルに入れて水を注ぎ、しっかりともみ洗いをします。(2回ほど繰り返し、たっぷりの水につけて30分ほどおきます。)
- 早香の実は種を取り出す。(取り出した種は捨てずに取っておいてください。)
- 取り出した実は、薄皮ごと角切りにして鍋に入れてグラニュー糖をまぶしておきます。
- ①をさっと洗って水気を取ったら、取っておいた種(お茶パックなどに入れてください)をいれて中火にかけ、混ぜながら7〜8分煮ていきます。
- ややとろみがついてきたら、レモン果汁を加えて種を取り除き、火を止めてください。
- 消毒した清潔な瓶に移して冷蔵庫に保存します。
※冷蔵庫で1〜2週間ほど保存可能です。
トドクヨで取り扱いの「早香」の値段相場
重量(kg) |
玉数の目安 |
価格帯の目安 |
どんな人におすすめか |
2kg |
16玉前後 |
3,000円~ |
お試し・少量の消費の方 少人数で食べる方 |
5kg |
40玉前後 |
5300円~ |
お得にご購入されたい方 |
10kg |
80玉前後 |
9,200円~ |
更に沢山食べたい方やご自身で料理などもされたい方 |
※値段や価格帯・玉数はその年の天候や収穫状況により変動することがあります。
「早香」の特徴まとめ
早香の特徴まとめ |
- 糖度が高く、酸味が少ない
- ポンカンに似た香り
- 果実は粒感があり食べ応えのある食感
- 手で簡単に皮が剥ける
- 内皮も薄いのでそのまま食べれる
- 温州みかんより少しだけ大きい
|
ドクヨでは電話やメール・LINEからもご注文が可能です
電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せはこちら
LINEでのお問合せはこちら