瀬戸内レモンの中で唯一夏の時期に出せるレモンです。
ハウスレモン(国産)の味や特徴:7月〜9月頃
大崎上島のハウスレモンは7月〜9月頃から販売させて頂いております。
名前の通り、ハウスで管理されて作られたレモンで、特に夏のレモンの人気のあるシーズンに出せる種類のため人気のレモンです。
瀬戸内レモン( ハウス)のスペック |
酸味 |
4 |
★ ★ ★ ★
|
果汁 |
3 |
★★★
|
香り |
5 |
★ ★ ★ ★
|
粒感 |
3 |
★ ★ ★
|
瀬戸内レモン( ハウス)の特徴 |
- 人気の夏の時期に出せるレモン
- 果汁感が強くジューシーなレモンです
- ハウス管理のため少しお値段は高めです
|
ハウスレモンの通販はこちら
ハウスレモン(国産)とレモン(国産)の違い
あくまでハウスレモンと、レモンは同じ品種です。
大きな違いとしては、作られ方が違います。
ハウスレモンは、ハウス内で温度管理などを徹底して作られるレモンでその分コストもかかるため平均的に値段も高いです。
また一般のレモンは秋〜冬頃に収穫されるのに対し、ハウスレモンは夏に収穫が行われます。
夏はレモンの人気も高く、ハウスレモンは貴重な存在となります。
ハウスレモン(国産)の旬・収穫時期
主に7月〜9月頃が収穫のメインです。
需要に合わせて、一般的なレモンと時期をずらして収穫が行われます。
夏のシーズンに加工していないレモンを食べたい時はおすすめ。
ハウスレモンの後は、露地栽培のグリーンレモンが10月頃から始まるのでレモンのシーズンインとなります。
ハウスレモン(国産)の産地について
ハウスレモンに限らず、国産レモンの産地は広島県が大半を占めております。
トドクヨでは、広島県の大崎上島産のハウスレモンを中心にお取り扱いしております。
ハウスレモン(国産)の選び方について
国産のハウスレモンは、一般的なレモンと比べて農薬の量も少なく栽培が可能です。
これはハウス内の管理で害虫などの被害も抑えられる事が挙げられます。
トドクヨで取り扱いのあるハウスレモンは国産ですので、防カビ剤やワックスなどは不使用です。
また、夏のレモン人気が高い時期に選ばれるのがこのハウスレモンです。
ハウスレモンはこちら
ハウスレモン(国産)は注文時期も大事
レモンで言うと時期外れの7月〜9月の時期に出回るレモンです。
10月以降のグリーンレモンが待てないと言う方には打ってつけ。
春以降はなかなか一般的な国産レモンは出てこないので、夏の暑い時期にはハウスレモンを選びましょう。
お取り寄せハウスレモン(国産)の値段・価格帯
こちらの価格帯や値段は年によって多少変化はございますが。
通常のハウスレモン(国産)の値段・価格帯
重量(kg)
|
価格の目安
|
1kg
|
4200円前後
|
2kg
|
6900円前後
|
4kg
|
11000円前後
|
量が多いほどお得です。
ハウスレモンは管理コストが高く一般的なレモンよりは値段が上がります。
訳ありのハウスレモン(国産)の値段・価格帯
重量(kg)
|
価格の目安
|
1kg
|
3700円前後
|
2kg
|
5900円前後
|
4kg
|
9800円前後
|
量が多いほどお得!
ハウスレモンなので、あまり訳ありという出方はしませんがたまに出る時もあります。
ハウスレモンの保存方法について
ハウスレモンも他のレモンと保存方法などは変わりません。
保存したい分は、届いたらすぐに1個ずつラップで実を包んで下さい。
それを冷蔵庫の野菜室に入れておきます。
状態の良いものだと10か月も保存が効くと言われている方もいますが、キズがあったりするものでも3、4か月程度は保存が効くそうです。
ハウスレモンのレシピやおすすめの食べ方・使い方
ハウスレモンのおすすめな食べ方は、塩レモンやはちみつレモンにして食べて頂く事がおすすめ。
夏の時期でもあるので、さっぱりさせたい料理とも相性抜群です。