大橘(サワーポメロ)は、『晩柑の王様』と呼ばれており、果汁は少ないですがサクッとした食感と上品な甘味が人気の品種となっています。
1月下旬~2月頃に収穫されるのですが、日持ちがする為4月~5月頃まで食べることができます。
大橘(サワーポメロ)の旬な時期
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
|
大橘(サワーポメロ) |
大橘(サワーポメロ)は、1月下旬~5月までと旬な時期が長いです。理由として皮が他の柑橘類より厚いので日持ちがいいとされています。
また、収穫後と貯蔵後では味わいが変わるそうです。
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。

大橘(サワーポメロ)の特徴
大橘(サワーポメロ)の特徴 |
糖度 |
11度~12度程度 |
旬な時期 |
1月下旬~5月頃 |
1玉あたりの重さ |
300g~600g程度 |
1kgあたりの玉数 |
1玉~3玉 |
種 |
あり |
形 |
球形 |
品種掛け合わせ |
文旦の仲間 |
皮の剥きやすさ |
外皮が厚いので果物ナイフが必要 |
大橘(サワーポメロ)の味わいの特徴 |
甘味 |
2 |
★★ |
酸味 |
1 |
★ |
果汁 |
1 |
★ |
香り |
3 |
★★★ |
粒感 |
4 |
★★★★ |
大橘(サワーポメロ)は、少々苦味はありますが、さわやかな甘みと酸味を楽しむことが出来る品種です。
果肉にも張りがあり香りがとても良いのが特徴です。
トドクヨでは、大橘(ゴールデン文旦)を産地直送でお買い求めできます!
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。

大橘(サワーポメロ)の選び方・見分け方は?
大橘(サワーポメロ)の選び方は下記の通りです。
- 表面が滑らかでハリがあるもの
- 形がまんまるで左右対照のバランスが良いもの
- ヘタの部分が緑色のもの
- ずっしり重みがあるもの
また色が鮮やかなもの食味が良いとさせており、ずっしり重みのあるものは果汁も多く含まれているので美味しいとされています。
なので、新鮮なものを選びたい時はこれらのことに注意して選ぶと良いと思います。
大橘(サワーポメロ)の保存方法
正しい保存方法で美味しい大橘(サワーポメロ)を食べましょう!
おすすめの保存方法はこちらです。
冷暗所 |
- 直射日光が当たらない涼しい所
- 冷蔵庫は乾燥して皮がしぼんでしまうので、保存する場合は野菜室にしっかりと全体をラップで包んでください
|
箱のまま保存 |
- 出来るだけ外気に触れないように隙間を塞いで水分を守り保存してください
|
野菜室で保存する場合は、冷やしすぎに注意してください。低温障害を起こして美味しさが失われ場合があります。
箱の場合は、保存性が高いのできちんと保存すると30日~40日は充分に保存できます。
少しずつ酸味も抜けていくので味わいの違いも楽しめます。
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。

大橘(サワーポメロ)と他品種との特徴比較表
|
大橘(サワーポメロ) |
河内晩柑 |
甘夏 |
|
|

|

|
糖度 |
11度~12度程度 |
11度前後 |
10度~11度程度 |
時期 |
1月下旬~5月頃 |
5月~7月頃 |
3月中旬~6月頃 |
サイズ1玉 |
300g~600g程度 |
250g~400g |
300g~500g |
皮 |
- 外皮が厚いので果物ナイフが必要
- 内袋も剥いて果実だけお食べください
|
- 手で剥くことも可能。剥きにくい場合は果物ナイフで切れ込みを入れると剥きやすくなります
- 内袋は剥いて、果実だけ食べてください
|
- 外皮が厚いので果物ナイフが必要
- 内袋も剥いて果実だけお食べください
|
種 |
あり |
あり |
あり |
形 |
球形 |
球形 |
扁平形 |
味 |
少々苦味はありますが、さわやかな甘みと酸味のする味わい |
苦味は少なく、さっぱりとした甘みのある味わい |
ほのかな苦味とスッキリした甘みで酸味のある味わい |
品種の掛け合わせ |
文旦の仲間 |
文旦の偶発実生 |
夏みかんの変異品種 |
大橘(サワーポメロ)は、他の柑橘類に比べてサイズが大きいのが特徴です。
他にも果汁は少ないですが、サクッとした食感と上品な甘味と爽やかな酸味のする味わいで『晩柑の王様』と呼ばれています。
皮が厚いため剥きにくいですが、日持ちがするので酸味が強いと感じた時は追熟をする事もおすすめです!
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。

大橘(サワーポメロ)の成分や栄養素の特徴
大橘(サワーポメロ)は、さまざまな成分や栄養素が含まれています。
下記の表は、大橘(サワーポメロ)のさじょう100gに含まれる成分量です。
エネルギー |
41kcal |
水分 |
89g |
たんぱく質 |
0.7g |
脂質 |
0.1g |
炭水化物 |
9.8g |
灰分 |
0.4g |
飽和脂肪酸 |
- |
不飽和脂肪酸 |
- |
コレステロール |
0g |
食物繊維 |
0.9g |
ビタミン
カロテン |
15mcg |
ビタミンE |
- |
ビタミンB1 |
0.03mg |
ビタミンB2 |
0.04mg |
ナイアシン |
0.3mg |
ビタミンB6 |
- |
葉酸 |
16mcg |
パントテン酸 |
0.32mg |
ビタミンC |
45mg |
無機質
ナトリウム |
1mg |
カリウム |
180mg |
カルシウム |
13mg |
マグネシウム |
7mg |
リン |
19mg |
鉄 |
0.1mg |
出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)
大橘(サワーポメロ)に入っている栄養素の効果や作用を下記の表にまとめました。
ビタミンE |
- 抗酸化作用
- 血行促進
- 動脈硬化の予防
- 免疫力アップ
|
葉酸(ビタミンB群) |
|
パントテン酸(ビタミンB群) |
- 糖質、脂質、たんぱく質の代謝
- 善玉コレステロールを増やす作用
- ストレス緩和
- 美肌、美髪の効果
|
ビタミンC |
- 抗酸化作用
- コラーゲンの生成
- ガン予防や風邪といった病気に対する抵抗力を強める働き
- 毛細血管や歯を健康に保つ働き
|
表にで紹介した通り、大橘(サワーポメロ)にはビタミンCなどが多く含まれており、血行の促進や風邪の予防など様々な効果があります。
また、皮にも栄養が多く含まれているので捨てずに調理すれば、便秘解消に役立ちますよ。
大橘(サワーポメロ)の特徴とおすすめできる人のまとめ
大橘(サワーポメロ)の特徴のまとめ |
- 少々苦味はありますが、さわやかな甘みと酸味のする味わい
- 果汁は少ないですがサクッとした食感が特徴
- 晩柑の王様と呼ばれている
- 外皮、内皮とも厚い
- 皮は厚いが日持ちがする
|
大橘(サワーポメロ)がおすすめな人のまとめ |
- サクッとした食感が好きな方
- さわやかな甘みと酸味が好きな方
- 少し苦味があっても大丈夫な方
- 皮を剥くのが苦じゃない方・包丁で剥ける方
|
トドクヨでは、広島県の大崎上島のゴールデン文旦(大橘)を取り扱っています。
産地直送でお届けさせていただくので、美味しい旬の時期にご案内が可能です。
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。
