トドクヨで取り扱う瀬戸内レモンの中でも、一番初めに出てくるのがグリーンレモンです。
グリーンレモンの通販商品一覧はこちら
グリーンレモン(国産)の味や特徴:9月〜11月頃
グリーンレモンの特徴とは
グリーンレモンはその名の通り、緑色のレモンのこと。
よく見かける黄色いレモンと品種は全く同じです。
ただ、黄色いレモンと比較すると酸味と香りがとても強いため、皮をすりおろして使うような料理や、お菓子作りの香り付などには最適といえます。
カットして飲み物に添えると香りも良く、よりフレッシュさを感じるのでおすすめです。
価格差はありますが、オーガニックのグリーンレモンもあります。
グリーンレモンの味イメージ |
酸味 |
5 |
★ ★ ★ ★ ★
|
果汁 |
2 |
★ ★ |
香り |
5 |
★ ★ ★ ★ ★
|
粒感 |
4 |
★ ★ ★ ★
|
グリーンレモンの特徴まとめ |
- シーズン初めのレモンで酸味が高くフレッシュ
- 皮の色が緑色で厚め
- 香りも高いので香り付に使える料理にもおすすめ
|
グリーンレモンの通販ページ
グリーンレモンとレモンの違い
あくまでグリーンレモンと、レモンは同じ品種です。
色の違い・収穫時期の違いで言い方が変わっているということになります。
果皮が厚めで、果汁量が少なく酸味も強いのが特徴。黄色いレモンと比べ、少しほろ苦さも感じます。
グリーンレモンの旬・収穫時期
産地によって多少の時期が異なりますが、主に9月頃から、収穫が始まります。
採れたてをGETしたいという方は、9月頃にぜひこちらのページをチェックしてくださいね。
販売としてお取り扱いできる時期は9月〜11月が主に旬の時期です。
それ以降のレモンは黄色がかってくるため、一般的なレモンとしての販売となります。
グリーンレモン(緑色)としてはこの時期だけになるのでお見逃しなく!
※ただし、近年気候変動により多少時期がずれるケースもあります。
シーズンになったら連絡が欲しい!と言う方はトドクヨのLINEにご登録くださいね。
旬なタイミングでご案内を行なっております。
グリーンレモンの産地について
グリーンレモンに限らず、国産レモンの産地は広島県が大半を占めます。
その他、愛媛、和歌山、熊本、佐賀などの地域でも生産が行われています。
トドクヨでは、広島県の大崎上島産のグリーンレモンを中心にお取り扱いしております。
グリーンレモンの選び方について
海外産のものは基本的に、防カビ剤や防腐剤(ワックス)というものが皮についています。
国産は基本的にこの防カビ剤は使用されていないので、気になる方は国産のものを選ぶと良いでしょう。
トドクヨでのお取り扱いは全て国産のものなので、ノーワックスのグリーンレモンのお取り扱いです。
グリーンレモンはこちら
注文時期も大事
9月〜10月頃は全て緑色の状態でお届けできます。
特徴にもあるように酸味や香りが強いレモンが欲しい場合は9月〜10月頃のレモンを注文しましょう。
もう少し酸味もマイルドな黄色がかったレモンが欲しいという方は、11月後半頃〜12月頃にかけてのレモンは黄色がかったレモンになります。
オーガニックかそうでないか
オーガニックの場合少しお値段は上がりますが、JAS基準で作られるため安心という方も多いです。
ただ、オーガニックでもそうでなくても国産でノーワックスのものなので、どちらも皮まで料理して頂けます。
そこまで気にしないよ!という方はお安い通常のグリーンレモンがおすすめで、少し気になるという方はオーガニックグリーンレモンを選びましょう。
オーガニックグリーンレモン はこちら
お取り寄せグリーンレモンの値段・価格帯
こちらの価格帯や値段は年によって多少変化はございますが。
通常のグリーンレモンの値段・価格帯
重量(kg)
|
価格の目安
|
2kg程度
|
3500円前後
|
4kg程度
|
5400円前後
|
7kg程度
|
7900円前後
|
量が多いほどお得!
※トドクヨの通常グリーンレモンは減農薬です。
オーガニックのグリーンレモンの値段・価格帯
重量(kg)
|
価格帯の目安
|
2kg程度
|
4500円前後
|
4kg程度
|
8300円前後
|
10kg程度
|
16000円前後
|
量が多いほどお得!
特にオーガニックはJAS基準にのっとって作られている分、管理などの手間等もあり通常のグリーンレモンと比べて割高にはなりますが、その分安心も得られるという理由でご注文せれる方が多いです。
グリーンレモンの保存方法について
特に産地直送の場合、新鮮な状態で届きます。
保存したい分は、届いたらすぐに1個ずつラップで実を包んで下さい。
それを冷蔵庫の野菜室に入れておきます。
状態の良いものだと10か月も保存が効くと言われている方もいますが、キズがあったりするものでも3、4か月程度は保存が効くそうです。
※色は黄色く変化しますが問題ありません。
グリーンレモンのレシピやおすすめの食べ方・使い方
グリーンレモンのおすすめな食べ方は、塩レモンやはちみつレモンにして食べて頂く事がおすすめ。
まずは一度試して頂きたいです。
塩レモンの作り方と食べ方
瓶に輪切りにしたレモンと塩を入れ時間をかけてつけておきます。
すると、塩漬けになったレモンとレモン汁が出てきます。
塩レモンは、特に焼き魚などに塩漬けになったレモンを添えても美味しいですし、レモン汁はドレッシングがわりにしても美味しく使えます。
はちみつレモンの作り方と食べ方
塩レモン同様に、瓶に輪切りにしたレモンと蜂蜜を入れ時間をかけて漬けます。
はちみつレモンは、パウンドケーキなどと一緒に使っても美味しいですしフレンチトーストなどにもおすすめ。
スイーツや料理など幅広く使えます。
皮もレモン胡椒にできます
トドクヨで取り扱うグリーンレモンは国産レモンなのでノーワックスのため、皮まで利用ができます!
絞って利用後の皮は柚子胡椒と同様にレモン胡椒を作る事もできます。
全部使い切れちゃいますね!
お酒や炭酸水に添える
グリーンレモンを8等分にのくし切りにして、1かけらを絞り入れます。
5mm程度の輪切りにしたものをウイスキーや焼酎の炭酸割りに添えれば、グリーンレモンチューハイ(サワー)のできあがり!
お酒を入れず炭酸水に入れただけでも、 清涼感をたっぷり感じられます!
ぜひグリーンレモンのフレッシュさ、清涼感をお楽しみください。
グリーンレモンの通販商品一覧
シーズンになったら連絡が欲しい!と言う方はトドクヨのLINEにご登録くださいね。
旬なタイミングでご案内を行なっております。