コレクション: 【甘くて安い】訳ありみかんのおすすめ人気ランキング

美味しければ見た目や形は気にしない!

そんな方におすすめなのが訳ありみかん!

トドクヨで紹介できる訳ありみかんのおすすめランキングです。

訳ありみかんの目安と特徴

トドクヨで紹介する訳ありのみかんは下記のようなみかんが含まれます。 

  • 傷ありのみかん(見た目が悪いもの)
  • みかんのサイズが不揃い(大小入ります)
  • 収穫が遅れるなどで時期がずれたもの
  • 訳ありではないが沢山の在庫があった場合のセール

上記のようなみかんが含まれますが

味が悪いから、痛みかけているなどと言ったものは省いて販売致しますのでご安心下さい。


訳ありみかんの注意点

訳ありという事で通常のおみかんよりもお値段は安く設定しているところの利点はありますが下記注意事項となります。

傷ありの場合、傷んでしまいそうな傷のものは省きますが、中には目に見えないような傷から菌が入ってしまいカビが発生したり傷んでしまうことが稀にあります。

生産者様毎に注意して選果してはおりますが、人では確認できないようなケースもあります。

そのようなケースも想定し、規定の量よりも増量している商品もあります。(商品毎に異なりますのでリンク先のページでご確認下さい)

※この場合は返品など不可とさせて頂きますのでご了承下さい。


旬な訳ありみかんの情報をGETしたい方へ

また、訳ありのみかんも常時出てくるわけではありません。

時期によっても色々な品種のみかんもあります。

ですので下記のLINEやメールにご登録頂けますと、タイムリーな訳ありみかんの情報をGETすることができます。

 
友だち追加 



LINEに慣れていない方は、お電話でもお受付致します。
「訳ありのみかんを注文をしたい」とお伝えください。




訳ありみかんのおすすめ人気ランキング

訳ありみかん人気ランキングの紹介です! 

時期によってもおすすめの品種など変わりますので、時期にもチェックしてみてください。

卓郎さんの家庭用訳ありポンカン(2S〜3S)

卓郎さんの家庭用訳ありポンカンの特徴
訳ありの理由 傷あり・サイズ不揃い
品種平均糖度
13〜15度程度
時期 12月下旬〜1月下旬頃
対応セット 2kg・5kg・10kg

 

ポンカンは糖度も高く人気の高い品種です。

こちらの卓郎さんのポンカンは種子島産のポンカンになります。

その中でも小さいサイズ2S〜3S程度をまとめたセットをご用意致しました。



 

 

訳ありみかんB級品(愛媛県中島)

中島のB級訳ありみかんの特徴
訳ありの理由 傷あり・サイズ不揃い
品種平均糖度
11〜12度程度
時期

9月〜10月下旬:極早生みかん

10月下旬〜11月下旬:早生みかん

11月下旬〜12月下旬:中生みかん

対応セット 2kg・5kg・10kg

 

愛媛県中島産の訳ありの温州みかんです!

訳あり理由としては、傷ありやサイズ不揃いのものが含まれます。

温州みかんは時期によって種類が変わりますので下記ご確認下さい。

9月〜10月末頃は極早生みかんとなります。

極早生みかんは、柑橘シーズン初めてのみかんです。

皮も緑色が混じり一般的なみかんと比べて酸味もあります。

 

10月〜11月末頃は早生みかんとなります。

早生みかんは、皮の色もオレンジがかってきてみかんらしいみかんです。

甘さも乗ってくるためこの時期のおみかんから購入される方も多いです。

 

12月〜12月末頃は中生みかんとなります。

中生みかんは、更に甘さも乗ってきて冬のこたつにみかん!というのがピッタリのおみかんです。

詳細など細かい点はLINEよりお問合せ下さい。 

 

訳ありみかんが美味しい理由

小さいみかんがおいしい理由についてご説明します。

一般的にみかんの糖の量は、実が小さい時に確定致します。

その後、身が大きくなっても糖の量は変わりません。

なので、1つの実で同じ糖の量だった場合、大きい実になるほど糖の比率は下がるため味が薄まるという原理です。

小さいみかんの方が甘い傾向にあるというのはこういった理由からきています。

注意点もあります。小さくて、もぎたて新鮮な実は酸味も強い場合もあります。糖の原理と同様で酸味も強く感じやすいケースもあります。その場合は、数日ほどおいてから食べて頂くと酸味も抜けて美味しく食べることができます。

 

 

訳ありみかんの食べ頃は?

トドクヨで産地直送でお送りさせて頂くみかんは、酸味も抜き美味しく食べられるタイミングでお送りさせて頂いております。

ただ、到着タイミングによっては少し酸味が残ったり、もっと甘いのが良い!という方もいらっしゃると思います。

その場合は、下記の方法をお試しください。

 

ヘタの部分の色がオレンジ色になったものから食べる

新鮮な状態のみかんのヘタは緑色です。

みかんも熟してくると下記の写真のようにヘタがオレンジ色に変化してきます。

写真のようなオレンジの色合いのヘタになったみかんは食べ頃です。

熟して酸味が抜けてきている証拠なので、甘く美味しく頂けます。

 

ヘタや皮がシワシワっとしてきたタイミングで食べる

一般的には皮にハリがある状態のみかんが普通ですが、時間を置いておくと皮がシワシワっとしてきます。

見た目は萎びたように見える事もありますが、実はこのタイミングが美味しく食べられるタイミングでもあります。

これは、みかんの余計な水分が抜け皮も乾燥し始めた証拠なんです。

水分が抜けると糖の密度も上がるため甘く感じやすくなります。

 

訳ありみかんのおすすめな保存方法

上記で説明した通り、みかんも時間をおくと追熟し追熟したタイミングで食べて頂けると美味しく召し上がれます。

ただ、保存時に注意点もあります。

保存のポイント①

まず常温で涼しくて風通しの良い場所に保存するようにしてください。

段ボールなど密閉しているところに置いておくと、カビなどが発生し複数飲み館が食べられなくなってしまう事もあります。

 

保存のポイント②

ギリギリまで寝かせる事で余計な酸味や水分が飛び、高糖度で甘いみかんを食べる事ができますが、上記で説明した食べ頃を過ぎてしまうと腐りや痛みが発生してしまいます。

追熟のさせすぎには注意が必要です。

上記で説明している食べ頃になったらすぐ食べるようにしましょう。

産地直送の場合は、収穫タイミングにもよって差は出ますが2週間〜3週間程度まで保存ができます。 

  • 追熟しすぎると腐ってしまう
  • 保存時には涼しくて風通しの良い場所におく

 

味や甘さのお好みは人それぞれ個人差がありますので、ご自身のお好みの食べ方を探してみてくださいね。

 

時期を見逃したくない!という方はトドクヨのLINE登録がお勧めです。

旬な時期にご案内のメッセージをお送りさせて頂いております。

友だち追加