ここでは黄色みかんの種類をご紹介します!
あの黄色みかんって、なんという品種なんだろう?
という方は品種別に特徴なども紹介していきます。
下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。
黄色みかんの種類①:黄金柑
黄金柑は小さめの柑橘類で、通常は直径が5〜7センチメートル程度の大きさを持ちます。
皮は薄く、非常に光沢があり、黄金色または橙色をしています。一般的に皮は滑らかでしわが少ないです。
果肉は通常は淡いオレンジ色をしており、非常に甘く、ジューシーで風味豊かです。
旬な時期は、秋から冬頃が旬な時期といえます。
黄色みかんの種類②:はるか
はるかの特徴 | |
---|---|
糖度 | 12度程度 |
時期 | 2月上旬〜3月 |
はるかの味のイメージ | ||
---|---|---|
甘味 | 4 | ★★★★ |
酸味 | 1 | ★ |
果汁 | 3 | ★★★ |
香り | 3 | ★★★ |
粒感 | 4 | ★★★★ |
はるかは女性に大人気の品種でさっぱり目な甘さが人気の理由です。
見た目は黄色いので酸っぱそうにも見えますが、その逆で酸味が少ないのでさっぱりした甘さが特徴。
黄色みかんの種類③:土佐文旦
土佐文旦も2月に大人気のブランド品種
土佐文旦の特徴 | |
---|---|
糖度 | 12〜13度程度 |
時期 | 2月下旬〜4月 |
土佐文旦の味のイメージ | ||
---|---|---|
甘味 | 3 | ★★★ |
酸味 | 4 | ★★★★ |
果汁 | 4 | ★★★★ |
香り | 4 | ★★★★ |
粒感 | 5 | ★★★★★ |
果肉は非常にジューシーで酸味と甘みのバランスがとれており、淡いオレンジ色をしています。
探していた品種は見つかりましたか??
トドクヨでは、時期によってさまざまな品種を取り扱っています。