いちごさんの糖度を実際に検証!甘さは?旬な時期と味や品種の特徴も紹介

いちごさんの糖度や旬な時期は?特徴をこっそり紹介します。

おすすめ:糖度の高いいちごランキング

トドクヨでは、産地直送販売も行っております。

下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。

友だち追加

いちごさんの産地直送通販

宮田さんのいちごさん(佐賀県)

いちごさんの特徴

糖度

12〜13度前後

時期

1月〜4月頃

産地

佐賀県

いちごさんの味のイメージ

甘味

★★★

酸味

★★

食感(やわらかめ)

★★

サイズ・大きさ ★★

いちごさんの甘さや色、見た目の特徴は以下のとおりです。

  • 果皮の色は赤く熟すと濃い赤色になる
  • 重さは20g前後で小粒でかわいい

いちごさんのおすすめポイントは以下のとおりです。

  • 糖度が12〜13度前後で甘さと酸味のバランスがよいタイプの味わい
  • いちごらしいフルーティーさが好きな方におすすめ

 

いちごさんのお取り寄せ通販の商品一覧 

 

いちごさんの糖度は何度?甘さは?

今回は佐賀県産の宮田さんのいちごさんを実際に糖度計を使って検証してみました。

宮田さんのいちごさんをお取り寄せさせて頂き、実際に果肉をカットし糖度計に果汁を垂らして計測しています。

カットした果肉の先端部分の果汁を絞って計測してみたところ、12.4度の糖度を計測しました。

 

一般的にいちごの糖度は10度から11度と言われているので、宮田さんのいちごさんは糖度が高いと言えます。

◾️追記

2日ほど冷蔵庫で保存し追熟させた後に再度計測してみたところ

12.9度となり、0.5度ほど糖度もアップしておりました。

好みにもよりますが、甘みを感じたい場合は2日〜3日ほど野菜室で冷蔵保存してあげると甘みも増してくるでしょう。

 

いちごさんの特徴は?

いちごさんの特徴
読み方 いちごさん
品種名 佐賀i9号
品種掛け合わせ 佐系14号×やよいひめ
糖度   12〜13度程度
時期 1月〜4月頃  
1粒あたり重さ 18〜22g程度
大きさや形 円錐形
味や香り 香りがよく味はやさしい甘味があります
硬さや食感 やや硬めで瑞々しい食感

 

いちごさんの見た目や大きさの特徴

宮田さんのいちごさんは写真の通り、真っ赤な色をしています。

追熟してくると特に濃い赤色に変わっていきます。

実際に定規を使っていちごさんの大きさも計測してみました。

縦のサイズ感でいうとおおよそ4cmほどの大きさです。

大きいサイズのものは5cmを超えるものもあるので、小粒で可愛いサイズ感でした。

重さに関しても計測してみましたが、大きいもので23gとなっておりました。

小さいもので19gとなっており平均しても20g程度の重量となります。

他の品種などをみると大きいもので50g程度を記録しているものもあるので、比較すると小粒なタイプと言えるでしょう。

いちごさんの断面の色あいについても検証してみました。

写真は縦に切った断面と横に切った断面になります。

多くのいちごは内側の方の果肉の白い部分が多い品種が多いのですが、いちごさんの場合は内側の方まで赤い果肉の面積が多いのが特徴的でした。

真ん中の芯に近い部分以外はほとんど赤い果肉となっています。

いちごさんの味や香りの特徴

甘味と酸味のバランスがよく、いちごらしい甘酸っぱさがしっかり感じられます。

甘いいちごというよりも、バランスがいいタイプなので甘酸っぱさを感じたい方にはおすすめです。

 

いちごさんの硬さや食感の特徴

果肉は硬すぎはせず、しっかり果肉の歯ごたえはある感じです。

 

いちごさんの旬な時期

12月 1月 2月 3月 4月 5月
収穫〜出荷まで旬な時期

いちごさんのは12月ごろから5月ごろまでが市場に出回る時期です。

その中の旬な時期は、1月~4月ごろとなります。

12月頃の特徴

12月頃から収穫が始まります。

12月中旬から市場に出回ることが多いですが収穫が始まったばかりなので味わいは少し落ちてしまいます。

1月~4月頃の特徴

この時期が旬な時期となります。

その中でも、3月・4月が最も旬な時期です。糖度が高く甘いだけでなく見た目が綺麗なのも特徴のひとつです。

贈り物にも最適です。

5月頃の特徴

まだ収穫はされていますが、ピーク時より甘さや見た目は落ちてしまいます。

自宅用として食べるのがおすすめです。

いちごさんの産地

いちごさんの主な産地は佐賀県。

佐賀県・JAグループ佐賀・いちご生産者が一体となり生まれたオリジナル品種です。

いちごさんの市区町村別産地ランキング
1位 唐津市
2位 白石町
3位 有明町・鹿島市
4位 福富町・神埼町
5位 東与賀町
6位 佐賀市

いちごさんの由来と意味

名前の由来は、「こどもから大人まで呼びやすく覚えやすいネーミングに」と、コピーライターの渡辺潤平氏が名付けました。

また、キャッチコピーは「眺めてうっとり、かじって甘い。」です。

いちごさんの歴史

開発の背景

国内の他品種との競合や、 生産者の高齢化などによって縮小傾向にある、県内のいちご生産を盛り上げるべく、佐賀県、JAグループ佐賀、生産者が一丸となり、誕生までに7年の歳月をかけ誕生したいちごです。

「凛とうつくしい色と形」「華やかでやさしい甘さ」「果汁のみずみずしさ」を特徴として品種開発が続けられ、今では佐賀県の「さがほのか」に次ぐ人気品種にまでなっています。

品種登録

2018年(平成30年)に品種登録されました。

現在の位置

いちごさんは、現在では佐賀県を代表する品種となっています。

ケーキはもちろんジャムやスムージーにも使われています。

トドクヨでは、いちごさんの産地直送販売も行っております。

下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。

友だち追加

  

トドクヨでは電話やメール・LINEからも注文が可能です

お電話のお問い合わせはこちら


メールでのお問合せはこちらLINEでのお問合せはこちら


 

ブログに戻る