ピーチパインの美味しい食べ方や簡単な切り方を紹介!冷凍するとめちゃうまい!
Share
ここではピーチパインの美味しい食べ方や簡単な切り方を紹介します!
冷凍など美味しく食べる秘訣を紹介!
【糖度22度】桃風味で甘いピーチパイン(5月中旬〜6月上旬頃)
ピーチパイン(沖縄・西表島産)の特徴 | |
---|---|
時期 | 5月上旬〜6月中旬頃 |
1玉あたりの重さ | 600〜800g程度 |
主な産地 | 沖縄県 |
掛け合わせ品種 | スムースカイエン種×I-43-880 |
皮の厚さ | 薄い |
芯の硬さ | 柔らかい |
果肉の硬さ | 柔らかい |
糖度 | 18度以上 |
酸度 | 0.6%程度 |
ピーチパインの味や甘さの特徴
ピーチパイン味の特徴 | ||
---|---|---|
甘味 | 4 |
★★★★ |
酸味 | 2 | ★★ |
果汁 | 3 | ★★★ |
香り | 5 | ★★★★★ |
ピーチパインの特徴まとめ |
---|
|
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。
ピーチパインの簡単な切り方を紹介
ピーチパインの切り方を紹介します。
ピーチパインの切り方の手順 |
---|
|
切り方次第で、見た目も美しく仕上げることができます。
ヘタの部分と下の部分を切り落とします。
タテに4等分にしてカットします
芯が苦手な方は芯をカットしましょう
芯はお好みで苦手な方はカットしましょう。
ピーチパインの場合は芯はやわらかいのでそのまま食べられます。
写真のように皮の方に切れ目を入れます
果肉になる部分を残せるよう皮の部分に切れ目を入れます。
最後に食べやすい大きさにカットして完成です
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。
ピーチパインの美味しい食べ方(冷凍パインも)
トドクヨで特におすすめな美味しい食べ方をご紹介!
ピーチパインの美味しい食べ方3つ |
---|
|
ピーチパインの食べ方その①:カット後は冷やして食べる
まずはピーチパインの味をそのまま楽しんでもらうためにそのままお召し上がり頂くことをおすすめします!
おすすめは、上記のように1口サイズに切ってもらった後に、水分ができるだけ飛ばないようにタッパやサランラップなどをした状態で冷蔵庫に入れて冷やしましょう。
※一口サイズにせずに、パイン棒にして冷やしても美味しいです。
冷やす時間の目安としては1時間程度がおすすめ。
カット後に何日も時間を置きすぎてしまうと傷みや味が落ちてしまうことがあるので注意です。
冷やすことで、甘さや味が引き立ちさらに美味しく食べることができますよ。
ピーチパインの食べ方その②:冷凍パインにして食べる
ピーチパインをカットした後に、もし余ってしまう場合は是非冷凍パインにして食べてみてください。
カットしたピーチパインをタッパに入れてから冷凍庫に入れて冷凍させましょう。
この時のポイントとして、可能な限りで良いのでカットした実を1つ1つ離した状態で冷凍しましょう。
冷凍して実同士がくっついてしまう場合があります。(味が落ちるわけではありませんが、食べにくくなってしまうため)
冷凍のピーチパインにすることで、アイスのような食感でピーチパインそのものの甘さがしっかり味わえます。
ピーチパインの食べ方その③:ヨーグルやスムージーで食べる
ピーチパインとヨーグルトの相性も抜群です!
ピーチパインを一口サイズに切ってヨーグルトと一緒に食べても美味しいですよ。
それ以外には、ピーチパインの皮を切った後にジューサーなどを使ってスムージにして食べても美味しいです。
贅沢なスムージーも是非味わってみてください。
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。
ピーチパインはどのくらい日持ちするの?
ピーチパインの日持ちの目安は下記を参考にしてください。
-
カットして冷蔵したピーチパイン:カットしてから1日程度
-
カット後に冷凍したピーチパイン:1ヶ月程度
- カット前で常温保存したピーチパイン:5日程度
- カット前で冷蔵したピーチパイン:1週間程度
特にカットした後は時間を置きすぎると傷みの原因となりますので早めに食べるようにしましょう。
パイナップルは追熟することはありません。
そのためトドクヨから産直で送られてきたピーチパインは、1週間程度でお召し上がり頂くことをお勧めします。