ゴールデンアロー(とうもろこし)の糖度は?特徴と旬な時期も紹介
Share
ゴールデンアロー(とうもろこし)の糖度は?特徴や旬の時期も紹介していきます。
トドクヨでは、産地直送販売も行っております。
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。
ゴールデンアロー(とうもろこし)の糖度はどのくらい?
ゴールデンアロー(とうもろこし)の糖度は16度〜18度程度となります。
これはとうもろこしの中でも糖度がかなり高く、甘く上品な味わいがたのしめます。
ちなみに、「ゴールデンアロー」は日本訳で「黄金の矢」という意味の名前を持ち、一般的なとうもろこしよりも大きめのサイズ感が特徴です。
ゴールデンアロー(とうもろこし)の特徴

ゴールデンアロー(とうもろこし)の特徴 | |
---|---|
品種名 |
ゴールデンアロー |
粒の色 | ゴールデンコーン(黄色) |
糖度 | 16〜18度程度 |
背丈(サイズ) |
草丈:約190cm前後 |
食感 |
γがしっかりしてて歯ごたえあり |
ゴールデンアローの味の特徴
甘さ |
★★★★★ |
食感 |
★★★★★ |
糖度が16度〜18度程度と高く、かなり甘みが強いとうもろこしです。
また、ぷちっとした食感で粒の皮がしっかりしているため、食べ応えがあります。
スイートコーンらしい甘くて香ばしい香りを感じられるのが特徴。「夏らしい香り」と表現されることも多いです。
ゴールデンアローの特徴をまとめると
ピーターコーンの特徴と多品種の違いをまとめると下記になります。
- 糖度が16度〜18度程度で甘みが強い
- 粒皮がしっかりしていて、歯ごたえある
- ぷちっとした食感が楽しめる
- 甘くて香ばしい香り
黄色の粒が揃っていて美しいので、贈答にも向いているとうもろこしです。
【 産地別】ゴールデンアロー(とうもろこし)の旬の時期
地域エリア | 主な都道府県 | 収穫・出荷時期(目安) |
---|---|---|
沖縄県 | 沖縄本島 | 5月中旬〜6月中旬(※早採り) |
九州地方 | 熊本・鹿児島・宮崎など | 6月上旬〜7月中旬 |
近畿・中国地方 | 兵庫・岡山・広島など | 6月中旬〜8月中旬 |
中部地方 | 静岡・長野・山梨など | 6月下旬〜8月下旬 |
関東地方 | 千葉・茨城・栃木など | 6月中旬〜8月中旬 |
東北地方 | 青森・秋田・山形など | 7月中旬〜9月上旬 |
北海道 | 北海道全域 | 7月下旬〜9月中旬 |
ゴールデンアローの時期は5月~9月頃にかけてが時期と言えます。
ただ、上記のように産地によってやや時期もずれ込みます。
九州地方あたりの産地ですと、6月〜7月頃が旬な時期といえ、東北から北海道にかけては7月〜9月頃が旬といえるでしょう。
ゴールデンアロー(とうもろこし)の主な産地と収穫量
地域エリア | 主な県・市町村 | 出荷量の目安(年) |
---|---|---|
北海道 | 北海道全域 | 約1,800,000トン |
関東地方 | 千葉県・茨城県・栃木県など | 約20万トン |
中部地方 | 群馬県・長野県・山梨県など | 約8万トン |
東北地方 | 青森県・秋田県・山形県など | 約40,000トン |
九州地方 | 熊本県・鹿児島県・宮崎県など | 約20,000トン |
主にゴールデンアロー(とうもろこし)を作っている産地は上記の通りです。
特に北海道の生産量が多い品種となります。
ゴールデンアロー(とうもろこし)のおすすめな食べ方
ゴールデンアローは下記のような食べ方がおすすめです。
- 生でそのまま食べる
- 電子レンジで蒸してから食べる
- 塩茹でして食べる
- 焼きとうもろこしにして食べる
- とうもろこしご飯にして食べる
- 冷製スープ(コーンポタージュ)にして食べる
生でそのまま食べる
新鮮な状態であれば、まずは生で食べてみてください。
シャキシャキ食感&フルーツのような甘さを感じることができますよ。冷やして食べるとさらに美味しさがアップします。
電子レンジで蒸してから食べる
皮付きのままラップせず、電子レンジで加熱(600Wで4〜5分)してもOK。
蒸し焼き状態で香りも甘みも逃さず、お手軽に味わえます。
塩茹でして食べる
沸騰したたっぷりのお湯に、少し塩を入れて5〜7分ほど茹でましょう。粒の甘みとみずみずしさがダイレクトに楽しめます。
甘さが逃げないよう、短時間でサッと茹でるのが美味しく食べるコツです。
焼きとうもろこしにして食べる
醤油+みりん+バターを塗って、軽く煮詰めると美味しさが増します。香ばしい香りと甘じょっぱさのコンビがたまりません。
皮付きのまま網やグリルで焼くor茹でた後にタレを塗って再度焼くのがおすすめです。
とうもろこしご飯にして食べる
お米と一緒にとうもろこし(生でもOK)を芯ごと炊飯器へ。炊き上がったら芯を取り除いて、バター+醤油を混ぜるだけでできあがり。
芯の出汁が染みて、甘く香ばしいご飯に仕上がりますよ。
冷製スープ(コーンポタージュ)にして食べる
加熱したコーンを、ミキサーで牛乳や生クリームと一緒に撹拌します。
甘みがぎゅっと詰まった濃厚スープを堪能できます。冷やしても美味しくいただけますよ。
トドクヨでは電話やメール・LINEからも注文が可能です