渡辺さんの渥美の陽光-HIKARI-メロン(愛知県産)※7月20日頃から配送
渡辺さんの渥美の陽光-HIKARI-メロン(愛知県産)※7月20日頃から配送
受取状況を読み込めませんでした
※7月20日頃から配送開始予定。成熟状況により配送開始時期が前後することがありますが、予めご了承くださいませ。
愛知県田原市"渥美半島"の渡辺さんのつくる、渥美の陽光ーHIKARIー(あつみのひかり)というメロンです!2024年7月の野菜ソムリエサミットで【最高金賞】を受賞。
糖度15度前後のしっかりと甘さと旨みがあるのにくどくなく、繊維質が口に残らずとろけるような食感が特徴。
食べ頃の目安は出荷日+6日程度となり、目安を記入したカードを同梱いたします。
【「渥美の陽光-HIKARI-」の特徴】
南国フルーツを想わせる芳醇でフルーティーな香りがします。食べごろまでの追熟期間中も果皮からの贅沢な香りが楽しめます。
繊維質が口に残らずとろけるような果肉、しっかりとした甘みとメロンの旨味はあるのにくどくなく、さっぱりとしていて手が止まらなくなる美味しさ。
メロン特有のイガイガがなく、メロン嫌いの方にもお召し上がりいただきたいメロンです。
※短冊熨斗の対応可(表書きは「御中元」もしくは「御祝」、名入れ不可)。備考欄よりご連絡ください。
※7月10日販売締切となります。
お支払方法 |
クレジットカード決済 スマホ決済(PayPay、メルペイ、au PAY) 後払い決済(コンビニ、銀行、郵便局) 代引き |
お届け方法 |
産地直送の配送になります。(ヤマト運輸)※7月20日頃から配送開始予定。成熟状況により配送開始時期が前後することがありますが、予めご了承くださいませ。 |
送料について |
以下の地域以外、送料無料になります。 (北海道・沖縄の地域に限り1200円かかります) |
賞味期限/保存方法 |
食べ頃の目安は出荷日+6日程度。 食べごろ(目安)を記載したカードを同梱します。メロンのお尻の中央を親指で押して、少し弾力を感じたらOK。 食べる2-3時間前には冷蔵庫に入れてよく冷やしてからお召し上がりください。 常温で直射日光を避けて保管。 |
注意事項 |
日にち指定不可。 収穫状況や天候の影響によって配送に遅れが生じる場合がございます。 |
愛知県の渥美半島で渡辺さん夫妻のつくる、とろける極上メロン
渥美の陽光-HIKARI-の魅力・特徴
圧倒的な香りの良さが際立つ特別なメロン
「渥美の陽光-HIKARI-」の最大の特徴は、その圧倒的な香りの良さです。
まるで南国フルーツを想わせるような芳醇でフルーティーな香りが特徴的で、食べごろまでの追熟期間中も果皮から贅沢な香りを楽しむことができます。
香りだけでも特別感を味わえる極上のメロンとして仕上がっています。
とろけるような食感と絶妙なバランスと甘さ
食感面でも「渥美の陽光-HIKARI-」は他のメロンとは一線を画します。
繊維質が口に残ることがなく、まさにとろけるような果肉が楽しめます。
しっかりとした甘みとメロン本来の旨味を持ちながらも、決してくどくないのが大きな魅力です。
さっぱりとした味わいで手が止まらなくなる美味しさを実現しており、メロン特有のイガイガ感もないため、これまでメロンが苦手だった方にもおすすめできる仕上がりとなっています。
見た目は美しく珍しい黄色い皮と青肉タイプのメロン
見た目の美しさも「渥美の陽光-HIKARI-」の魅力の一つです。
淡い黄色で美しい外観を持ち、青肉のメルティングな食感が特徴的です。
すっきりとした後味で飽きのこない味わいを実現しており、食後のデザートとしても最適な仕上がりとなっています。
渥美の陽光-HIKARI-の栽培環境
愛知県田原市・渥美半島の恵まれた環境
「渥美の陽光-HIKARI-」が育つ愛知県田原市の渥美半島は、メロン栽培において理想的な環境が整っています。
黒潮の影響による温暖な気候、全国トップクラスの日照量、ミネラル豊富な潮風、水はけの良い砂質土壌、そして豊川用水による安定した水供給という5つの要素が完璧に組み合わさった、まさにメロン栽培の理想郷と言える環境です。
こだわった土壌作りと温度管理
土壌分析をしっかり行い、適切な施肥設計と有機肥料を中心に、独自の海藻エキスを利用してミネラル成分も含めた土壌を作っています。
また、温度・湿度・水分管理も徹底して行い食味の向上を目指しています。
渥美の陽光は、栽培が難しく限られた量しか作られない希少価値の高いメロンです。
メディア掲載実績
野菜ソムリエサミット最高金賞受賞
受賞年月 | 2024年7月度 |
---|---|
賞名 | 野菜ソムリエサミット最高金賞 |
評価内容 | 野菜のプロが【美味しさ】を採点する品評会で最高評価を獲得 |
野菜ソムリエサミットとは?
単なる品評会にとどまらず、さまざまな観点から農産物の魅力や価値を伝えることを重視しています。 試食審査を通じて「おいしさ」や「食味」、「見た目の美しさ」「香り」「食感」など、多角的な評価が行われます。 審査員は、野菜ソムリエ資格保持者を中心に、流通や飲食業界の専門家が担当しています。こうした多様な視点からの評価によって、消費者目線での「本当に美味しい野菜・果物」が選ばれるのが特徴です。 渡辺さんのつくる、渥美の陽光-HIKARI は2024年7月度に最高金賞を受賞しました!
メディア取材実績
メディア取材実績としては、東日新聞(2024年8月18日)において田原市長への最高金賞受賞報告記事が掲載され、各種ふるさと納税サイトでも特集として掲載されています。
渡辺さんの想い
渥美半島メロン研究会を設立!
熟練メロン農家である渡辺さんの農園と別の農園さんで「これは美味しい!より多くの方々に食べていただきたい!」という想いから、渥美半島メロン研究会を設立。 美味しいメロンをつくるため、日々研究を重ねています!
渡辺農園の取り組み
渡辺農園では「農を通じてひとを笑顔に!」という心温まるモットーを掲げ、ご夫婦で力を合わせて農業経営に取り組んでいます。
単に農作物を育てるだけでなく、ご縁を大切にし、多くの方々との繋がりを重視した経営スタイルを貫いています。
野菜やメロン栽培に対しては常に一生懸命で真摯な姿勢を持ち続けており、この丁寧な取り組みが「渥美の陽光-HIKARI-」の卓越した品質に直結していると言えるでしょう。
渡辺さんご夫妻の農業に対する情熱と、お客様への想いが込められた農園運営が、多くの人々に愛される極上メロンを生み出す原動力となっています。
渥美の陽光-HIKARI-はこんな方におすすめ!
- ちょっとした自分へのご褒美
- お世話になっている方への贈り物
- お中元として大変喜ばれる逸品
- 食後のデザートに(すっきりとした後味)
- 小さなお子様から年配の方まで楽しめる
メロンを半分に切って、スプーンですくって食べる贅沢食いもおすすめです!
さいごに
「渥美の陽光-HIKARI-」は、野菜ソムリエサミット最高金賞を受賞した、まさに極上のメロンです。 渥美半島の恵まれた自然環境と熟練農家の技術、そして美味しいメロンを追求する情熱が生み出した逸品をぜひご賞味くださいね。







