コレクション: やまがた紅王(山形県)の特徴は?旬の時期は?品種の特徴や食べ方も紹介
やまがた紅王(山形県)の旬な時期はいつ?食べ頃は?
6月中旬 |
6月下旬 |
7月上旬 |
|
やまがた紅王 |
◯ |
◎ |
◎ |
やまがた紅王の最盛期は6月中旬から7月上旬までとされています。「佐藤錦」と「紅秀峰」の間に収穫されます。
その他、早生種としては、小夏や紅さやか、花駒や香夏錦、高砂などがあります。
やまがた紅王(山形県)の品種の特徴は?歴史や由来も紹介
やまがた紅王(山形県)の特徴 |
|
---|---|
読み方 |
やまがたべにおう |
品種名 |
やまがた紅王 |
糖度 |
20度程度 |
時期 |
6月中旬〜 |
1玉あたりの重さ |
11~14g程度 |
1kgあたりの玉数 |
− |
品種の掛け合わせ |
「紅秀峰」に「レーニア」と「紅さやか |
主な産地 |
山形県 |
やまがた紅王は20年以上の時間をかけて開発されました。
この品種は、「紅秀峰」に「レーニア」と「紅さやか」の交配で得られた系統「C-47-70」の花粉を交配し、得られた実生から選抜育成されました。
やまがた紅王の名前は、1万5000件を超える公募の中から選ばれ、その大きさと鮮やかな紅色が「王様」の風格を表していることから命名されました。
着色が良好でツヤがあり、果肉が硬いため日持ち性に優れています。
やまがた紅王(山形県)は甘い?糖度や味の特徴
やまがた紅王(山形県)の味のイメージ |
|
甘味 |
★★★★★ |
酸味 |
★ |
果汁 |
★★★ |
香り |
★★ |
色が濃いやまがた紅王は、佐藤錦と同じかそれ以上に甘くなります。
また、酸味が少ない品種のため食味も非常に優れています。
やまがた紅王(山形県)の見分け方は?大きさや種の特徴
やまがた紅王の果実の大きさは 3L〜4Lサイズ(直径3cm前後)で、国内最大級の大玉さくらんぼです。
最も大きなもの5Lサイズ(17g程度)に育つものもあります。
やまがた紅王(山形県)の選び方のコツ
- 外観
- 果実が大きく、しっかりした果肉で、色が濃い赤色をしているものがおいしい。
- 茎がみずみずしく、緑色をしている新鮮なものが良い。
- 香り
- さくらんぼ特有の甘い香りが強く感じられるものが良い。
- 生臭い匂いがなく、しっかりとした香りが出ているものがおいしい。
- 硬さ
- 手で軽く押すと適度な弾力があり、果肉がやわらかすぎないものが良い。
- 柔らかすぎると過熟の可能性がある。
- 使い道
- 生食向けは果実が大きめで、糖度の高いものがおすすめ。
- 加熱調理向けは少し固めの果実がよい。
やまがた紅王(山形県)の切り方
さくらんぼの切り方は、以下の3つの手順で行います。
- さくらんぼの茎を手で取り除きます。
- 包丁の刃をそっと入れ、果肉に沿って軽く回転させながらカットします。
- 刃の底で種を取り除きます。
やまがた紅王(山形県)おすすめの食べ方
佐藤錦と同程度の甘さを持つやまがた紅王は、そのまま食べても十分おいしいですが、ジャムやデザート、お料理に使っても相性がぴったりです。
生食:
- やまがた紅王は大粒で果肉が柔らかく、甘みが強いのでそのまま生で食べるのがおすすめです。
- 完熟したさくらんぼを口に含むと、果汁がじわっと広がり、濃厚な甘さと酸味のバランスが楽しめます。
デザート:
- やまがた紅王は上品な甘さなので、アイスクリームやヨーグルトなどと合わせると良いデザートになります。
- さくらんぼのコンポートやタルト、パフェなどにも使われます。
加熱調理:
- 缶詰やジャムにしたり、パイやケーキの材料としても使えます。
- さくらんぼのゼリーや酒の肴としても楽しめます。
料理:
- さくらんぼの酸味を生かして、サラダやチキンのソース、肉料理の付け合わせなどに使うのもおいしいです。
やまがた紅王(山形県)の食べ頃や追熟の目安は?
さくらんぼは追熟しない果物なので、収穫された時点で食べ頃です。
収穫後は冷蔵庫で保存し、なるべく早く食べることをおすすめします。
ただし、冷やしすぎると味が落ちるので、食べる直前に冷水にさっと通すと食べやすくなります。
また、やまがた紅王は皮が薄くデリケートなので、強く洗わないようにしてください。
やまがた紅王(山形県)の保存方法は?
さくらんぼの保存方法については、以下のポイントに注意しましょう。
常温保存のポイント
さくらんぼを常温で保存する場合は、紙で包み風通しの良い場所で保管してください。
また、直射日光や高温多湿を避けできるだけ早めに食べるように心がけましょう。保存期間は環境によって異なりますが、一般的には2〜3日が目安となります。
冷蔵保存のポイント
さくらんぼを冷蔵庫で保存する場合は、紙で包んでから容器に入れて保管します。ただし、長時間冷やしすぎると果肉が硬くなるため、湿度や温度の高い野菜室で保存することが望ましいです。この方法でも、保存期間はおおよそ2〜3日が目安となります。
冷凍保存のポイント
さくらんぼを冷凍保存する場合は、洗って水分をふき取りジップロックなどに入れます。保存期間は約1か月程度で、解凍する際には常温で約3分程度置いてからお召し上がりください。ただし、完全に解凍すると食感が損なわれることがあるため注意が必要です。
このように、それぞれポイントがありますが、さくらんぼは繊細な果物なので状況に応じて適切な方法で保存しましょう。
やまがた紅王(山形県)の賞味期限の目安は?
さくらんぼの賞味期限は、常温と冷蔵で2〜3日、冷凍で1か月が目安とされています。
傷んでしまうと味や香りが損なわれてしまうため、長期保存は向いていません。
また、さくらんぼは温度変化に敏感なため、常温で購入した場合は冷暗所に保管し、冷えた状態で購入した場合は冷蔵庫の野菜室に保管して、温度変化をできるだけ避けることが大切です。
やまがた紅王(山形県)の成分・栄養素
栄養素 | 含有量(26gあたり) |
---|---|
総脂肪 | 0.1g |
総炭水化物 | 3g |
食物繊維 | 0.4g |
砂糖 | 2g |
タンパク質 | 0.3g |
ビタミンC | 2.6mg |
カリウム | 45mg |
マグネシウム | 2.3mg |
鉄 | 0.1mg |
カルシウム | 4.2mg |
ビタミンA | 16.6μg |
ナトリウム | 1mg |
さくらんぼは甘くてジューシーな果物として有名ですが、そのおいしさだけでなく健康にも良い栄養素が含まれています。
やまがた紅王(山形県)の効果・効能について
ビタミンCは免疫機能のサポート、カリウムは心臓の健康に寄与し、食物繊維は消化器系の健康を助けます。
さくらんぼはこれらの栄養素をバランス良く含んでいるため、健康的なおやつとしておすすめです。
さくらんぼは痛風や腎臓結石に関連する血中の尿酸値を下げる効果があるとされています。また、炎症を軽減する効果も期待されています。
さくらんぼはメラトニンの良い供給源であり、睡眠を誘発するのに役立つとされています。1日に25粒の摂取が推奨されています。
やまがた紅王(山形県)の産地や生産量は?
やまがた紅王は全国でも栽培量が少なく、珍しい品種です。
やまがた紅王は主に山形県で生産されています。特に山形市、天童市、山辺町などがこの品種の主産地となっています。
山形県の主要なさくらんぼ品種の一つであり、近年の生産量は以下のようになっています。
2022年:約2,500トン
2021年:約3,000トン
2020年:約2,800トン
自然豊かな環境や丁寧な栽培管理により、高品質なやまがた紅王が栽培されています。
やまがた紅王(山形県)の値段・価格相場
トドクヨでは、山形県産さくらんぼのやまがた紅王を販売しています。
品種 |
グラム数 |
価格 |
やまがた紅王 |
1パック(280g) |
円 |
2パック(560g) |
円 |
|
4パック(1120g) |
円 |
やまがた紅王は、佐藤錦に比べて価格がリーズナブルですが、それでも他の果物に比べて栽培に手間がかかるため、価格はやや高めです。
一方、スーパーなどで販売されている国内産のさくらんぼには不揃い品などがあり、比較的安価に手に入れることができます。
また、通販では、品種や大きさ、品質などを自分で選んで購入することができるため、やまがた紅王などの希少品種も含め、手頃な価格で購入できるメリットがあります。
やまがた紅王(山形県)の特徴まとめ!おすすめできる人はこんな人
やまがた紅王の特徴をまとめると以下のとおりです。
- 佐藤錦と同等の甘さ。
- 最盛期は6月下旬〜7月下旬。
- 大きいもので17g程度まで育つ。
やまがた紅王をおすすめできる人は、以下のとおりです。
- 甘味を存分に味わいたい人
- 佐藤錦が好きな人
- デザートやお料理に使いたい人
やまがた紅王は甘みが強く、酸味が少ないため、食べやすいさくらんぼです。
トドクヨでは、山形県産のやまがた紅王を新鮮な状態で直接お届けしています。ご家庭用や贈答用にもおすすめです。
-
【秀品】山形県産のやまがた紅王(さくらんぼ)
通常価格 ¥12,000通常価格単価 / あたり売り切れ