キンショーメロンとは?糖度や旬な時期と人気の産地など特徴を紹介
Share
キンショーメロンの糖度や旬な時期は?特徴を振り返って紹介します。
トドクヨでは、産地直送販売も行っております。
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。
キンショーメロンとは?由来や意味
キンショーメロンはスペインメロン株式会社が育成したメロンです。
1968年に奈良県でマクワウリとスペイン系メロンを交配して誕生しています。
キンショーメロンは、漢字表記にすると【金鐘メロン】と書き、奈良県の古寺の釣鐘が名前の由来です。
キンショーメロンは、やや横長の楕円形をしていて、皮には網目がなく表面はつるつるとした黄色になっています。
この見た目が釣鐘に似ていることから、金色の釣り鐘、「金鐘(キンショー)」と名付けられたのです。
キンショーメロンの特徴
| キンショーメロンの特徴 | |
|---|---|
| 品種名 | キンショーメロン |
| 品種掛け合わせ | マクワウリ、スペイン系メロン |
| 糖度 | 16度~18度 |
| 時期 | 4月中旬~7月上旬 |
| 1玉あたり重さ | 0.4kg~0.6kg |
| 大きさ | 直径13.5cm前後 |
| 果肉の色 | 白色 |
| 皮の特徴 | 黄色 |
| 味や香り | ほどよいさっぱりとした甘み |
| 硬さや食感 | サクサクとした食感 |
キンショーメロンの糖度や味
キンショーメロンは見た目もさることながら、味わいも一般的なメロンとは異なります。
糖度が16度から18度と高めになっていますが、さっぱりとした味わいが特徴的なメロンです。
香りもやさしく、サクサクとした食感を楽しむことができるため、透き通った味と表現されることも多いです。
追熟させることで、柔らかくして味わうこともできます。
キンショーメロンの旬な時期
| 4月中旬 | 5月中 | 6月 | 7月上旬 |
| 収穫〜出荷まで旬な時期 | |||
キンショーメロンの旬は4月中旬から7月上旬までです。特に5月が出荷最盛期になっています。
キンショーメロンの果肉の色・皮の色
キンショーメロンは皮の色は黄色、果肉は白と一般的なメロンとは見た目がことなります。
皮はレモンを思わせる鮮やかな黄色で、網目はなくつるつるしています。
ただし、完熟後に収穫されているキンショーメロンの場合、皮の表面に細かいヒビが入っていることがあります。
これは完熟してから収穫したことにより起こるもので、果肉に影響はなく品質に問題はありません。
果肉の色は真っ白で、やや種部分が多くなっています。
キンショーメロンの見た目めや重さ
キンショーメロンの見た目は一般的に想像するメロンの見た目からはかけ離れています。
大きさや約0.4kgから0.6kg程度と小さめで、横長の楕円形をしています。
まるでレモンを思わせるような黄色の皮の表面はつるつるとしていて、網目模様もありません。
キンショーメロンの主な産地
| 順位 | 都道府県 | 生産量(予測) | 全体割合 |
|---|---|---|---|
| 1位 | 熊本県 | - | - |
| 2位 | 長崎県 | - | - |
| 3位 | 茨城県 | - | - |
| 4位 | 千葉県 | - | - |
| 5位 | 神奈川県 | - | - |
| 6位 | 愛知県 | - | - |
キンショーメロンは、さまざまな地域で生産されていますが、特に有名なのが熊本県で生産されている【幸せの黄色いメロン】です。
キンショーメロンの栄養・カロリー
| エネルギー |
|
|---|---|
| 水分 |
|
| たんぱく質 | 1.0g |
| 脂質 | 0.1g |
| 炭水化物 |
|
| 灰分 |
|
| 脂肪酸 | - |
| 不飽和脂肪酸 | - |
| 食物繊維 | 0.5g |
ビタミン
| βカロテン | 32μg |
|---|---|
| ビタミンE | 0.3mg |
| ビタミンB1 | 0.06mg |
| ビタミンB2 | 0.02mg |
| ナイアシン | 0.5mg |
| ビタミンB6 | 0.10mg |
| 葉酸 | 32μg |
| パントテン酸 | 0.19mg |
| ビタミンC | 18mg |
無機質
| ナトリウム | 7mg |
|---|---|
| カリウム | 340mg |
| カルシウム | 8mg |
| マグネシウム | 13mg |
| リン | 21mg |
| 鉄 | 0.3mg |
| 亜鉛 | 0.2mg |
参照:食品栄養成分データベース 温室メロン100gあたり
美味しいキンショーメロンの選び方・見分け方
- 形が整っていて見た目よりも重みを感じる
- 色が均一でムラのない
- 全体的にハリがある
- ほんのり甘い香りがしている
キンショーメロンの選び方はノーネット系メロンの選び方とほとんど変わりません。ただし、キンショーメロンは完熟してから収穫した場合には皮にヒビが入っていることもありますが、品質に問題はないと言われています。
キンショーメロンの値段相場
| 価格(1玉当たり) | 600円~ |
| 重さ | 0.6kg |
キンショーメロンは1つ1つが小ぶりのため箱詰めにて販売されていることが多いです。
キンショーメロンの美味しい食べ方
切り方のポイント
- ヘタを切り落とし横半分にカットする
- メロンの種を取り除く
- さらに食べやすいサイズにカット
キンショーメロンは横長の楕円形の形をしているため、横半分にカットすると食べやすいです。追熟を行い柔らかくして食べる場合には半分にカットし種を取り除き、そのままスプーンで食べるのもおすすめです。
キンショーメロンの食べごろは?
- ほんのり甘い香りがしてくる
- お尻の部分に弾力を感じるもの
キンショーメロンは香りの強い品種ではありませんが、ほんのりと甘い香りがしてきてお尻部分に弾力を感じるものが食べごろです。
キンショーメロンの賞味期限は?日持ちする?
キンショーメロンの賞味期限は購入したメロンによって異なりますが、一般的には収穫後1週間と考えられています。
キンショーメロンを出来るだけ日持ちさせたい場合には、完熟前に冷蔵庫の野菜室で保存すると良いでしょう。
そうすることで、追熟まで時間がかかり日持ちしやすくなります。
キンショーメロンの保存方法
完熟前であれば、風通しが良く直射日光の当たらない場所で追熟させながら保存しましょう。
完熟後は冷蔵庫の野菜室で保存します。
カットして冷蔵庫保存する場合には、必ず種を取り除いた状態でラップをかけて保存しましょう。
種部分を残したままだと、メロンが傷みやすくなってしまいます。
キンショーメロンが甘くない?まずい?追熟する方法
キンショーメロンは完熟後に発送してるお店もありますが、基本的には自宅での追熟が必要なメロンです。
追熟させる方法は簡単で、風通しの良い直射日光の当たらない場所に保管しておくだけで良いです。
ほんのり甘い香りが漂い、お尻の部分を押して弾力を感じられる頃が食べごろです。


