せとかと不知火の違いは?旬な時期はそれぞれ違う?
Share
トドクヨで扱うせとかと不知火の違いをを紹介します!
時期がずれて売り切れの場合はトドクヨのLINEに登録して頂ければ旬の時期にご案内させて頂けます。
↓↓↓↓↓↓
せとかと不知火の違いを表にまとめました
| せとか | 不知火 | |
|---|---|---|
|
|
![]() |
|
| 品種の掛け合わせ | 清見×アンコール×マーコット | 清見×ポンカン |
| 旬な時期 | 3月〜4月 | 2月中旬~4月上旬 |
| 糖度 | 13度〜15度程度 | 12度~13度程度 |
| 1玉あたりの重さ | 200g〜250g前後 | 200g~280g |
| 1kgあたりの玉数 | 4〜6玉程度 | 3玉~5玉 |
| 種 | なし | 基本種なし(稀に入ることあり) |
| 皮の特徴 | 皮は薄く手でも剥けますが、薄くて剥きにくい方は包丁できるのもおすすめ | 手で簡単に剥ける |
| 形 | 扁円形 | 扁球形 |
| 購入リンク | 購入 | 購入 |
こちらのLINEにご登録頂ければ、旬の時期にご案内ができますよ!
是非、LINEに登録して旬を見逃さないでくださいね。
せとか・不知火の詳しい記事も紹介中!
「せとか」と「不知火」の味の特徴や糖度・甘さの違い
| せとか | 不知火 | |
|---|---|---|
| 味の特徴 |
|
|
| 糖度・甘さ |
|
|
「せとか」と「不知火」の旬な時期の違いは?
| せとか | 不知火 | |
|---|---|---|
| 旬な時期 | 3月~4月 | 2月中旬~4月上旬 |
「せとか」と「不知火」の大きさ・重さ・形の違いは?
| せとか | 不知火 | |
|---|---|---|
| 大きさ | 温州みかんより少しだけ大きい | 温州みかんより一回り大きい(直径約8㎝~10㎝程度) |
| 重さ | 200g〜250g前後 | 200g~280g |
| 形 | 扁円形 | 扁球形 |
「せとか」と「不知火」の皮や見た目の色の違い
| せとか | 不知火 | |
|---|---|---|
| 皮の色・見た目 |
|
|
| 外皮・内皮 |
|
|
「せとか」と「不知火」は種はある?違いは?
せとかもは種が入っていませんが、不知火には稀に種が入っている場合があります。
「せとか」と「不知火」の大きさや色など見た目の違い
せとかと不知火の大きさや色の違いを紹介します。
せとか
- 大きさ:200g~250g・温州みかんより少しだけ大きい
- 色:橙色から濃橙色
- 見た目:温州みかんに似て平たい長円形
不知火
- 大きさ:温州みかんより一回り大きい(直径約8㎝~10㎝程度)
- 色:濃い橙色
- 見た目:ヘタにぽっこりした出っ張り(デコ)があるのが特徴
「せとか」と「不知火」の違いまとめ
はるみと不知火には違いが数点あります。
一番の違いは、不知火にはヘタにぽっこりした出っ張り(デコ)があるのが特徴です。
味わいも若干ではありますが、せとかは濃厚な甘味があり、不知火は濃厚な糖度と酸度が合わさった濃厚な味わいになっています。
また、旬な時期もそれぞれ違っています。

