コレクション: 幸茜(さちあかね)の旬な時期は?硬いの?品種の特徴と糖度など味も分析

トドクヨでもお取り扱いしている「幸茜(さちあかね)(桃)」の紹介です!

幸茜の旬な時期はいつ?食べ頃は?

時期 9月
 
収穫〜配送時期まとめ

幸茜のお取り寄せ時期:9月中旬頃

福島の幸茜は、収穫時期が9月中旬であり、市場に出回る時期は9月中旬にかけてです。

出回る期間も短い品種なのでお見逃しなく。 

おしりの周りを指で軽く触れ、少し柔らかい状態が食べ頃のサインなので見逃さないようにしてくださいね。

今年のおすすめは品種おまかせセット

今年は雨が降らず収穫にばらつきが出てしまっているため、その時に旬な品種おまかせセットをご案内中です!

おまかせセットの品種の目安は以下のとおりです。

7月下旬〜8月下旬頃

あかつき・まどか・川中島白桃など

8月下旬〜9月下旬頃

川中島白桃・さくら白桃・ゆうぞら・幸茜・西王母・シーエックス・きららの極みなど

9月下旬〜10月中旬

西王母・シーエックス・きららの極みなど

 

幸茜の食べ頃について

幸茜は硬めの品種となりますので、硬め好きな方は到着後すぐに食べて頂くのがおすすめ。

柔らかくして食べたいという方は、3〜4日ほど追熟させてからが食べ頃です。

 

下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。

友だち追加

幸茜(福島)の品種の特徴は?歴史や由来も紹介


幸茜(福島)の特徴

読み方

さちあかね

品種名

幸茜

糖度

15度以上

時期

8月下旬〜9月中旬

1玉あたりの重さ

400g

1kgあたりの玉数

2〜3個

皮の色

ピンク色

果肉の色

クリーム色にほんのりピンク色混じり

品種の掛け合わせ

なし

主な産地

山梨県、福島県、山形県

幸茜は、1977年に山梨県東八代郡一宮町で飯島典雄氏が自園で発見した「山一白桃」の変種を増殖育成し、2000年に登録出願、2002年に品種登録されたものです。

果肉の赤みが情熱的で幸せを感じさせるということから、幸茜という名前が付けられました。

 

下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。

友だち追加

幸茜の味は?糖度や甘さの特徴

 

幸茜の味のイメージ

甘味

★★★★

酸味

★★

硬さ

★★★★

果汁

★★★

香り

★★★

晩生桃である幸茜は、早生桃の白鳳などとは異なり緻密で高い糖度があり、酸味と爽やかな味わいが特徴的です。

幸茜の硬さや食感の特徴は?

幸茜の果肉は、硬くりんごのようなカリカリとした食感を楽しめます。

しかし、5〜7日程度の追熟で、柔らかくもっちりとした食感になります。

柔らかい桃が好きな方は、追熟させてから召し上がることをおすすめします。

幸茜の大きさ・重さ・色の特徴は?

幸茜は、極大サイズの果実で、重さは約400g程度あります。

果実は最初は爽やかなクリーム色ですが、種の周りになるにつれて、生命力あふれる情熱的な真っ赤な色味へと変化します。

幸茜の皮や種の特徴は?

幸茜の皮は薄く、水で洗ってタオルでこすれば簡単に産毛を取り除けます。

また、桃の皮を食べると甘味が強く感じられるため、皮と一緒に食べることもできます。

ただし、桃の種は食べられないので捨てましょう。

幸茜と他の品種との違い・見分け方

※右にスライドできます。


ゆうぞら

白鳳(はくほう)

まどか

幸茜(さちあかね)

川中島白桃(かわなかじまはくとう)


シーエックス

糖度

14度前後

12度前後

18度前後

15度前後

16~18度前後

17〜19度前後

時期

9月上旬~9月下旬

7月中旬〜8月中旬

8月上旬

8月下旬

8月下旬

10月上旬

1玉あたりの重さ

250~300g

250~350g

300~350g

350g程度

350~400g

400g〜500g

1kgあたりの玉数

3〜4個

3〜4個

2〜3個

2〜3個

2〜3個

2個

皮の色

ピンク色

ピンク色

ピンク色

濃紅色

濃紅色

ピンク色

果肉の色

クリーム色

クリーム色

クリーム色

クリーム色

クリーム色

クリーム色

品種の掛け合わ

白桃×あかつき

白桃×橘早生

なし

なし

なし

なし

主な産地

福島県、山形県、山梨県

山梨、和歌山

福島県

福島県、山梨県、山形県

山梨県、長野県、福島県

福島県

甘味

★★★

★★★

★★★★★

★★★★★

★★★★★

★★★★★

酸味

★★

硬さ

★★★★

★★★

★★★★

★★★★

★★★★

★★★★★

果汁

★★★

★★★

★★★

★★★

★★★

★★★★

香り

★★★★

★★★

★★★

★★★

★★★

★★★★

幸茜の収穫時期は、ゆうぞらと比較して遅く落果現象が少ないことが特徴です。

また、山一白桃と比較すると果皮に斑点や縞模様があることや、果汁が多いことなどの違いがあります。

幸茜の成分や栄養素と効果効能

栄養素

100gあたりの含有量

エネルギー

38kcal

たんぱく質

0.6g

脂質

0.1g

炭水化物

8.0g

食物繊維

1.3g

ビタミンC

8mg

ビタミンE

0.7mg

カリウム

180mg

カルシウム

4mg

マグネシウム

7mg

リン

18mg

0.3 mg

葉酸

0.05mg

パントテン酸

0.13mg

桃には、体内のコラーゲン生成に必要不可欠なビタミンCが含まれています。

ビタミンCは、メラニン色素の生成を抑え日焼け予防に効果的です。

また、ビタミンEも含まれており細胞の酸化を抑えアンチエイジングに効果的です。

幸茜の産地や生産量について

新しい品種の幸茜は、栽培可能な地域が限定されています。

2011年の統計によると、山梨県が6.7ヘクタール、福島県が1.1ヘクタールしか栽培していませんでした。

しかし、晩生品種で日持ちが良いことから、2023年現在では栽培面積が増加していると予測できます。

美味しい幸茜の選び方・見分け方

幸茜を選ぶ際には、ピンクに染まったものを選び、未熟なものは避けましょう。

また、割れ目の縫合線を中心に左右対称で形のバランスがとれたものを選んでください。

幸茜の切り方・剥き方

桃の切り方は以下のとおりです。

桃の切り方
  1. 桃の割れ目に沿って半分に分ける
  2. 種は包丁で取り出す
  3. 4等分、または8等分のクシ型に切る

桃の皮の剥き方は以下のとおりです。

桃の皮の剥き方
  1. りんごのように、くるくると剥く方法
  2. お湯にサッと通して、氷水に漬けて剥く方法

幸茜は硬い白桃の一種であるため、くるくると包丁で剥く方法がおすすめです。

ただし、5〜7日程度の追熟で柔らかくなっている場合は、氷水に漬けて剥く方法が簡単な場合があります。

幸茜の食べ方は?追熟すると美味しい?

先ほどお伝えしたとおり、5〜7日ほどの追熟で、甘くもっちり柔らかくなります。

そのまま食べても美味しいですし、コンポートやシャーベットにしても美味しいですよ。

幸茜の保存方法は?

硬い桃を常温で保存する場合は、新聞紙などで包み風通しの良い冷暗所で保存しましょう。

すでに柔らかい場合は、ラップで包んで保存してください。

冷蔵庫で保存する場合も、常温保存と同じく新聞紙などで包んで野菜室に入れると日持ちします。

幸茜の値段相場は?1個あたりいくら?

セット内容(kg)

一玉あたり

kgあたり

セットの価格

約1kg

約200〜250g

小粒4~6玉

4,500円

約1.8~2kg

約250〜330g

6〜8玉

5,800円

約3.6~4kg

約250〜330g

12~16玉

9,900円

全国の桃の平均価格は1kg当たり1,244円ですが、幸茜の場合は1kg当たり約4,500円から販売しています。

また、幸茜1個あたりの価格は、1kgで750円となります。

2kgで725円、4kgで618円となります。

 

下記のLINEに登録して頂けましたら旬な時期にトドクヨよりご案内をお届けしております。

友だち追加

トドクヨでは電話やメール・LINEからもご注文が可能です

カリカリとした歯ごたえや、もっちりとした食感のどちらも楽しめる幸茜は、桃が好きな全ての人におすすめの品種です。

トドクヨでは、お客様がより便利にご利用いただけるよう、電話やメール、LINEからもご注文いただけます。

トドクヨの果物は、地元の生産者から産地直送され、厳選されたものだけを取り扱っています。鮮度にも自信があります。ぜひ、この機会にご賞味ください。ご注文をお待ちしています。

電話でのお問合せはこちら

メールでのお問合せはこちら

LINEでのお問合せはこちら